June.zip

6月が終わりました
今年の6月は少々予定を詰め込みすぎた感じがします
普段の生活がいかにのんびりしていたか
実感しました

最初のイベントは6月2日
mephの撮影
今回は撮影する現行商品の女性サイズが
軒並み完売状態だったので
男性サイズの撮影だけ
毎度申し上げますが
モデル、フォトグラファー、ヘアメイクと
プライベートでも親交の深いメンツで行っています
現在のメンツで撮り始めて7、8年経ちました
全員子供がいて
一番大きい子が今年高校に進学しました
フォトグラファーの一人に至っては
我が家と同じ産婦人科で4日違いで子供が産まれていたりして、、
そしてそれぞれが事業主で、、
打ち上げでは
会社のこと
子供のこと
夫婦のこと
資産のこと
いろいろ話してどっぷり飲み明かしてきました
今回は母親が参加しなかったので
親父たちだけで子供の教育
会社の将来など
打ち上げ会場の店主も巻き込んでじっくり話しました

その次のイベントは6月7日〜8日
2月に大雪で延期することにした
merphonia KYOTO-MAIZURU 2DAYS
オオヤユウスケ(Polaris)
anzu
山本啓(NABOWA)
の3アーティストを迎え
会社創立20周年のお祝いをしていただきました
前乗りで舞鶴に入り
ゆっくりお酒と食事を楽しみながら
ライブのみならず観光も楽しませてもらい
フィナーレの京都公演はチケットSOLDOUTの満員御礼
音楽祭はやはり私のライフワークです
もっとコンスタントに開催していきたいと思いました

その次のイベントはプライベートですが
6月14日に
友人がオープンした大阪のイタリアンへ
大学の友人や家族、そのまた友人も引き連れて
貸切で美味しいものたくさんいただいてきました
5月にオープンしたばかりのそのレストランは
コノジと言います
パスタに特化したイタリアンです
大学時代の後輩で
アルバイトに奥さん、娘さん、息子さんの家族営業で迎えてくれました
結婚する前から知っている夫婦
そして産まれた時から知っている娘と息子が
もう大学生になってお父さんのサポートして
おじさんの涙腺はこういうのに弱いんです

そして翌週6月21日〜24日は
ようやくやってきた我が家のゴールデンウィーク
我が家は夫婦とも世の中の大型連休に休みが取れないので
少し遅れてこの時期に休みをまとめてとって旅行します
今回は仕事終わりにまず翌日の走行距離を稼いで神戸へ向かい
中華を食べにいきました

翌日は朝からまずアウトレットへ
そこのプレイランドで一汗かいて
その後南あわじへ
オールインクルーシブのホテルで15時チェックインから飲み放題
夕食のブッフェもビールサーバの近くに陣取り
和洋中の乱れ喰い
鳴門海峡を望む部屋で風景をたのしむ間もなく爆睡

翌朝
朝食をしっかり食べてから
大渦の鳴門海峡をさらりと飛び越えて
徳島から香川へ
津田の松原PAで讃岐うどん
そこから豪雨に襲われ
瀬戸内海を渡って岡山県へ
フロントガラスを打ち付ける大粒の雨に
視界は塞がれて
慎重にただ確実に美作へと向かいました

最後の宿はちょっと今までの宿とは別格で
食事と温泉とホスピタリティに癒されながら
なかなかやってこなかったくせに
始まったら
あっという間に終わってしまう連休の最後の晩を楽しみました

そして最後のイベントは
6月28日〜30日
名古屋への帰省
6月1日にオープンした実弟のワインショップ
Wine Shop Salut Bibliotheque
これまでオンラインストアとして運営してきたWinshop Salut
その実店舗が満を持して我が生家の隣にオープンしました
これにより
隣の実家への裏庭につながり
坂井家の夢だった
『お庭でバーベキュー』が実現したのです
ひと足さきに
『駐車場でバーベキュー』ができるようになった私が
ただひたすら肉野菜魚介に焼きそばを焼き続ける大役を仰せつかり
体内に入ったビールを瞬時に蒸発させながら
私自身が低音調理に匹敵する過熱をされながら
火を守り続けました

結果的に
6月の週末は全てイベントで埋まり
全て京都から出ておりました
リフレッシュできたのか
余計に疲れたのか
よくわかりませんが
7月はからの後半戦
昨年を上回る成果を目指して頑張ります

