変化を続けるベテランシャツ

白が織りなす立体感のあるストライプ生地は
この春のロングシャツへとなりました
merphのシャツの中では継続シーズンがベテランクラスのこのカタチ
ここ数シーズン春にはリネン素材を採用してましたが
今回は滑らかな質感のコットン素材で織り柄も特徴的です
毎シーズン一切残る事がない活躍をみせるのですが
今回も良い雰囲気ではないでしょうか?

 _MG_3891
こちらのルックのようにシャツより着丈の短いジャケット
もしくはブルゾン等に合わせると
パッと印象に残る組み合わせになると思います
そして初夏からはこれ自体が羽織り物のポジションとして
活躍すると思います
まだまだmerphのシャツを支えてくれるであろう人気作です

山科”ラーメン天”

京都ラーメンと言えば醤油豚骨が代名詞
僕もそうでしたが外から想像する京都の味付けは
“薄味”
関東は味が濃く関西は薄味
これが一般的な認識だと思います
ただラーメンにおいては意外と
京都は濃い味付けの方が多いように感じます
京都ラーメンの有名店のいくつかは
僕には味が濃すぎるくらいです

その中で丁度良い塩梅の塩加減と甘めのスープ
京都ラーメンとしては理想的な味付けだと思うのが
山科にある”ラーメン天”
凝ったラーメンじゃないですが
麺を全て食べた後もスープをすする手が不思議と止りません
IMG_7441
それと京都ラーメンと言えば
なぜかほとんどの店にあるメニューが
ラーメンに唐揚げとご飯が付いたセット
またこの唐揚げが大体においてでかいんですが
ラーメン天ではこの唐揚げ2つと並盛ご飯が付いて税込み¥900
良心的です
駐車スペースが10台くらいはあったので
車で行っても安心
そして店内でわりと大きめに流れているのは演歌
1歩踏み入れた時の驚きも
食べ進めていくうちに不思議と気にならなくなるので
ご安心下さい

山科ラーメン天

白が織りなす柄

さきほど届いたばかりの新作シャツ
ちょっと変わったストライプの生地で
同色の切りっぱなしの生地を上から叩き付けた様な
立体感のあるストライプ柄になってます
生地の風合いはかなり柔らかく
着心地も良さそうです
検品も終りこれから店頭へ並べます

上々の出だし

店頭に並んだのは昨日の午後1時から
それからまずはトルソーをこれに着替えさせ
通りを歩く方々へ向けて自慢気に見せびらかしました
ご予約分以外でも早速2着が嫁いで行った
women’sのトレンチコート
cassowaryではお陰様で好調の滑り出し
ベントのデザインも良い驚きを感じていただけ
またそれ以上と言えるくらい好評なのが
着用時のシルウェットです
これまでのトレンチコートに比べると
少しだけふんわり丸みを帯びています

見に来てくれた皆様
ありがとうございます
今日ammonへも到着していると思うので
神戸の皆様もぜひご覧下さい

渾身

春夏物の生産に秋冬物のサンプルアップ
工場は土日もミシンの手を緩めずに進めてくれています
なのでたった今cassowaryに
ウィメンズの新作が遂に到着しました
今回ウィメンズのアウター品番は
このトレンチコートのみです
デザインもシルウェットも新たなアイディアを盛り込み
ベントのディティールはメンズと同様に
羽のように開くウィングベントを採用しています
渾身の新型トレンチコートをぜひ見に来て下さい
宜しくお願いします

新しい相棒

4月からの新年度になると
新しい環境での生活が始まる方も多いと思います
このタイミングで新しく必要になるモノが出て来たり
新しいモノに取り替えたりと
その中の1つとして良く店頭で尋ねられるのが名刺入れ
ほとんど毎日持って使うものだから
本当に気に入ったものを長く使いたい
そこでcassowaryがご用意するのは
もちろんmunekawaの名刺入れです
私もここの名刺入れをもう8年位使ってますが
まだあともう8年使っても問題ないくらい
しっかりと丁寧に創ってあります
上の写真の収納部分はだいたい50枚程入ります

cac-8main
あとは名刺交換の際にさっと取り出しやすいように
少量が入るポケットもついています
使っているレザーの品質に対するプライドと
物作りへの探究心が詰まっていますので
長年の相棒になることは間違いないかと思います

ハンガーに掛けた状態の洋服

六角通り側のショウウィンドウに
ハンガーに掛けた状態の洋服を吊るしてみました
merphの洋服で大事にしていることの1つに
ハンガーに掛けた時の面構えがあります
前にも書いていたようにコートやジャケットは
平面ではなく奥行きを使った立体的なパターンを活用しているので
ハンガーに掛かっている状態でも袖は自然と前に振られ
洋服の輪郭も奥行きをもった状態で保たれます
そしてこの時に説得力のある佇まいを手に入れているかが
merphの洋服にとっては重要な部分でもあります
そういうこともあり
この状態でショウウィンドウを飾ってみようと思いました
店の前を通る時は少し気にしてみてもらえたら嬉しく思います

2日目の寒

このところは暖かい日が続いてましたが
昨日の気温に続き三寒四温の二寒目といった気温の本日
春服に身を包んで店に立つ身としては少し肌寒いですが
店の中はすっかり衣替えが終り
レイアウトも少し変更しましたので
気分は早くも春爛漫
軽やかな素材とクリーンな色が並んだcassowaryも
良い感じです
お時間ございましたフラリとお立ち寄り下さい

袖の効果

前に振った袖のカタチ
merphのコートやジャケットのほぼ全てに
この前振りの立体的な袖を採用しています
ただこのmonk jacketの袖はその中でも
特に大きく前に振った袖の輪郭が特徴です
それはライダースのアウターに使われる袖の設計を
参考にしてパターンを引いているからです
なので日常の腕の上げ下げにはもちろん
自転車やバイクのライディング姿勢をとった時にも
ストレスの無い着用感を感じていただけると思います

IMG_1557
あとはこのハンガーに掛けている時の面構え
Rを描いた袖で洋服は立体的に見えるようになり
造形物として美しい佇まいも手に入れます

ammonへ納品完了

本日ammonにもこの春のmen’sアウターが揃います
このところは気温もすっかり春らしい日が続いてますので
cassowaryでは次々と嫁ぎ先が決定する中でのammon投入
なのでここからammonと一緒にさらにペースを上げていきます

今回は春の立ち上がりが遅かったのに加え
この気候ならすぐにでも着る事が出来ると思いますので
ぜひお早めに各店舗にてご覧下さい