MR1182 army

もう直ぐ2024年が終わります
決算は1月です
あと一月を残して昨年度の店舗売り上げは間もなく昨年を上回ります
そして昨年の経験を無駄にせず
今年はここからまだまだ在庫を仕込んであります
引き続き皆様のご来訪をお待ちしています

さて
先日の撮影の写真も上がってきたので
ここらで一度今年の作品を振り返ってみようかと思います

冒頭の写真
MR1182 C/#armyは今期のNo.1salesを走っています
merphとして加工最高の価格にも関わらず
次々とオーナーが決まっていきました
まだかろうじて全サイズ揃っています

タスマニアウールSUPER120’Sのメランジメルトン
隠し味に混ざったブルーが美しく気に入っています
最後まで悩んだスリットからのぞく色も大成功

フロントのアレンジは3、4パターン
その日のコーディネート次第で楽しんでください

 

最後の10日

2024年も今日を含めてあと10日
今年もたくさんの方に私の作品を選んでいただきました
本当にありがとうございます
おかげさまで今年も昨年の売り上げを17%上回って年を越せそうです

2025年を迎え撃つ準備も整っています
上半期当面の製作はすでに職出し済み
その他企画も多数仕込み中です

営業は30日までを予定しています
年始は2日から営業します

ひとまず
12月30日まで
しっかり営業して皆様のご来訪をお待ちしています

 

半世紀

ついこないだ
四半世紀生きたなあなどと話していたのに
あれから怒涛のもう四半世紀を過ごしてきてしまい
昨日、50になりました

毎年
家族でお気に入りのお宿でゆっくり一泊
今年は牡丹鍋をいただきました
〆にうどんも雑炊もお願いしてとことん楽しんでまいりました
来年も伺えるように
今日からまた地道に頑張ります

洋服の仕事を始めてからもう30年になります
その頃想像もしない洋服を作るようになりました
来年には会社も二十歳になります
いよいよ成人です

年末になり
再び海外の方が増えてきた京都
できる限り今年も営業します
近く年末年始の予定を投稿します

撮影2024 vol.2

今年2度目の撮影が完了しました
今のメンバーで撮影を始めて今回で9度目になりました
見事な段取りと連携で全10カットを5時間で撮り終えました

公開できるのは少し先ですが
良い写真が撮れました
ご期待ください

そして
よく飲みました
下戸のカメラマンが5杯もワインを飲むほど
楽しい打ち上げ兼忘年会となりました
2024年は後20日
まずはここを駆け抜けます

着地点

この七色のレーザーが店の奥まで届くと
ぐんと気温が下がってきます
天気予報を覗いてみると
最低気温が1度という日がずらりと並んでいます

今日もmerphのコートは店頭からたくさん去っていきました
隙間なく詰まっていたストックのラックが少し隙間ができてきました
昔はこの時期に完売させるスケジュールで生産数を決めていましたが
数年前から1月末まで在庫がもつように生産を増やしてきました
12月末に40着の追加生産をするなど
以前では考えられなかったことです
ずっと着地点を自分で勝手に手前に設定していたわけです

今年もK点を超えて去年の向こう側へ着地したいと思います

徹底的

一年中何かを製作しています
洋服を製作する上で
一番時間がかかるのは
デザインでもパターンでも生地の選考でもなく
その他付属や部分生地の手配です

大きな会社は全てを自由に作ることができるかもしれませんが
弊社のような小さな会社はメインとなる生地以外は
無数のサンプルの中から探し出すしかありません
それはまさにとんでもない広範囲をくまなく探すんです
例えば
A社の生地を部分的に使うことにしたとして
パイピングは全く違うF社から探さなくちゃいけないわけです
しかしこの2社では同じくORANGEのカラー品番の生地とパイピングが
全く違う色ってことは日常茶飯事で
第二候補第三候補を用意して公約数を探していきます
何年も前に使ったあの生地の記憶だけじゃなく
あの時使わなかったあの付属の記憶も大事な可能性です

12月に入った弊社は
まさに新作のサンプル職だしの真っ只中
世界中からやってくる新たなmerphのお客さんの接客をしながら
机の上にはあらゆるサンプル帳が広がり
赤裸々なメーター単価の殴り書きが散らばっています
この混沌がやがてすこーしずつ濁りが沈んでいって
やがてしっかり輪郭が見えてくるんです

などと
カッコつけて書きましたが
何十年叱られても相変わらず整理整頓はできません
私が片付けまでできるようになると
面白みがなくなると
勝手なことを考えています

職だしは60%終了
もう一息頑張ります

back 12 3 4 5 6