merphを創る

無心になって絵を描いて

事務所を出たのは午前5時

強烈な寒さの中

凍結した北山橋を慎重に慎重に進んで自宅に帰って来た

すぐにも眠りたいがここから少し作業が必要なのだ

低反発素材って寒いところにおいて置くと超反発素材になる

凍ったのかと思う程ガッチガッチ

暫く電気毛布で暖めないと枕と呼べる物に戻らない

こんな事四条烏丸のマンションでは体験した事が無かった

恐るべし北山

結局眠りについたのは午前6時


昨夜は何も描けないと思っていたが

いざペンを握ってみたら

すらりすらり

次から次へと

merphの新作を描き上げた

こういう事はなかなか無い

だからみっちり机に向うしかない

無心に描いていてようやくペンを置いたのが午前5時

珈琲飲みすぎて胃がもたれている

今日も右手に悪魔が宿るか

それとも見放されるか

4月の展示会まで時間は限られている
急げmerphを創る人

雨の中休み。

こんにちは。
千葉です。
連日続いた雨・雪もちょっと一休みな本日、
久々太陽の姿を確認できました。
ただ寒さだけはしっかり健在しております。。
暦の上では春でも、
実感できるのはまだまだ先のようですね。
一足先に春を味わいたい方は
ぜひcassowaryへ。
自慢の洋服をずらりと並べて
お待ちしております。
わたしも本日はついこの間手に入れた
着心地抜群のパーカ
anm4016を着て元気に出動。
わたしがまだcassowaryにお客さんとして
来ていた頃、
merph_animaができて初めて購入したのも
パーカでした。
元々パーカ好きで
他にもたくさんもっているのですが、
社長が創り出すこの形を手にしてからは
他は一切着なくなりました。
弊社のパーカをお持ちの方はきっと
理由をお解りになるかと思いますが、
自然とそうなっていくのです。
それからシーズンごとに
1枚はかならず増える様になりましたが、
これからもずっと
新しいシーズンになると
また1枚
あたらしいパーカを手に入れているはず。
まだお持ちでない方は
ぜひ1度
袖を通しに来て下さい。

Chief Petty Officer

海軍士官のチーフが着るジャケット

CPOジャケット

本来は軽いメルトンなどを使い方にエポーレットがついてたりするが

今回はシャツにポケットが沢山配置してある点だけを抜粋して

更に気軽にシャツのポディションで製作した

その上がりヅラはもう完全に軍隊には関係無くなってしまった

生地は綿麻のスラブ糸を使った柔らかいオフホワイト

そこに同じく綿麻のマルチボーダーで大きなパッチパーツを叩き付けた

クルミボタンも優しい雰囲気を加速させて

春らしいインパクトのあるシャツが出来上がったと思う

要のポケットは胸だけじゃなくここにもある

もちろん何かをずっと入れて使うと言うよりは

一次的にホルダーとして入れておく程度のもの

また

男性ならわかると思うが

何となく手を突っ込んでおきたい気分が落ち着くためのポケット

個人的にもこの存在は安心する

merphなりのCPO解釈

お試しあれ


なかなか春の訪れを感じさせない京都

でも寒さなど気にもせず

堂々と春の洋服を並べて今日もcassowaryとKAMMERは営業中

立ち上がりのばたばたも落ち着いて

納品もほぼ完了した2月末

ゆっくりたっぷりご覧頂ける環境

大したものではないけれど

飲めなくはない珈琲を用意してお待ちしてます

lumberjack

“lumberjack shirt”

そう名付けた
“work shirt”

ってのは少し味気なくて

樵のシャツと名付けてみた

ポケットを配するために大きく裁断した前身頃

以前からずっとパーカで行なっているこの方法をシャツに移植しようと思っていた

当初それが全然しっくり来なくて

8年経ってようやく上手く出来たと思う

最初に思い描いたのはもっと無機質なデザインだったが

それとは異なり

作業服としての発想を盛り込んで創ってみてようやくこの曲線に納得出来た

最も悩んだのはこの曲線の始まりの位置

アームホールから始めるか

肩のヨークのから始めるか

結果ヨークの中央から始めて頷いた


そこからはいつもの僕なりのバランス崩し

作業服だけどクルミボタン

選んだ生地はロンドンストライプ

ブルーはストライプが5mm幅ほど

ブラックは2.5mm幅

共にその逆は全然気にいらなかった

パターンも改善した

シャツは表現する要素が限られる

だから着心地だったり生地だったり

物理的なスペックに重きを置く必要があると考えている

それが今までなかなか出来なくて悩んでいたが

これも8年かけてようやく出来る様になった


一年で最もシャツが輝く季節がもうすぐやって来る

今年はその季節にようやくmerphもとけ込めそうだ

すでにMR2016はサイズ切れが発生している

なので大急ぎで工場でシーリングを押してもらって

3月の中旬目処で追加を創っている

シャツを創るのがこんなに楽しいのは僕の洋服製作の歴史で初めての事

ちょっと試してみてほしい




MR4031

春夏シーズン
カットソーのパーカはこちらと
先にご紹介しているボーダーだけで創ってます
鮮やかなレッドとポップなボーダー
弊社が長年創り続けている
ある種の顔となる作品をこの配色にしたのは
今回のコレクションの方向性をしっかりと表示する
意思がある故なのかもしれません
sample製作時にはあったもう1色
アッシュグレイのパーカを生産中止にして
このレッドを創ることにした決断には驚きました
単純にどちらが売りやすいかの話しだったら
ほぼ間違いなくアッシュグレイであると思います
ただ今期のコレクションで出す作品としてより自然で
かつ新鮮味を感じるカラーとして
こっちを創ることに決めたのかと僕は勝手に思いました
結果としては
店としても僕個人の嗜好としても嬉しい決断です
このパーカ
生地のテンションが柔らかいため着心地がとてもラクチン
あと薄手で裏毛でない所も気に入っています
実物の色は
赤でも柔らかい印象の赤
パイルの毛並みでよりそういう印象に感じる気がします
アウターとして使いインパクトを出すも良し
インナーとして差し色に使うも良し
主役にも脇役にも楽しめそうで
おまけに僕の大好物の赤色
まぁ僕が買うかどうかは別にどうでも良い事だと思いますが
今シーズン1着目のプライベート購入にする予定
merphのパーカを気に入っていただいて
既に1着はお持ちの方へは特にお勧めしたい作品です

寒さ耐えかねて

今日はしっかり雨が降っています
このところは雪ばかりでしたが
今週は雨ばかりになるそうです
外に出るのが嫌ーな1週間になりそうですが
コーヒーをご用意してお待ちしてます
まずは一息温まってからゆっくり観てって下さい
それにしても
近頃は店も耐えられないくらい寒いです….
靴下2枚重ねで履いても
スプリングコートの下に実は4枚もインナー着ても
身体がロボットの様にぎこちなく
そして小刻みに震えるながらの動きになります
今年が特別冷えるのか?
運動不足な僕の体調面が原因か?
どちらにしても
保温性に限りなく乏しい皮下脂肪を纏った体には
冷蔵庫並みのひんやり具合です
冷えきった体に切れを取り戻すため
ついついコーヒー飲み過ぎてしまい
バックヤードのトイレに行く回数が増えていると思います。。
ご来店いただいて誰もいなければ
ほんの少しだけそのままお待ち下さい
すぐに現れますので
すみませんが宜しくお願いします