chase the shape

よくどういう時にデザインをするのか
どうやってデザインをするのか
という質問をいただきますが
これが皆様が思うような素敵なお答えができないのであります

さあ
そろそろ次の服を作らないといよいよまずいぞ
となった時に
 A4のコピー用紙にあてもなく襟元から絵を書き始めます
まずはいつもシンプルななにかを描きます
描いてるうちになんだか脳の中に線が見えて来ます
直ちに目をつぶって形にしてみます
そしてそれを脳裏に焼き付け
バッと目を見開き
一気にハンガーにかかった状態の絵にしていきます

最初はシャープでザッザッと何本もの線を
ここら辺かというところに描いてみて
その中に決定した線を清書します
デザインに神様なんかいませんし
神様も好き勝手やってるおっさんのところに降りてくるほど暇じゃないでしょう
産業革命のイギリスを舞台にした物語から
トンネルを抜けた途端に一気に広がったランドスケープからインスパイアなんてのは
私に限っては起こりません

ファッションという言葉の世界に入ると
そこは着る側の世界なのだと思います
洋服をどう楽しむかの世界
そこに最初から意識を伸ばして洋服を作ることは
我々のような小さな作家がやることではなく
大きな企業の机の上が起源の服だと思います
だから不特定の第三者との関係を断つことが必要でした
そんな理由から取材を拒否しています

そういうとすぐに
批評されるのが怖いのかなどと攻撃されますが
まず
洋服のジャーナリストに批評できる資格のある人間などいないと思っています
例えば
災害やテロの評論家というのは
多くが元そのスペシャリストであり
専門的な知識と経験に基づき
物事を批評します
しかし
洋服の評論家やジャーナリストの中にほとんど
この世界で洋服を作ったものはいません
そんな人間の意見に耳を傾ける必要を感じません
私は評論家よりももっと恐ろしい意見を真っ向からぶつけてくる人々に
直接洋服を手渡しています
そう
ここで私の服をお買い上げいただいている人々です
汗水垂らして働いて稼いだ大金を
私の服のために私に向かって支払う人々です
ここにいるのですから
逃げも隠れもできません
そうすることで怠け者の私は気を抜かず必死に洋服を作るのです
裏地一つ仕様一つボタン一つにおいて
もっとこうしておけばよかったと思うことはすぐに反映します
こんなシンプルなことに
気づいていないのが洋服の世界の人々です

時代遅れとか言われます
でも
私の譲らずに続けていることは
もともと時代に左右されるような事柄ではありません
作家としての素養だと思っています
偏屈で結構
めんどくさくて結構
こんな風に仕上げてくれた我が父に感謝です

基礎無くして感性は生きない

5月3日
まさに五月晴れの京都は神山に出向き
我が母校 京都産業大学で撮影して来た2019年春の作品の写真が
徐々にではありますが手元に届いてまいりました

美術館のような建物をバックに
今年の自信作をいつものモデル『ショウゴ&カエデ』夫妻に駆けつけてもらい
前回と同じメンバーで撮影した今作も
なかなか良い撮れ高ではないかと自画自賛しております

毎回思うのですが
他の業種のプロの仕事を見るのが好きです
実に明確でこのような感性を売りにしがちな職業であるのに
プロというのはその足元にしっかりとした基礎があるんです
そこを踏まずに今の世の中突如としてプロの面する何者かであふれていますが
きっと長くは続かないのではないかと思うんです

うまくやったらぼろ儲けできる世の中なんでしょう
別にちゃんと勉強しなくても威張っていられるご時世なのかもしれません
でも春に死んだ親父の口癖は
『手を抜かない』だったんです
それをずっと聞いて育った私も
やはり親父に似て頑固に仕上がっているようです

真夏日と真冬のコート

本日正午で29度あります
この後33度まで上がるそうです
日曜日は37度になる可能性があるとかないとか
5月にこれだけ熱くなるなら11月にしっかり寒くなってもらわなきゃ困る
等価交換

おそらく今年の夏はまたすごく暑くなるのでしょう
望むところです
それでも我々は7月から真冬のコートをリリースします
30度を下回る頃にはほぼ全てのコートが揃うように
現在関係各所とまさに鋭意製作中でございます

今日も朝から今年の冬のコートのお問い合わせをいただいております
もちろん店頭では現在半袖のドルマンシャツやTシャツがスコアを叩いていますが
そういうものをお買い上げいただきながらも
ずっとコートの話が絶えないのはうれしい限りです
今年も新作とリデザイン織り交ぜて
莫大な数のコートを仕込んでおあります
ご期待ください

