通販に関して

連日皆様からたくさんのお問い合わせをいただいております
時間をかけて仕込んだ甲斐がありました

お問い合わせの際に一番聞かれるのがサイズに関してです
2024年度からサイズ表記が変わりました
昨年度まで
00、0、1、2、3
の表記でしたが本年度より
00→1、0→2、1→3、2→4、3→5
となります

現在のほとんどの製作がユニセックスです
裄丈を合わせていただければ良いかと思います
袖付がセットインの商品(MR1183、MR1184)は
肩幅÷2+袖丈にてお調べください

サイズごとの推奨身長は
1:150cm〜160cm
2:160cm〜170cm
3:165cm〜175cm
4:170cm〜180cm
5:175cm〜185cm
こちらを目明日にしてください
過去にご購入いただいた商品のサイズを参考にする場合は
品質表示に記載してあるサイズ品番をご覧ください
その際、サイズ表記が新表示か旧表示かをご確認お忘れなく
ご不安の場合はメール
もしくはインスタグラムのDMにてお問い合わせください

現在全ての品番のカラーとサイズが揃っております
今年コートを新調される方
新作をご希望の方はぜひ一度ご覧ください

関東圏のお客様には11月15日から4日間
恒例のサテライトショップを開催する予定です
詳細は後日こちらとインスタグラムにて公開いたします
約1か月ございますので
それまでにお求めのご希望の方はお気軽にお問い合わせください

merph

MR1183

MR1183
C/# blue (キルティングタイプA)
C/# blue (キルティングタイプC)
C/# olive (キルティングタイプB)
C/# olive (キルティングタイプC)
C/# beige (キルティングタイプB)

T/C ウエストポイント ステンカラーコート
(脱着式キルティングライナー付)

角度を控えたフレアシェイプのステンカラーコート
その中にリバーシブルのキルティングライナーがついています
キルティングの片側はカラフルなタータンチェック
裏は無地のキルティングです
装着を入れ替えて楽しんでいただけます

キルティングライナーを取り外せば
春先や秋口にも最適な羽織ものになります
このところ長く気候に対応できる製作も心がけていますが
これはまさにその最たるコートになります

チェックがデッドストックだったので3色を振り分けました
C/# blueに対しては
ブルーベースのチェックとグレーベースのチェックの2種
C/#oliveに対しては
ベージュベースのチェックとグレーベースのチェック
C/# beigeに対しては
ベージュベースのチェック
以上の配色になります

総合枚数では100着ほどですが
細分化されたバージョンのせいで
各サイズ在庫がかなり少なくなってしまいました
ご希望の方はお早めに吟味しにお越しください

 

MR1182

MR1182
C/# navy
C/# olive

今年はW前のステンカラーにしました
昨年はオープンリバーのダブルメルトンを作りましたが
今年の生地はタスマニアウールSUPER120’Sのシングルメルトン
navyとarmyと銘打って2色のメランジメルトンを織り上げてもらって
navy x scarlet army x orange
コントラストの強いコンビネーションで生地をのぞかせております

サイドも大きく開き
中の生地が飛び出します

裏地には定番となりました帯電防止ポリエステルサテン
この赤い別生地身頃も帯電防止です
静電気への対処は予想以上に皆様に喜んでいただいているので
今後も裏地にはどんどん使っていきたいと考えています

糸から選んで作ったオリジナルのメルトンと
縫い方に苦労した構造
一度ご試着ください

MR1184

MR1184
c/# bordeaux
c/# navy

10月の入荷がスタートしました
まずはこちらショート丈のキルティングジャケット

ミュール紡績のふわりと軽く仕上がったウールのチェック
それをキルティング加工して
コーデュロイとのコンビネーションにて仕上げました

カラーはネイビーとボルドーの2色
サイズは1、3、4、5の4サイズ展開

腰のパッチポケットは2段階構造
フラップめくって手を入れられるポケットと
横から身頃とポケットの間に突っ込めるウォームポケット

裏地はこのところ多用している
帯電防止素材
これまで何千人に試着してもらって
一度も静電気が起きなかった優秀な素材

首元は鼻あたりまで隠せるハイスタンドカラー
肌に接する部分はコットン100%のコーデュロイです

入荷顔して悲鳴をあげていたところ
工場の方が岐阜から高速ぶっ飛ばして納品してくれました
早速たくさんのお問い合わせと
通りすがりの観光客の皆様にも大好評です
このジャケットは3rdサンプルまで作った苦心の作
楽しんでいただけて報われています

 

会議酒場

東京時代
事務所近くのやきとり屋が
常に重要な打ち合わせや打ち上げの会場でした

京都で会社を初めて19年
最近の我が社の会議酒場は下鴨のとある居酒屋さん
私が京都で最も愛する居酒屋です
無数の木札のメニュー
そしてお造りも新鮮で野菜も豊富

私はまず
砂ずりとニンニクの芽の炒め物か
セロリと鴨の炒め物
このどちらかをオーダーして
そこにイワシかあじのフライ
サラダがわりにてっぱいあたりを頼んでビールをキメます

時にはひれ酒ではなく
岩魚の骨酒でカラシ和えや鳥肝煮でじっくり話し込んだり
時にはラーメンやステーキでガッツリ腹を満たしたり
もう少し自宅が近いなら
本気で毎週通いたい店です

先日はmerphのアタッキングサードの作戦会議で行ってまいりました
その甲斐あって今年はイベントもフル開催で
年度末まで突っ走れそうです

店頭は本日MR1185が各色各サイズ在庫が整いました
10月はその他にも続々と新作が登場
逐一インスタグラムやウェブサイトでアップしていきます

MR1185

MR1185 
c/# olive
c/# beige
c/# black

HOODIE BATTING COATは3年連続のリリースになります
2022年にダウンを製作しました
昨年ウールカルゼのキルティングで製作
今年は双方の製作から気づいた点と
新たに盛り込みたかった要素を加え
撥水ツイルに高機能蓄熱綿を入れた軽量の仕上げにしました

横から見たシェイプは弊社が誇るUネックの前傾フード
この佇まいが店頭の前列にかかれば
毎日たくさんの方がのぞいてくれます

裏地は帯電防止ポリエステルサテン
ここ数年これを多用していますが
見事です
冬場に1000人、もしかしたら2000人に試着をしてもらいますが
1人として静電気がパチっと来ることがなかったんです

更に裏の仕立ての見栄えを上げるために
裾や前の見返しにダブルメッシュを配しました
見栄えだけでなく形状を立体的に保つのにも一役買っています

今回はblack, beige,oliveの3色にて製作
昨年までは3サイズ展開でしたが
今回は1,3,4,5の4サイズ展開
分納で10月中旬までにサイズとカラーが揃います

*現在C/#oliveのsize1x5のみ入荷しています

 

1 2 3 4 56 7 8 9 10