merph season 4

merph season 4

いよいよ大詰め

laluを終えて始めた僕の新しいレーベル

merph

迷いもんどりうったlaluの8年間で出た答えのつもりだった

いやはや

うぬぼれとはこの事であります

結局未だに樹海の中

答え

そんなもの無いんだと打ちのめされております


2014年

もうすぐ始まるmerphのシーズン5
不得意な物

たとえ自分が良いとおもっても

それをうちが製作してもしょうがない物

そう言う物を一切削除

コンパクトに濃厚に

出来たんじゃないかと思うのですが

皆様に気に入ってもらえるかどうか

不安です


最初の納品は1月の末になるかな

merph season 4のおさらいをしながら

新しいseasonの話をしましょう

明日(12/11)

少し店に立ちます

お時間あれば是非

禁断症状

展示会で東京に行くと

期間中焼き鳥屋を巡る

全夕食を焼き鳥でいける

京都ではまだ1軒も気に入るところが無い

おそらく

噂の店は全て行き尽くした

でも

だめだ

塩じゃなくタレの旨い店を探している

部位で言うと

白レバー 血肝 ボンジリ

これの旨いところ

みつからない

最近では友人の料理人に旨い焼き鳥屋を出してくれと頼むようになった


飲ん兵衛の聖地

焼き鳥屋

おでん屋

小料理屋

おでんも小料理もお気に入りを見つけたのに

最も愛する焼き鳥の旨い店がみつからない

二条のあそこも

大宮のあそこも

丸太町のあそこも

違う

そうじゃないんだ

ああ

中目黒のあそこ

高円寺のあそこ

恵比寿のあそこ

食いたい

苦しい

夢半ば

反対する人しか居なかった北山出店

悔しいですがおっしゃるとり

憧れと郷愁の勇み足

残念ながら北山KAMMER

今月をもってクローズする事になりました

たった2年弱の短い運営

今年に入ってからはほとんど営業していなかったんです

力不足

もう一度しっかりやり直します

弊社のストロングポイントは直営店

北山の出店はその拡大と思っていましたが

力の分散になってしまった

卸業務が復活しつつある今

地道な努力をもう一度やって行きます

どうぞよろしく

去り行くKAMMERをそっちのけで

ここに来てcassowaryは賑わっている

秋冬の最後のスパート

毎日のように完売品番が飛び交う

上記の写真はこのところの売れ筋

特にレイヤードパンツMR3027は絶好調

今年の秋冬のセールスはスロースタートだった

紅葉シーズンの到来と共に
日本各地からご来訪頂き

毎日楽しい営業風景が続いている

これから年末に向けてまだまだ良い時間が続くと思う

わたくしは北山の撤去を地道に続けながら

物資補給のついでにcassowaryへ顔を出します

まだまだコートは揃っています

お時間あれば

cassowaryでお待ちしてますよ




木枯らしを蹴散らせ

anm1023

アンゴラメルトンのトレンチコート

いかがでしょうか


メンズの生地と工場を使用する縛りで製作しているmerph_anima

冬の防寒具となると

生地の重さが非常に問題になって来る

尾州の生地を好んで使っているので

どうしても打ち込みの強い重くてがっちりした生地が増えてしまう

そんな中でこのアンゴラメルトンは

非常に良い頃合いの厚さと軽さ

真っ先にこのmerph_animaのトレンチに使う事を決めた

深く入れたセンターベントを翻し

木枯らしを蹴散らして

凛と歩く姿を見せつけてほしい


2013年の納品もこのトレンチで打ち止め

出そろった得意な秋冬を眺めながら

そろそろ2014年の製作に焦り始めている

merph

merph_anima

それぞれ新しいコートを沢山作りたい

そりゃ

大変な作業になるし

制作費もとんでもなくかかる

でも

やはり毎シーズン沢山新しい形に挑戦したい

merph

『形を成す』

レーベルの名前に恥じないように

ひさしぶりにペンを握る土曜日の夜




明け方のつむじ風

京都は冬になった

今朝もヒューゴーと突風が吹き荒れて

残っていた秋のぬくもりを根こそぎ持って行っている

おかげでコートは毎日売れている

今年も全部売り切るつもりでスパートをかける


明日で11月は終わり

いよいよ12月

やり残した事は数えるのもいやなほどある

それも目をそらしてもそらしきれないヤツがいくつも

それでも2014年は待ってくれない

来年は何とか平穏な一年にしたかったが

まず

無理だ


毎年この時期になると来年こそはと夢想を巡らすが

去年の今頃の青写真は見る影も無く消え去っている

そんなものだが

これじゃ駄目だ

今まで

飛躍飛躍と言い聞かせて来たが

来年からは身の丈を意識して

小さいながらも強くなろうと思う

派手なお祭りや宴会は出来なくなるが

薄ら笑いを浮かべて一年を過ごして行きたい

さあ

あと二日

濃厚に11月を締めくくり

師走を師匠より早く多く走り回る





冬の支度

吉川が洒落た写真を撮っていたので拝借

一気に冬に向い始めた京都は

空気が澄んで心地がいい

その一歩先を進む北山は既に冬

暖房はフル稼働

暑がりの僕でさえそんな調子


どうしてもdenim素材とcharcoalに人気が偏る中

わたくし自身が最も綺麗だと思っているのはこのbrown

裏地やテレコそれからコーデュロイとファスナーのスライダー

全てがブラウンの美しいグラデーションに属していて

作品として抜かりないと満足している

シンサレートをしっかり挟んだこのジャケット

冬のパートナーをお探しの方

一度お試しあれ


嵐の様な週末を過ごし

少々疲れが溜まっている11月最後の一週間

12月に回すわけにはいかない諸々を片付けながら

新しい歳を迎える準備を始める

さあ

コートを羽織って今日も出かけよう