350

昨日
最後の淑女用ブルーのバルマカーンが引き取られていきました
トドメをさしてくれたのはメキシコ人の美女でした

去年みたいにすぐに店頭から消えないように
覚悟を決めて生産したちょっと震える枚数もなんのその
この店は一体どれだけコートを作らせてくれるのでしょう

現在秋冬の生産真っ只中ですが
昨年のコートの販売枚数から計算し
私の欲望とお客様からのリクエストを反映させた結果
今年は350枚のコートを製作することになりました
大手のセレクトショップや百貨店に加え20店舗ほどの取引先があった時より
はるかに多い生産数です
渾身の新作はもちろん
昨年10日とか2、3週間で店頭から消えてしまった作品も
グレードアップしてリリースします

店頭ではもう秋冬のコートへの質問をいただいてます
本当に年がら年中コートの店になってきました
もちろん
他のポディションも真剣に考えております
その証拠に
数は少ないですが
パンツもシャツも出したものは瞬く間になくなっていきます
良い環境になってきました

徘徊

いつぶりだろうか
随分とご無沙汰のお店に色々近況のご報告やらお見舞いやら
そんなことをしにふらりと少ないおこずかいを握りしめて
三条界隈のお店をハシゴして来た

京都の街の東のはずれから
上賀茂神社のすぐ近くの北のはずれへ引っ越して
毎日車での出勤となったこの頃
南の酒場にはなかなか伺えなくなって居たが
月に一度くらいはちょっとぶらりと夜の街を千鳥足したい

この夜は
まずは豚串の風味堂先輩のところで蒸し豚と串焼きを数本いただき
カウンターの常連の方々と大きな声で笑いながらお話しさせていただき
ビール4杯にて次の関所へ向かった

新町通からひとつ上(かみ)の六角通りへ向かい
さらに細い衣棚通りを上がって福松へたどり着いた
我が盟友近松の真樹は北大路店にいるので
今は二番手海老蔵が切り盛りしている
メニューや器にも少しずつ海老蔵の色が出て来て
同じ名を冠する北大路とまた違う店になり始めている
常連であり近松の真樹の悪友としては嬉しい限りである

ここではハモと見せかけてアナゴの焼き霜造りをいただき
ビールを2杯にて退散
酒がだいぶ弱くなって来た

最後にベトナム料理のフォーンヴィェットに立ち寄ったが
もう店じまいのお時間
明かりが見えたので覗き込むと
大将コシヤンが一休みして居たので
ビール一杯いただいて
その後の体調や店の調子を聞いて
安心して帰路に着いた

葵祭りも終わり
いよいよ夏に向かう京都
今が実は最もオススメのシーズン
見渡す限りの若葉の緑に
若鮎にもうすぐハモが追いついて
山菜や木の芽の薫る料理が目白押し
ホテルや旅館も紅葉や桜の時期よりは落ち着く頃合い
どこかへ行こうと画策中の皆様
おいでやす

加速

賀茂川の緑のトンネルが美しい季節の到来です
夏がやってきました
今シーズンも相変わらずのコートが順調に売れ
そこに新ヒットナンバーMR2072&anm2017が登場し
店頭は毎日賑わっております

零細ながら
勇気を出して在庫を積んだものの
やはりシーズン途中で在庫が底をつき始めました
特に新参のMR2072&anm2017が
いよいよカウントダウンが一桁台に突入
anm2017に関してあと3枚となりました
一年寝かしてリリースした渾身の新作
この結果は苦手なシャツ部門に差し込んだ希望の光となります

その他
ブルーのコートやカーキのダスターコートが風前の灯火
今シーズンもいい仕事ができたようです

さて完売させた喜びに浸る間もなく
今月も半袖の新入りが続々と届きます
TATAヘ再び別注した転写デニムも今月中には届くかと。。。

デスク(バーカウンター)で秋冬のコートの仕込みをしながら
しっかり自慢(接客)いたします

Continuation

10連勤を乗り越えました
いや
正直言えば
そのずっと前からずっと店にいます
平日は製作も忙しく
店としては平日も休日関係なく四月の半ばから大繁盛でした
なんならゴールデンウィークの方が比較的静かだったかと思います
とは言え
お久しぶりの皆様から初めましての皆様
京都でのんびりされてるご近所の方から遠くはアイルランドの方まで
いったい何人の方にまたmeprhの作品のオーナーとなっていただいたでしょうか
働き続けてフラフラですが
なんとも心地の良い疲れであります
そんな私の状況とリンクするかのような五月晴れ
今日はゆっくりと穏やかに店を開けています
と言いつつ
ザクザクと秋冬の新作の仕込みをしておりますが