コノジ conoji

大学時代の後輩であり
当時組んでいたバンドのリードギター
そしてその後一瞬部下にもなった男が
長年勤めたイタリア料理店から独立して
大阪市西区新町にパスタ愛の溢れる自分の店をオープンしました

象徴的なこの字のカウンターのイタリアントラットリア
その名も『コノジ』といいます
大阪市西区新町2−18−19

先日
大学の友人やそのまた友人
私の家族や友人の息子も集まって
貸切で大騒ぎして参りました

この日は店主の奥様と大学生の二人の子供たちと家族四人での営業
大学からの腐れ縁の店主に
その昔、同じ時期に東京で働いて
よく会っていた店主の奥さんと
独立後の京都の店にも一緒に来てくれたお子さんが
大学生になって店を手伝って
もう涙ものの新店舗開業です

あまりにも楽しくて
ずっと笑っていたせいで
料理の写真を全然取っていなかったので
友人から共有してもらいました

なんともアットホームで
居心地の良い店
自分のことのように嬉しい門出でした

大阪にお住まいの皆さま
ランチも評判ですので
ぜひ一度お立ち寄りを

創立20周年記念 “12COLLABORATIONS”

創立20周年を迎えた2025年
年度はじめの2月から毎月様々なアーティストやデザイナーとの
コラボレーション作品をリリースしています

音楽家とを招いた音楽祭merphoniaの開催
merphと関わりの深いクロージングレーベルとの共同製作
中には現在活動していないレーベルもあったり
普段のmerphの製作とは一味も二味も違う作品をご覧いただけるかと思います

“12 collaborations”
Feb. merph x music (オオヤユウスケ・anzu・山本啓)→6月に延期
Mar. merph x NAKAGAMI 
Apr. merph x ELATE 
May merph x talking about the abstraction
Jun. merph x ????
Jul. merph x ????
Aug. merph x ????
Sep. merph x ????
Oct. merph x ????
Nov. merph x ????
Dec. merph x ????
Jan. merph x ????

merph TOKYO satellite 3DAYS

merph TOKYO satellite 3DAYS

@DAKTEN STUDIO
〒107−0061 東京都港区北青山3−5−43表参道ラボ2F

5月16日(金曜日)〜5月18日(日曜日)
OPEN 12:00 CLOSE 18:00
(最終入店17:30にご協力ください)

直近のmerphの作品を全色全サイズを展示します
今季展開している他レーベルとのコラボレーション
12COLLABORATIONSの作品も展示します

会場は南青山のDAKTEN STUDIO
広く美しいギャラリーです
ゆっくり2025年上半期のmerphをご覧ください

 

創立20周年

2025年2月2日
本日、有限会社Sanctumは創立20周年を迎えました
前職を退き、少しの充電期間をとってから
2005年に京都市中京区にて会社を設立しました
当時
東京からの都落ちのような言われかたもしましたが
今となってはあの時の自分の決断を誉めたいと感じています

merphに名前を変えてからでさえ、588品番の洋服を製作してまいりました
lalu時代を含めれば軽く1000品番を超えると思います
全てを思い出すことはできませんが
どれも真剣に考えて作ってきました
近頃、裏地やファスナーの修理を何度か受けました
どれももう10年前の作品です
長く大事にきていただくことは何よりも嬉しいことです

さて
20周年というこの節目に
大人しくしていられる性分ではございません
年度はじめの2月から年度末の来年1月まで
『12 collaborations』と題して
様々なアーティスト、デザイナーとの共同製作による
イベントやアイテムをリリースいたします

その先鋒を務めていただくのが
オオヤユウスケ(Polaris)
anzu
山本啓(NABOWA)
の三人によるインストアライブ
merphonia KYOTO/MAIZURU 2DAYS
merphにとってとても縁の強いアーティストたちです
私もただの観客としてじっくり音楽を楽しむ予定です
今回のライブはmerph旗艦店だけではなく
舞鶴のカフェGASSさんでのライブとの2DAYS
merph旗艦店でのライブは弊社の飲食店
多国籍家庭料理ミカヅキヘイムがフードとドリンクを提供いたします
もちろんGASSさんでのライブはお店のメニューをお楽しみいただけます
音楽とお酒とお食事をゆっくりお楽しみください

3月以降も続々とコラボレーションアイテムが届きます
その情報は随時merph公式インスタグラムでもお知らせいたします
merphと縁の深いデザイナーたちに内容の濃い作品を依頼しております
中にはもう活動を休止したレーベルもいたり。。。。
眠っている彼らを叩き起こして名作をmerphの服の上に蘇らせてもらいます
この企画のためにすでに今年のmerphのデザインを完了させて挑んでおります
皆さんに楽しんでいただけると嬉しいですが
かなりのハードスケジュールです

