本日心に蓋をした
夏が来た
これから毎日が憂鬱だ
祇園祭の頃には蓋を目張りする
桜鯛が紅葉鯛になる頃目張りをはずし
松茸の騒ぎがおさまる頃
再び蓋を開ける
年中冬ならいいのに
今日はcassowaryに立ち寄ってから
下鴨神社の方から北山に抜けて来た
城の様な家が建ち並ぶ金持ち専用通りを黒い疾風のごとく
いや
濁流のごとく駆け抜けた
橋のたもとで信号待ちした時
先日 学校をさぼった若き釣り人が居た辺りを覗き込むと
亀がぷかりぷかりと浮いていた
休日のとれる人間だったら暫く眺めていたかったが
あいにくそのような優雅なものは剥奪された身分
LEDが赤から青に変化したからペダルをこいだ
途切れる事なく続く仕事仕事仕事の日々
いつからだったかそんな状況にも慣れてしまった
『途切れない』
といえばMR3003
ベースのパターンパーツがほぼ1枚のチノーズ
多くの人に気に入ってもらえてsize1と3は即完売
残すところはsize2が3本のみ
この設計図は長年パンツを縫う工場でも何の型紙だか分からなかったと思う
まるで銀杏の葉のような展開図
指示書通り縫い上げてパンツになったのに驚いたはずだ
このパンツのパターンパーツが一つである事に
大した利点は無い
あとから気が付いた専門的な利点はいくつかあったが
着用感やシルエットに関して言えば『普通』
そう『普通』
それこそが『異常』なんだ
通常もっとたくさんのパーツを使い出来上がるものを
たった1つのパーツで普通のものが出来きあがるところが『狙い』
パッと見て分かる華やかさじゃなく
こちらから説明してようやく気が付く慎ましさ
知性的なデザインは僕の目指すところ
制限された条件でも
涼しい顔して作り上げるアイデアと技術がある事を自慢したかった
作り手側のちょっとした悪ふざけ
こういう制作はコミュニケーションの一部
これを創る事自体を楽しめたし
これを挟んでお客さんの目をグワッと開かせた
先日
またそんなアイデアを思いついた
すぐ電話で工場に相談
また楽しい日々が始まった
外に出たって押し付けがましい太陽が照りつけるだけ
太陽が少し反省し出す秋までおとなしく机に向ってシナプス全開

epiphone casino
ジョンレノンがGET BACKのPVで弾いてるあのギターだ
東京へ出る時
音楽に現をぬかして洋服の仕事から逃げない様にと決意し
19歳から25歳までほぼ毎日愛でて来たこの赤いギターを
後輩のギタリストに格安で譲った
それから10年経った2年前
オークションで再び格安で手に入れた
アンプもエフェクターもすべて手放したから滅多にこれを弾く事は無いが
ただ眺めているだけでいろいろと思い出す呼び水ギター
今 cassowaryの片隅に飾ってある
この真っ赤なギターを弾くときはこんな白いTシャツが映える
序列65番 大侯爵
アンドレアルフス
幾何学と天文学のスペシャリスト
測量と弁論術まで教えてくれるそうだ
見えにくいが
透明なLIFEと言う文字がプリントされている
シンプルだけどいい面していると思う
formulaは今回で3回目のリリースになる
初回からLEMEGETONというソロモン72柱の物語をフォーカスして図案を考えて来た
何かを伝えたくて作る所謂メッセージTシャツではない
なにかそこに印象的な図案をのせる時
何もテーマが無いとくだらない図案しか浮かばなかった
そこで
世界中の神々や悪魔の物語に登場するキャラクターを題材に
哲学・心理学的な解釈で絵を描き上げてみる事にした
それがようやくここに来てなかなか質が上がって来たと感じている
卸先さんや直営店の顧客さんにも好評
まだまだ少数生産の零細レーベルだが
地道に作り続けて行きたいと思っている