さあ
明日からはもっと忙しくなります
cassowaryにも今月まだまだ新作が届く予定であります
好きでやってる仕事です
忙しいのは感謝しかございません
私の服を望んでくれる方の数が
損益分岐点を超える限り
いや
多少した回ろうとも
merphを作り続けてまいります

令和元年
今後ともよろしくお願いいたします

母校

昨日
五月らしい爽やかな天候のもと
merphの春の作品を撮影してまいりました

ロケ地としてご協力いただいたのは
我が母校
京都産業大学
私が勉学に励んだ(ことになっている)二十数年前の面影はほとんどなく
総合大学へと生まれ変わった学内は
美術館のような美しい建物が複雑に並び
かつては階段しかなかったバスターミナルからの入り口には
エスカレーターが設置され
学食は有名ラーメン店やトンカツ屋にベーカリーまであって
一食、二食、三食と呼んでいた学食はもう一つも残っておらず
羨ましくもあり、ちょっとさみしくもあり
撮影と言いつつ
懐かしさに浸り良い思い出になりました

もちろん撮影はいつものプロ集団とともにしっかり仕上げてまいりました
秋に撮影した前回とはまた違う無機質な仕上がりになると思います
何度もなんども階段を上り下りして
苦手な五月の日差しに太陽アレルギー始まりましたが
実に楽しく、満足の撮影ができました

そして
良き撮影の後には当然うまい食事とうまい酒が待っています
ゴールデンウィークにもかかわらず
merphのために集まってくれたプロの仕事人たちに
私からのせめてものお礼
盟友福松の近松真樹に腕をふるってもらい
深夜まで飲んで笑いました

さあ
空前絶後の10連休も残すところ本日を入れて3日
休まず営業を続けております我がcassowaryは
おかげさまで連日たくさんのお客さんにお越し頂き
順調に春の作品がオーナーを見つけて旅立っております
撮影をすれば仲間に助けられ
店を開ければ日本中、世界中の人に私の洋服を気に入ってもらえて
苦しい時もありましたが
今、本当に洋服を、merphを楽しく創っています

10連休と書いて10連勤と受け止める

店先のトネリコの新芽が次から次へ芽吹き
あっという間に一人前の葉になりました
恐ろしいほど早く春らしい日々が過ぎ去り
言いたくありませんがすでにこの雰囲気は『夏』です

そして皆様の大半は
明日から空前絶後の金色の日々が始まることでしょう
ありがたいことに日本各所からすでに何通ものご来店予告をいただいております
その一つ一つをカレンダーに並べてみますと
あら不思議
10連休と呼ばれる今年のゴールデンウィークが
あっという間に10連勤となりました
そうです
cassowaryはこの連休一度も休みません
ただちょっと途中に二回だけ早めに閉めさせていただきます
私だって人間です
ゴールデンウィーク前も後ろも最中も
土日も平日も関係なく毎日嘘みたいに忙しいこの店です
10連勤フル出場は命に関わります

今年はしっかり在庫を仕込んでいます
毎年入荷後ひと月も保たずにあらゆる品番が消え失せていましたが
勇気を振り絞って
自分の作品を信じて
去年の3倍近い数を仕込みました
だから安心して堺町六角へお越しください
もちろん洋服屋ですから
冷たいお酒もコーヒーも用意しております
お買い上げ後
お時間許すならちょっと休日の昼飲みお付き合いください

さあ
どんとこい10連勤
いや実際は今月一度も休んでいないので騒ぐことじゃありません
我がmerphを喜んでくれる方がいる限り
私は大丈夫です

別注その2

すでに一年ほど前に
女性向けのsize0位がすべて完売していた転写デニム
2年ぶりに別注をいたしました
各サイズ10本ずつほどの追加ですが
リクエストいただいた皆さまのサイズを反映させて発注しております

世の中の大きな流れに合わせるという意味ではなく
この小さな京都の街角の洋服店が
独自の作品で営業をしていく中で
お客さんたちから『あれをもう一度』とか『あれの女性用を』
という需要に対し答えるのも
製作者の心意気と解します

我がmerphや先輩のTALKING ABOUTなんちゃらやweiのグッドデザインを
少しでも多くの人に手渡すこと
それがcassowaryの命題であります