107平米1,780万

暫く暇を頂き名古屋へ帰っていた
新幹線に乗った息子の興奮は凄まじく

汗だくになりながら35分の短い乗車に感謝した

体力と機動力と言語力が付き始めた2歳半に

まだこちらは準備が足りない

ただ

ひさしぶりに孫の顔を見せてやれたので気が楽になった

両親と息子のハイテンションには付いて行けなかったが

人生で今まで行こうとも思わなかったところへ行ったり

入ろうとも思わなかった店に入ったり

なかなか楽しい暇(いとま)だった


会社を始めてから

こんなに長く休んだのは2度目

怖いもので

毎日あれだけ机に迎えていた精神力が

ものの見事に溶けてしまっている

それでも何とか懐かしいあのやる気を思い出して

2014年の春を描いた

今日からこれを清書して行く

『いつまでもあると思うな親と時間』

後に回さず

今のうちに出来る事をやっておく


冒頭の写真

43階建ての高級マンション

『ザシーン城北』

当初

中日のエースやボクシング世界チャンピオン

それから

嘘かほんとか有名演歌歌手の愛人

そんな人々が住んでいたという所謂『億ション』

上層階はさすがに今でも高いだろうが

中層階以下は価格が大暴落

入居者が自由に使えるジムとパーティールムがあり

隣は市営のスポーツセンター

名古屋空港まで車で10分

107平米

お値段なんと1,780万円

今週末のtotoBIGが当たったら購入します


やる気の在処

またあっという間に月曜日

朝からあっち行ってからこっちに行って来た

ただいまちょっとだけ休憩中

写真は昼下がりに通りかかった聖護院の風景

この道沿いに

喫茶店があった

今度そこで珈琲飲みながらちょっと息抜きしてみようと思う


京都はもうすぐ一年でもっとも不快な季節に入る

すり鉢の底に立ち籠める湿気は

手でその存在を感じられる程のもの

その湿気に髪の毛は暴れまくり

低気圧に腰の爆弾は小規模な爆発を繰り返す

太陽に少し慣れ始めたと思ったら

次は梅雨

まったく常に何かに邪魔される

愚痴を言ったところで世の中

そんなものだし

仕方が無い

そんな梅雨の入り口の今日この頃

秋冬の生産のやり取りが大詰めで

それと同時進行で来年の春を思い浮かべて鉛筆を滑らせている

聖護院の風景を見ていたら

何か新しい服を描きたくなった

インスピレーション

そう言うので洋服を描いた事は無い

ただ

こういう風景をみたり

なにか心を少しでも動かされると

洋服を描きたくなる

それをインスピレーションと言うのか?

でも具体的にその見たもの自体をデザインに落とし込むわけではなくて

簡単に言うとやる気が出るというだけの事

今日の聖護院に揺さぶられた心が描かせた服はどんなものになるか

はたして展示会に出せるものに仕上るか

応えは10月の半ば頃

自分でも楽しみにしておく


6月だし

今回こそは

ケツを自分でひっぱたいて

早めにサンプルを仕上げて行く

目標

8月15日

工場さんはきっとこう言う

『どうせ口だけだろ』

そうならぬ様

やる気を探す

シャレコウベ

昨年リリースしたザガン

足りなかったから今年も生産

厚盛りプリントの立体感と細かい図案のハーモニー

人気のシャレコウベ

よろしければ

ぜひ

そして新型シャレコウベ
エジプトの女神様

イシスのエピソードを題材に

某芸術家のあの作品?

