出場機会

今シーズンの中日ドラゴンズはきっと良いシーズンを迎えるだろう
解説員の元千葉ロッテ里崎さんもゴリ押しでした
昨年の防御率もチーム打率も12球団でトップクラス
守備率などダントツだったんです
ただ若手が多くチャンスに弱く勝負勘がまだ青臭かった
それが今年どれだけ成長して
順位をどこまであげてくれるか
ファンとしてすごく楽しみでした

しかしこの新型コロナブレイク
残念でなりませんが
ここで腐って怠けたらいけません
きっとやれることをやって再開に向けて準備しているはずです

merphの2020年上半期の作品も粒ぞろいでしたが
ドラゴンズと同じく販売する機会を奪われてしまいました
ここで焦っても仕方ない今はじっと待ちます
これまでの経験上
出来さえ良ければなん年前のものだってしっかり売れます
五月が笑って迎えられますように
四月はあと四日
一生忘れない四月になります

初オーダー

先日宣伝させてもらいました実家のワインショップ『Salut』
早速初日にお祝いがてらのオーダーをしました

左から
一番目ワイナリーの作る白ブドウジュース
なんだか紅茶のような味がするそうです

二番目はトスカーナ州ボルゲリの赤ワイン
おそらく抜く料理に合うんじゃないかという勘と
今まで気に入った北イタリアワインの系統に近いかなと思って発注
これに合わせてローストポークなどテイクアウトしたいですな

三番目はいつも買ってるオレリアン・ヴェルデさんとこのピノ・ノワールのワイン

四番目はそのちょっとええやつ
発酵をステンレスと木樽で二段階14ヶ月熟成したそうです
少し置いてから開けた方が良いようなことが書いてあったので大事に保存します

五番目もピノ・ノワール
これも以前飲んで美味しかった記憶から発注
タプンとしたボトルの形も好きで

最後はオレンジとイラストに惹かれて買った
今回唯一の白ワイン(1本目はジュースですからね)
白も一本と思ったけどなかなか決め手になる情報もなかったので
まず好きな産地で絞った後
所謂ジャケ買い

さあどれが美味しいか
そして今後もまた新しいワインを探して時々オーダーしようと思います
突如実家がワイン屋さんになり
そのおかげでここ数年ワインを飲む機会が増えました
自宅にもワインセーラーを設置して
今や24本もストックが増えちゃいました
そんな昨夜は奥様の知人からいただいた福岡県柳川の絶品うなぎの白焼きで
ちょっと前に弟のススメで買ったこちら

オレンジワイン
最近流行ってるんですよね
(実家がワイン屋になった途端知った風なことを言う)
オレンジのワインじゃないことも最近勉強して知ってます
少し渋みのある”ぴりり”とした味で
うなぎの油と相性が非常に良かったと感じました
あんまり調子に乗って喋ると
多方面のワイン通からツッコミが入りますのでこのくらいにしときます

自宅の食卓をちょっと華やかにしてくれる世界各地のワイン
皆様も良かったらお気に入りを探してください

wine shop salut

低速前進

いろんな決断に迫られます
今年の秋冬の制作は必要なのか
でも創りたいものは沢山あります
今作るのをやめるのは悔しいので創ります
ただし
慎重に

秋冬に向けて
まずはずっと探していた生地が見つかったので
このデザインのash grayを制作します

この作品の上に叩きつける生地にはいくつか条件があります
下の裏毛素材との素材感が近いことと
下の裏毛よりも少し濃い色であること
そして伸縮性があること
今回見つけた生地は杢調のC/Wコーデュロイ
このタイミングには少し腰にくる値段でしたが
なかなかash grayの生地が見つからなかったので
決断しました

それにしてもなんだかなかなか暖かくならないですね
コロナの騒ぎさえなければ
merphにとってはすばらしい気候が続いているんですが
神様はいますね
簡単に楽にはしてくれない
好調な時に必ず試練が訪れます

SOU弁当

休業対象でない我々ですが
店舗はほぼ稼働させず
日々制作に専念しております
新人君も制作のアシスト頑張っています

そんな中で密かに楽しみなのが
色々な飲食店さんが販売している弁当であります
cassowaryの近くにも色々なランチボックスがありますが
ここはやはりmerphoniaのメンバーの店がきになるわけです
そこで早速一番近い東洞院SOUさんの弁当買ってまいりました

ひじきご飯も気が利いてますが
何しろ本格和食の飲み屋
右サイドのラインナップがその実力を遺憾なく発揮されています
バイ貝の煮付けって。。。
拷問であります
ひじきご飯をおにぎりにでもしておやつにとっといて
昼間からいっぱいやりたくなります
ぐっと我慢して美味しくいただきました
食べ終わってみれば品数の多さに舌も胃袋も大満足です
お値段は800円
お値打ちです

橋詰くん
ごちそうさんでした
また買いに行きます!

