MR4138

久しぶりに
ジップアップパーカを作っています
まずは新型のフリースパーカ
MR4138 
カラーはbeigeblackの2色をリリースしています
みなさんご存知のフリースのフワッフワは内側になっております
馬鹿馬鹿しいほど軽く
面も整う張りのある生地です

ベージュにはオレンジ
ブラックにはパープルの艶消し止水ファスナー使用しています
アクセントとして使いたかったのもありますが
いつも使用しているエクセラファスナーでは少々重いので
この軽やかな生地が倒れるかなという懸念があったためアクアガードを選びました

サイズ展開は2、3、4の3サイズ展開
少しブルゾン的なシェイプになりますがサイズ2は女性にも売れています
完全な淑女用サイズはまた今後制作します
タイトなサイジングをご希望の方はお待ちください

MR8001 black β

MR8001 blackには
裏地の異なるblack αblack βの2種類があります
αはグレー
βはボルドー

なぜ二色あるのか
ここで普通の洋服屋の説明ならああだこうだと蘊蓄決め込みますが
弊社はそういうことは話しません
あくまでストーリーを重視します

先日もどこかで書きましたが
このダウンを作るのに3体のサンプルを作りました
その3体目のsize00を作る際
裏地のグレーの在庫が生地屋になく
リピートが仕上がるまで待っていた本生産に間に合わない
そこでもう一色迷っていた裏地の色でサンプルを作ることにしました
上がってみればやはりこれも良いコンビネーションだとは思いましたが
生産はグレー一本でいくつもりでおりました

ところが
店頭で本生産はグレーになると話しながらサンプルの試着をしたお客さんたちから
『この色がいい』という多数のリクエストを受け
元々この色の方が気に入っていた私の心を揺さぶられ
工場に無理を言って裏地を2種で生産してもらうことにしたわけです

売れ行きは双方順調
ややボルドー優勢か?という感じです

このところ
MR1168の攻勢を受けて週間売上枚数2位に甘んじているMR8001
完売サイズもちらほらしておりますが
ここから寒さも本番
1位返り咲きを期待しています

MR1167 black

すこし多めに作っておいたblackですが
気がつけばsize3は消え去り
size1も残りわずかとなっていました
size00はまだ余裕がありますが
こちらも最近連打しております
お早めに


スタッフ170cm size1着用

重ね着をして前をかけるコーディネートが好きです
いくつもの洋服の異なるディテールが折り重なって
それをバサリバサリと翻しながら歩く姿
洋服を作る上で
ただ飾ってある姿だけでなく
生活の中で発生する動作に配慮したものづくりは
時々デザインの発想に繋がったりします
このトレンチの前がダブルからシングルに緩やかに生地の分量を減らしていくのは
歩行時に裾の生地が重なり足を出すのを妨げる分量を減らすためにカットしました
そのカットのラインを利用してラペル作れます

そこに物理的な理由があり
結果的に出来上がった線が新しいシェイプを作る
こういうデザインがmerphのやりたいことです

MR1166 black

こちらも好調です
撥水グログランとボンディングフリースで
暴風と防寒もかなり高い仕上がりです
寒くなると噂の今年の冬も乗り越えられるスペックかと

ダウンMR8001とは違いふわりと丸いシェイプに仕上げています
ファスナーをムシ見せにして艶消しの止水ファスナーにしたのも気に入っています

MR1168 navy

青みの強いネイビー
その在庫が25mほどしかなく
8着しか取れませんでした
見本段階で続々と買い手が決まり
納品前に6着が売約済み
納品直後に1着売れて
最後の一枚
紳士サイズ1がオーナーをお待ちしています

ベージュは35着取れました
こちらも順調です
SIZE00、1、2はお早めに

気がつけば11/20
ここからの10日間は一年で一番忙しく
売り上げも最も爆発します
店頭は
在庫十分
出来も上々
メンタルも充実
しかし
身体はフラフラ…
休んだら最後
立ち上がるのに時間がかかるので
このまま走ります

本日も堺町六角にてお待ちしております

MR8001

C/# caramelのsize00がまず完売しました
他のカラー、サイズも軒並み激減しております
本当に作ってよかった。。。。

薄いベージュはしっくりきませんでした
なので
このところ赤みの強いちょうど森永キャラメルのような色を選んでいます

ボリュームを最大限入れながら
そのボリュームを視覚的に感じさせないように
いろいろな仕掛けをしています
洋服の難しい話ではなく
誰でもわかる簡単な物理的アイデアです
ご希望とあらば試着しながらじっくりかつさらりと説明いたします