気にしない



シャレコウベ

幼い頃

日本昔話で最も恐れていた話

どんな話だったか

どんな絵姿だったかも思い出せないが

この

『シャレコウベ』

という音に

これがそれまでに触れた事の無い

得体の知れない

深いところからやって来た恐怖を感じた
そして

その恐怖の象徴が自分の頭部と同一である事に混乱した

ドクロ

ガイコツ

スカル

どれも実に平和な音

でも

『シャレコウベ』

これは身の毛がよだつ

見逃し三振

目の前に並ぶ旨そうな豚肉料理を前に

お通しキャベツだけしか食する事を許可されない時

人は

こういう顔をする


吉川店長のプレゼン

予想通り

今回も不毛

全打席

見逃し三振


ただ

僕も甘過ぎる

結局はしっかり他の料理も食わせてやった

調子に乗って豚角山かけ丼を独り占めした後

更に〆に焼きおにぎりを追加しやがった

この男の神経の図太さ

これを武器に出来ないものか

同席した人間は皆

そう考えていた


それにしても

この男

ほんとにどんだけ食っても身に付かない

そして

この男
ほんとにどんだけ仕事を教えても身に付かない

恩赦で食わせたこの飯も

きっと『ラッキー』で終わる

テイタラクを反省し巻き返しを図る事を彼に望むなど

現中日監督がいきなり知将に生まれ変わるのを望むのと同じだ

彼なりの成功を期待するしかない

この夜

あきれた口が塞がらず

乾きに耐えかねビールを飲み過ぎた


旨いものを食って

きっと生まれ変わったであろう吉川店長

昨日から張り切ってcassowaryで今までと同じ日々を送っている

本人曰く

僕には見えない変化がそこにあるらしい

誰か

気付いたら教えてほしい

もし誰にも確認できなければ

次回のミーティングは彼だけネット参加にする

お通しキャベツ

underneath 梅雨の空

ゆとりを持って見てみれば

比叡山を駆け下りる雨雲はなかなかに見応えがある

四季の或る国に生まれたんだから仕方が無い

昔の人は梅雨だってしっかり楽しんでいたんだから

僕らに出来ないわけが無い

ただ

昔やったむち打ちの首と

湿気パーマだけはなんとかならんものか


雨の5月29日

今夜は来春夏の打合せをした後

cassowaryの2人とミーティングをいつもの豚串屋さんで行なう事になった

これからシーズン終盤のナニガシと

7月から始まる秋冬の納品に関し手を打ちに行く

相変わらず店長とは名ばかりのでくの坊に喝を入れる

彼の現状把握と今後の提案次第では

今宵の彼の食事はお通しキャベツだけとなる予定だ

めちゃくちゃ旨いけどね


暫く机に向っている間に

外の雨は強くなっていた

7時に南に到着しなくちゃ行けないから

いまから色々スパートをかける

眠気が半端ではないので

とりあえず

珈琲

頂きます










風の音 雨の音

レイヤードショーツが好調だ

去年までのこのタイプより

短くしたのが良かったらしい

面構えのバランスも整ったと僕も思う

購入してくれた人もそろそろ穿いてくれているだろうなあ


そう思った矢先

今日は凄く涼しい

いや

寒いくらい

今年の気候はなんだか変だ


曇り空広がる本日の京都

ひさしぶりに北山には看板倒しの山おろしが吹いている

ただ

今日は火曜日

この界隈の店はほとんど定休日

倒す看板は少なめ

人通りはなく

風の音以外は静かな一日になりそうだ

こういう日は発注仕事に集中すべき

品質表示に下げ札

ファスナーにボタン

混率が100%を越えないように

消費税を乗せ忘れないように

ファスナーの長さを間違えないように

ボタンの数を一桁多く発注しないように

眠気と戦いながら

慎重に発注書をまとめて行く


たまにはゆとりを持って音ぐらい楽しみながら

今日はひさしぶりに温かい珈琲を飲む

梅雨の狼煙


この週末

7着売れた

夏の陽射しに青いチェックの麻のシャツ

気に入って頂きなにより


その他の半袖類も動きが活発化

ショーツも軒並み好調

こう言う時期の直営店の様子をしっかり感じながら

来年の春の製作に繋げて行きたい

失敗もちゃんと受け止めようと思う
来年の春夏は大人の色目にする事だけは決めている

相変わらず余裕無く

ずっと走っている

先週の日曜日に雨が降って以来

一週間

快晴が続いていたけど
今日は雲が空を覆っている

夕方から降るのかな?