本日のわたくしのお供

紙プリントのロングジャケット

着ていると褒めてもらえる

お気に入り

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                
                    
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                           
                                                                                                                                              

脚長シャドー

cassowaryに差し込む陽射しの角度が低くなり

影の脚が長くなって来た

この時期のcassowaryが一年で一番好きだ

北山から観葉植物を移籍させて

ギターも二本に増やした

再びここを自分の部屋に改造して行く


11月もあと少し

方々から『忘年会』と言う単語が飛び始めた

何かしらの店を営む連中は年末年始の営業をどうするか悩み始めた

12月10日辺りから

きっと毎日のようにどこかで仲間が何かをしてる

毎年そうだ

今年も例外無く

『忘年会』という体で僕らは毎日飲み続ける


さあ

2013A/Wも在庫が残り少なくなって来た

今年も相変わらずコートが売れる

現在2014年の春の洋服の生産をしながら

2014年の冬の服を考えている

止まってくれないサイクルをまだまだ続けて行く

大事に僕の洋服を来てくれる人が居るのを知っているので

ゆっくりとやって行く


理想のマフラー

賀茂街道がたまらない

少し遠回りになるのは分かっている

それでもこの道を通って南に向う

少し時間がある時は裁判所の横に車を止めて

友人のカフェで珈琲を飲む


眠たくなる


秋から冬にかけて

僕が一番好きな季節

残念ながらそれは短い

ようやく涼しくなったかと思えば

この急激な冷え込み

今年は昼夜の寒暖の差がはげしく

鼻の粘膜と気管支がまったくついて来れない

気をつけなくては



冬が好きな12月生まれは

冬支度も早い

すでにわたくしも毎日のように黒を巻いて

すれ違う子供達に睨まれております

生後6ヶ月までのメリノウールを使用したこのマフラーは

しっかりとしたボリュームを持ちながら

軽く柔らかい肌触り

理想のマフラー

肩からかけてケープのようにも使えるし

膝を覆うブランケットとして活躍する程の大きさ

現在やはりmocaも買うべきではないかとcasswaoryで悩んでいる最中

橿原でも好評で持って行った在庫が足りず

京都から配送する事になった

これからの季節

インナーを増やす前にまずマフラー

いかがでしょう


三月にまた会いましょう

心地の良い疲れを全身に溜め込んで

最初の天皇のお墓を護る街から帰って来た

たった3日

告知が5日前にしか出来なかったにもかかわらず

大勢の方にご来場頂き

沢山の作品をお買い上げ頂いた

ご協力頂いた株式会社P.GROUPに感謝

そして

ご来場頂いた橿原の皆さんに感謝

また3月

今回の問題点を全て克服し

春の新作とともに橿原にお邪魔します


今回の期間限定ショップ

当初は10日程の予定だったが

弊社の企画書提出が遅れたため

週末の3日間だけの開催となった

双方(弊社とP.GROUP)にとっても始めての試みだったし

告知期間も短く

スタッフ同士の意思疎通や商品知識の伝達など

兎に角準備不足だったので

まさかここまでの結果を残せるとは思っていなかった

メリットもぼんやりとしていた上に

リスクばかりが鼻息荒かったこの企画を実行に移してくれた代表の玉井君に感謝

口では現実主義者と言い切るが

意外と冒険心の溢れる男だと思う


P.GROUPは飲食店の運営と

デザインや様々な案件のコーディネートを生業とする会社だ

洋服の販売は始めての事だったそうだ

それでも彼らの立ち振る舞いは

僕が洋服屋に通い始めた頃の洋服屋の雰囲気を醸し出してた

3日間毎日が明るく楽しく

彼らを慕う人で溢れていた

“ちから”

うらやましい程持っているなあと思った

玉井君とも話したが

この街はもの凄く豊かな空気が漂っていると感じた

核家族が少なく

実家暮らしで3世代が同居している家が多いそうだ

古く美しい街並と暖かい人々

ここに住みたいと思う人は多いだろうと思う

僕もその1人
さて

この期間限定ショップという新しいmerphの洋服を広める挑戦

実に我々の身の丈にあったやり方だった

これからも続けて行きたいし

橿原だけじゃなく

どこか他の街でも開催したい

名古屋

金沢

広島

福岡

merphのためだけじゃなく

自分自身が豊かになるために

色々な街で

色々な人と楽しい時間を過ごしたい



橿原セラピー

昨夜は中打ち上げ

お世話になっている奈良のP.GROUPの面々に

手羽元ともも肉を水から炊く鍋を振る舞った

じっくり取ったスープに鰹出汁を足した汁そばから始まり

大量の鶏肉とキャベツを食べまくり

最後は雑炊で締めた

差し入れでもらった松前漬けをあてに

奈良の酒もあっという間に飲み干し

床についたのは午前3時

そのわりには意外と二日酔いも無く清々しい最終日を迎えている

これも古都橿原の豊かな澄んだ空気の力だと

そう思う


今日はオープン直後から武闘派のプリキュアマニアの少女に闘いを挑まれ

既に汗だく

黒いマフラー振り乱し空手チョップに応戦したところ

『昆布ヤン』という悪役ネームをつけられた

穏やかな昼下がり

今夜はてっちりで打ち上げの予定

それに向けてじわりじわりとテンションを上げて行く

お近くの皆様

ぜひ