 

珈琲

携帯の長期契約の見返りに
電動のコーヒーミルを手に入れたので
早速自宅近くのコーヒー豆屋さんで手に入れた豆を持って出勤しました

普段はドリップパックのコーヒーを飲んでいますが
やはり、豆をひいて入れるコーヒーは格別です
うまいコーヒー飲んで
静かな店で
今日もずっとデスクワークです

さて
こっそり続けている連続ブログチャレンジ
本日で16日目
緊急事態宣言が解除されるまで
いや
コロナ終息宣言が轟くまで
自分なりのレジスタンスです

挿し木

聞くところによると
エバーフレッシュは生命力が強く
挿し木で増やしやすいとのこと
早速我が社のやたらと生命力の強すぎるエバーフレッシュも
子孫を増やしてもらおうと
現在チャレンジしています

堺町六角のこの店がオープンした時に友人からプレゼントされたこのエバーフレッシュ
鉢の大きさに反しどんどん大きくなり
植え替えた大きな鉢ももうそぐわなくなってきました
そこでこの木を大きく育たないようにしつつ
挿し木で新しい個体として育てみようと思います

ウイルスが命を脅かす世の中で
私なりの抵抗を試みます

我が家のカレーが完成

先週も料理をしまくりました
その中でもこのカレーが抜群にうまかった
飴色に炒めた玉ねぎと
大量の生姜のみじん切りと炒めた鶏モモミンチ
人参はすりおろして入れました
さらにこれがポイント
すりおろしたキウイ!
これが良かった
トッピングは素揚げしたナスとレンコン
そこにお気に入りのスーパー特選太陽ソースをひとかけ
これをもちまして我が家のカレーはこれになりました

これも重要です
私の母が毎年若葉の季節につけるらっきょう
ちょうど一年経った今が一番うまいんです
土のついたらっきょうを丁寧に処理して
2〜3キロを毎年送ってくれます
私の周りには小瓶を持って取りに来る奴もいます

今年もそろそろらっきょうが手に入る頃
来年の今頃の分を仕込んでもらいます
ただ
これの仕込みの日は家中に匂いが充満して大変ですが。。。

Wine Shop Salut

かねてよりこちらでも告知しておりましたが
私の実弟、坂井竜二が
本日オンラインワインショップ『Salut』(サリュー)をオープンいたしました
恥ずかしながら私はワインには人並みの知識と関心しかなかったのですが
弟がソムリエになり酒販免許を取ってワインに触れる機会が増え
最近では好きな生産者の名前を覚えるに至っております

昨年他界した父と結託し
父が運営してきた会社内で酒販免許を取得
実家の一角を巨大なワインセラーに改築し
経理とラッピングが得意な母とセンスの良い可愛い嫁さんのバックアップのもと
なんとかここまでこじつけました

そんな折に襲った未曾有のウイルスパンデミック
このタイミングでのオープンは悩んだようです
私もそうですが
洋服を買って楽しんでくれとは言えないし
ワインで食卓を豊かにというのもこのご時世では憚られたと思います
しかし私たちをここまで虜にした洋服やワインには
人間の歴史や叡智が詰まった背景があります
だからきっとこの難局を乗り越えるのに必要だと私は考えております
当然の対策と協力をした上で
弟もウイルスに屈せずオープンすることにしたのだと思います

ラインナップのワインはどれも生産者のこだわりを感じるものばかりです
酸化防止剤無添加、ビオディナミワイン、ビオロジックワインなど
「安心して召し上がっていただけるワイン」を
中心にセレクトセレクトしているそうです
それぞれのワインにはソムリエである自身のコメントをしっかり描き込んでいます
それに彼は作詞家でもありますので文章もなかなか面白いんです

まだまだようやくスタートした小さなワインショップですが
今後もどんどん世界中から美味しいワインが届くと思います
ご縁をいただいた皆さまにも気に入っていただけると幸いです
お時間ございます時に下記へアクセスして見てください

Win Shop Salut

美保詣、危うし

2年前から半年に一度通い続けている島根県美保関の美保神社
11月の初旬と6月の初旬で行っているのですが
さあ、今年はいけるのでしょうか?

参拝をしたその日から効力を発揮してくれる本物の神様です
十日戎や黄金神社じゃ手に負えなかった我が社の業績を復活させてくれた
恵比寿の中の恵比寿さま
今年も手前の妖怪天国境港に泊まって参拝に行きたいところですが
先の見えない日本の新型コロナ禍
収束を期待し
終息を願うばかりです

洋服屋は休業要請の対象にはなりません
だから京都市や京都府の薄味な補償さえも受けられないようです
本日も来るべきコロナ撲滅記念日に向け
新人君と我らの砦の整理整頓しながらコーヒーを嗜んでおります

一応、表向きには休業している雰囲気で
御来訪いただけば対応するスタイルを継続します
2m離れドアをあけ火がつく濃度のアルコールで滅菌しつつ
マスクをして皆様とお会いします

今日の昼間のダウンバーストで人のいない京都の街は
看板や車止めが飛ばされてさながらゴーストタウンのようです
京都は15時ごろから日差しが戻り
道路も乾いてきましたが
関東から東北は明日まで荒れるようですね
さっき見た積乱雲のダウンバーストで
ついでに武漢ウイルスも吹き飛ばしていただきたいものです

微調整して再び

昨年大好評でしたクールマックスハイゲージニットの
ロングドルマンスリーブシャツ
今年も製作しております
紳士用淑女用共に袖の微調整をして
再び届きます

特に淑女用が昨年のものは少し大きかったので
裄丈と着丈を短くしました

納品は四月末から五月上旬でしょうか
これが届く頃には
新緑の京都で
皆さまにまたお会い出来ますように