cassowaryの木賊を接写したら恐ろしく美しかったので
本日はこの写真から開始
命が創り出した『形』
何たるmerph
木賊も輝く新緑の季節
5月も末
完全に夏の雰囲気になり
祇園祭の話しなんかもちらりほらりと始まった
我が家は町名に山の名前がつく祇園祭のど真ん中
今年も練習の音が音量を増して来た
夏だ
憂鬱だ
よく見たら
『憂』と言う字
『夏』の間に『蓋』をされた『心』が挟まっている
なるほど
夏になり心に蓋をする事を憂うというのだね
蓋をする心が無ければ
夏はきっと楽しめるのだろう
かろうじて蓋をせずにいる5月24日
今日は北山に戻りせっせと仕事
北山の事務所にいると3時過ぎ必ず眠くなる
用水路のせせらぎと
比叡山の向こうからやって来るそよ風と
リチャード・アシュクロフトの緩やかな子守唄
眠気は頬骨と下瞼の間からやって来る
珈琲を飲んだって逆らえない圧倒的支配力
幼稚園の送迎バスを見てひらめいた
有限会社Sanctum
お昼寝タイム導入 検討中
今日もformulaを一つ
序列61番 地獄の総裁 魔神ザガン
人を機知に富ませる力があり 愚者を賢くすることができる
吉川君にザガンの召還を勧めている
また ワインを水に 血をワインに変質させることもできる
川島なお美はこいつを召還したのだろう
厚盛り版
僕らはそう呼ぶのだが
インクを重ねて立体にして行くプリント方法
formula図案担当 巨神兵 塩内浩二
通称“塩麹” 渾身の作品
約2mの巨大なグラフィックアーティストが
体をくの字に折り曲げて描き上げたドクロべえ
ゆったりUネックで涼しげに
どでかい図案でインパクト
在庫 既に 絶滅危機
傑作なり

水曜日
cassowary当番
北山と違い こちらはまわりのほとんどが水曜日定休
お向かい様には朝からそれを知らずに何人も訪れて
残念そうに帰って行った
開店前にちょっと用事で出かけたら
道ばたで弊社専属モデルの小川多郎吉君ご家族に遭遇
『昨日 結婚しました』
朝っぱらから嬉しい報告に俄然やる気の昼下がり
今日もよろしくどうぞ
せっかくcassowaryにいるんだし
本日も作品紹介を
F0038
序列26番 公爵BUNE(ブネ)
今回のformula3rdの最多得票者
人に富や知識 雄弁さを与える力も持つ
求められれば質問に対して真摯に答えてくれるご親切な悪魔
何度も言うが悪魔だ
formulaの制作で調べ上げた悪魔達は皆
どう考えてもいいヤツばかり
その悪魔達を倒そうとした神の方が人々を虐げ
多くの試練を与え
あらゆるものを要求し
裸で空を飛んでいた
言っちゃいけないと思うが
世界最初のテロリストは……だな きっと
悪魔と呼ばれる奴らが自ら『わたし 悪魔です』と言ったわけじゃない
みんな地元じゃ神様と崇められていた特別な存在だった
悪魔は”とある立場”の奴らから都合が悪い邪魔な存在だったんだ
だからそいつらが彼らを『悪魔』と呼んだんだろう
都合が”悪”い邪”魔”者=悪魔
僕もよく そう呼ばれる
日本が地中海に浮かんでなかった事は
地球が第三惑星だった事に匹敵する幸運だ
僕は神様に祈らない
死んだ爺様婆様にちょっとよろしく言うくらいにしている
それはお願いじゃなく約束に近い
占いも幽霊も信じない
信じられるほど脳味噌の構造に対して無知じゃない
夢が無いと言われるがそんな事も無い
息子に中日の背番号3を獲得させるという大きな夢がある
それを息子も共有してくれる様に
6月11日
久しぶりにマウンドに上がる