 

MR1167

いよいよ各色各サイズ在庫が切れ始めております
C/# khakiのsize00とsize1は完売
C/# brownのsize1も完売
そのほかの各色各サイズもそれぞれ完売間近です

黒もほか2色より多めに製作しっましたが
知らぬ間にsize1と2が残り2枚図ずつになっていました
なぜか黒のsize00だけがまだ潤沢です

super140’s woolをベースにしたローデンクロス
柔らかく軽くストレスのない今年のトレンチコート
大成功です

今年はこのトレンチだけでなく
コートの品番がとにかく絶好調
ダウンも含めヒットナンバーしかない状況です
10月11月と記録的売上をたたいています
ここまで売れるシーズンは初めてです
これまで何度となく調子が良くなると図にのって
仕事をサボる癖が発動しましたが
今回は気合が入っています
春も気を抜かず
そして来年お秋冬もこれを上回る製作をお届けすべく
毎日新作を考えております

 

MR1166

昨年リバーシブルで製作したフードコート
今年はリバーシブルではありません
裏にはボンディングのダブルフェイスフリースを使っています
片面しか見えないからダブルフェイスである必要はないのですが
ボンディングである必要がありました
裏の仕上がりを見ていただければ
その理由はわかるかと思います
ニット素材(フリース)等を綺麗にジャケットコート工場で縫製するのに
ボンディングは非常に向いております
なので
フリースの裏地が綺麗に縫い上がっております

防寒度はダウンまでとはいかずとも
かなりの真冬に対応できる仕上がりです
ここでもボンディングフリースが効いているということです

プレスが土曜日に上がって日曜に店頭に届く予定です
カラーバリエーションは黒と青
サイズ展開はmerphスペックで00,1,3
00が女性向けです

 

MR1168

昨年製作したオリジナルのグレンチェック
その生地を効果的に使って
インパクトの強い服を作ろうと
じっくり考えて考え抜いて作りました

オレンジにターコイズ
自慢のグレンチェックが体を突き抜けていくような
そんなイメージで
裾から走る柄が
一旦ダブル前の第一ボタンとガンパッチの影に隠れて
再びスタンドカラーで現れてくる

背中にはボックスプリーツから首に抜けるように
形にばかり執念を注ぎ込んでいるので
こういう表現は滅多にやらないのですが
たまにやると楽しいものです

カラーはベージュとネイビーの2色
ネイビーはまた後日紹介します

オンライン投入は少しお待ちください

merph x NAKAGAMI “MR8001”

長年
そう
創業以来18年間
merphのアイコンであるUネックフードのダウンを
作らないのかというリクエストのシャワーを浴び続けてまいりました
私の性格をご存知の方なら想像がつくと思いますが
作って欲しいと言われると作らないんです
頑なに断り続けてきました
単に天邪鬼だけでなく
普通の布帛とは全く違う工程や背景で
満足するものができるかどうかという不安もあり
手が出せなかったのです

そこに現れたダウンの使者が
merphとしてのダウンを作る希望を提示してくれて
そして追い風として世の中が『ダウンNO』の偽善行為に溢れてきたので
条件が全て整いこの度制作に取り掛かったわけです

ただこの大勝負
一人では不安だったので
中神先生を巻き込んで
随所の監修という形でmerph x NAKAGAMIでの戦となりました

カラーはcaramel, olive,black α,black βの4タイプ
blackのαは裏地がグレー
blackのβは裏地がワインレッドです

sizeはmerphのピッチで1サイズ飛ばし
00,1,3の3サイズ展開

全部で84着
我々のような卸もしない宣伝もしない店にとっては
ISS(国際宇宙ステーション)から飛び降りる覚悟での発注をしました
とはいえ
各色各サイズの在庫は単純計算で7着
当然バランスをとって生産しているので5着しかないサイズカラーもあります
もっと作りたいですがこれが限界です

入荷連絡を承っておりました皆様には昨日連絡させていただきました
もし漏れがあれば叱ってください
さあこの週末
皆様の真剣な品定めにお付き合いいたします
校長のトレンチコートも含め
18年ネチネチと拒み続けたダウンコート
いかほどかお確かめください

オンラインへのアップもとりあえずではありますが
完了しました
merphのカテゴリにsize1,3を
merph_animaのカテゴリにsize00を格納しております
随時詳細写真をアップしますのでお待ちください

1 2 3 4 5 6 78 9 10