ここ数年
創立記念日は休んでおりましたが
今年は初心に帰り
大事な1日を店頭で過ごすことにしました
21年目の有限会社Sanctumとmerphを
引き続きよろしくお願いいたします

有限会社Sanctum 
取締役 坂井真吾

半世紀

ついこないだ
四半世紀生きたなあなどと話していたのに
あれから怒涛のもう四半世紀を過ごしてきてしまい
昨日、50になりました

毎年
家族でお気に入りのお宿でゆっくり一泊
今年は牡丹鍋をいただきました
〆にうどんも雑炊もお願いしてとことん楽しんでまいりました
来年も伺えるように
今日からまた地道に頑張ります

洋服の仕事を始めてからもう30年になります
その頃想像もしない洋服を作るようになりました
来年には会社も二十歳になります
いよいよ成人です

年末になり
再び海外の方が増えてきた京都
できる限り今年も営業します
近く年末年始の予定を投稿します

撮影2024 vol.2

今年2度目の撮影が完了しました
今のメンバーで撮影を始めて今回で9度目になりました
見事な段取りと連携で全10カットを5時間で撮り終えました

公開できるのは少し先ですが
良い写真が撮れました
ご期待ください

そして
よく飲みました
下戸のカメラマンが5杯もワインを飲むほど
楽しい打ち上げ兼忘年会となりました
2024年は後20日
まずはここを駆け抜けます

着地点

この七色のレーザーが店の奥まで届くと
ぐんと気温が下がってきます
天気予報を覗いてみると
最低気温が1度という日がずらりと並んでいます

今日もmerphのコートは店頭からたくさん去っていきました
隙間なく詰まっていたストックのラックが少し隙間ができてきました
昔はこの時期に完売させるスケジュールで生産数を決めていましたが
数年前から1月末まで在庫がもつように生産を増やしてきました
12月末に40着の追加生産をするなど
以前では考えられなかったことです
ずっと着地点を自分で勝手に手前に設定していたわけです

今年もK点を超えて去年の向こう側へ着地したいと思います

徹底的

一年中何かを製作しています
洋服を製作する上で
一番時間がかかるのは
デザインでもパターンでも生地の選考でもなく
その他付属や部分生地の手配です

大きな会社は全てを自由に作ることができるかもしれませんが
弊社のような小さな会社はメインとなる生地以外は
無数のサンプルの中から探し出すしかありません
それはまさにとんでもない広範囲をくまなく探すんです
例えば
A社の生地を部分的に使うことにしたとして
パイピングは全く違うF社から探さなくちゃいけないわけです
しかしこの2社では同じくORANGEのカラー品番の生地とパイピングが
全く違う色ってことは日常茶飯事で
第二候補第三候補を用意して公約数を探していきます
何年も前に使ったあの生地の記憶だけじゃなく
あの時使わなかったあの付属の記憶も大事な可能性です

12月に入った弊社は
まさに新作のサンプル職だしの真っ只中
世界中からやってくる新たなmerphのお客さんの接客をしながら
机の上にはあらゆるサンプル帳が広がり
赤裸々なメーター単価の殴り書きが散らばっています
この混沌がやがてすこーしずつ濁りが沈んでいって
やがてしっかり輪郭が見えてくるんです

などと
カッコつけて書きましたが
何十年叱られても相変わらず整理整頓はできません
私が片付けまでできるようになると
面白みがなくなると
勝手なことを考えています

職だしは60%終了
もう一息頑張ります

ボスの首元

このフードを思いついたことが
merphの寿命を確実に伸ばしてくれたと思います

店頭では
『Uネックにして重心を〜』
『前傾にして〜』
などと真面目に語っておりますが
実のところ
独立する前の暇な日々に
ゲームしていて思いついたんです
ボスが鯨の化け物に返信する際に
喉元が膨らんだのを見て
店はばやフード自体を大きくすることで
ボリュームを出すことばかり考えていたところに
顎の下のアプローチを気づかせてくれたんです
すぐさまポーズボタンを押して
まず描き上げたのはプルオーバーのスウェットパーカでした

時々その最初の作品を
いまだに大事に着てくれているお客さんが訪れてくれます
そうやって長く着ていただけるものを
じっくり考えて作っていきたいと思います

back 12 3 4 5 6