この時期

足下はサンダルになっているので

雨は困る

さっき弁当を買いに行った店でラジオからあの言葉が聞こえて来た

『梅雨入り』

春が寒くて

ようやく最近5月らしく成ったと思ったら

もう梅雨だ

短い春だった

そして長い夏が来る



夕暮れファン

これ夜明け


これ夕暮れ

やはり

夕暮れファン


空も夏になって来た昨日

cassowaryは今季の作品の納品が完了

formulaも揃い

準備万端
わたくしもすでに3枚購入


大人っぽくて良いですぞ


快晴が続く5月

賀茂川も日々穏やかで

橋から覗き込むと大きな鯉が群れをなして泳いでいる

夜になれば蜉蝣が霧のように現れて

家に着くと何匹も身体にとまっている

高瀬川には蛍が飛び交うように成ったらしい

“the 夏”

逃れられない夏が来た

できるかぎり夏の良いところだけを見るように

今年はそうしてみる

夏を克服する




絶望と成長

最近

眠気を誘うために布団に入ってからベルセルクを読んでいる

おかげで

翌日の朝

もの凄く憂鬱

昨夜で20巻まで戻って来た

絶望の連鎖

この辺りまでは物語が爆音で進んで来るから面白い

ただこの後最新巻までは少し間延びする

このマンガ

僕が高校生の頃から連載している

20年も経てばそりゃあ画力も上がる

だから登場人物が加齢とは関係無く別人のようになっている

ダイエットとかもそうだけど

画期的な方法に飛びつかず

地道にひたすらに継続する事が結局のところ一番の成果を生む

分かっちゃ居るけど難しいもの

ただ

一度少しでも自分が続いる何かを振り返ってみるのはいいかもしれない

僕の場合洋服の絵

10年以上デザインがを描き続けているから
はやり少なからず上達している

というより

最初は酷いものだ

でも

その頃でも人によっては褒めてくれていたし

自分でもあそこまで酷いとは思っていなかった

現時点で自分の事を性格に把握できている人間なんてそうはいない

だいたい過大評価か過小評価している

だからこう思う事にする

『成長は続けられる』

成長の連鎖

今は分からないけどきっと数年後気が付ける

ベルセルクの主人公ガッツの如く

五勝四敗

蛸薬師新町

豚串『風味堂』

祝7周年

ベトナム大将から紹介してもらい

通い始めてはや7年

打ち上げや打合せ

スタッフとのミーティング

息子の子守りまで

いろいろお世話になりっぱなし

恩返しに最近

風味堂の次男坊のギターの先生に就任した


風味堂は豚の串焼き屋

お気に入り串焼きは

こぶくろ 肩ロース ハツ しそ巻き

サイドメニューも旨いものだらけ

最近は自家製のハムと写真の蒸し豚の虜


昨夜は7周年祭ということで

1杯目が無料

その後お店の方々とじゃんけんで勝てばビールが無料

昨夜の私の戦績は

5勝4敗1アドバンテージ

4連勝からの4連敗

この数字にこころあたりあり

中日の今年の交流戦に似ている

現在4連勝から2連敗

ということは

今日からのバッファローズ戦は2連敗か

FOX sportsをどんよりした気分で見る事になりそうだ


長く続ける事は大変な事

根性や口八丁だけではなかなか続かない

8年やって来た我が社も

まだまだ問題しか目に入って来ない

友人達が身近で素晴らしいお店をやっているのは
自分にとって

勇気にもなるし

手本にもなる

このところ友人のお店のお祝いが続いて

しっかりと自分に足りないものを見つけられた

ただビールを馬鹿飲みしたわけじゃない

いい時間だった


さてとの五月の下旬

完璧に夏の香りが立ち籠める京都の昼下がり

今日も夏の追い込みと迫り来る秋冬品番の仕込み

春夏まで田和にやってもらっていた作業をやらなきゃいかん

もくもくとパソコンに向い作業開始