北山の火曜日はもの凄く静かだ
定休日の有る店はなぜか火曜日にしているところが多い
息子が好きなチーズ入りのパンを売ってるブリアンが月曜日なくらいだ
今日も朝から人の声は聞こえない
その上 今日は田和が休み
ウィルスミスの映画みたいにこの世に自分1人だけになったみたいだ
こんな日に誰か店に来てくれたら
生存者を見つけたかの様に抱きしめてしまうかもしれない
静かな火曜日
こう言う日にはかどるのは新しい企画
今日は久しぶりに真っ白な紙に向おうと思う
2013年の春は既に足とが聞こえて来ている
夏が来ると浮かれている人々を視界から排除して
10月の展示会に向けてアンプを暖める
たまには作品の話しも
北山KAMMER 六角cassowary
共に2012年の春夏ものが完納
そのなかでわざわざ触れる事もなくド派手に伝わった作品以外に
個人的に真っ先に値札を引きちぎり着用分をさらったのが
MR4008
大好物 落ち綿入り天竺を使ったクルーネックTシャツ
私が長年愛用しているとある”印の無い”とこの落ち綿天竺Tシャツ
長袖 半袖 タンクトップ30枚ほど持っているが
もう一つ肌触りにストレスを感じていた
それと普通じゃない劣化速度と
何よりボディーバランスの不細工加減
それらをすべて自分色に作り替えたデイリーウェア
それがこのMR4008
まず 圧倒的に糸が高級
落ちた綿と言えど落ちる前は超長綿
要するに東大特進クラスの落ちこぼれ
有名私立大学くらい余裕で合格
落ち綿入りのスラブ感はしっかりあるのに
しっとり柔らか素材
袖丈は長めの細め 二の腕を出してはいけない人種への心遣い
ジャケットやシャツの下に着ても
袖の途中でつっかえてぼこぼこにならない
身幅は太すぎず細すぎずグッドバランス
スラブ系統の生地はその凹凸のおかげで肌に接する面積が少なく
汗をかくこれからの時期に非常に快適
ただ 大方のスラブ天竺は粗悪な糸を使っているためガサガサ
その上 生地の斜行もきつい
それらを解消したこちらのMR4008
目立ちませんが私の渾身の作品
黒 グレー グリーン
もちろん私は各色3着ずつの獲得交渉を進めている
在庫を減らしすぎると
吉川店長に怒られる故
そんな吉川店長は本日
遅刻
お見事

高鈴がやる気だ
10月にオーケストラを従えて大ホールでライブをする
『俺 勝負するで 坂井さん』
彰久がかろうじて聞き取れる小さな声でそうつぶやいたのはずいぶん前
いよいよ動きが慌ただしくなって来たようだ
行けるものならぜひ行ってこのライブを聴いてほしい
きっと
ものすごい
詳しくは高鈴のofficialへ
美しい写真のあとに見苦しい写真で申し訳ないが
昨日の出来事も少し
我らの洋服をこよなく愛してくれる顧客を超えた友人の結婚式パーティーへ
大阪 team TATAと共に参加
上記写真はTATAの上司と部下の仲睦まじい姿を押さえた貴重な写真
ちなみに上司は右で部下は左だ
3次会はいつもの反則な秘密のラウンジ
この店は聞かれても教えない
教えられない
そういう店だ
ここに来ると必ず誰か寝る
奇麗な音楽が鳴り
開放的なスペースと快適な家具と寝具
15時から飲み続けている中年は寝るに決まっている
ただ
中年は少し寝ると元気を一旦取り戻す
特に大阪で洋服の会社をやっている中年は大きく取り戻す
『お〜 ラーメン喰おや しんご』
両手のひらのバーベルで出来たまめを触りながら
厄介な事に仕事だけじゃなく
京都産業大学の先輩でもある人物からの命令
空腹の新郎新婦も合流して餃子の王将本店へ
餃子10人前 焼きそば2人前 チャーハン2人前 唐揚げ2人前
卵と豚肉の炒め物3人前 辛玉ラーメン1人前
見事に平らげた
途中一人
『たばこ吸うて来る』
と言い残し戻ってこなかった
きっと手のひらの豆を触りながら
タクシーの運転手と交渉しながら大阪まで逃げて行ったのだろう
いつものパターンだ
がたいのわりに逃げ足が速い
今日は
いや
今日もすこぶる眠い
先日の長浜ラーメンより胃もたれはましなのは不思議だ
王将はやはり焼きそばが旨い
餃子と焼きそばとビール
中盤に本田 香川 宮市と並んだのに似ている