柄々と爛々

こんなにシャツを創ったシーズンは初めてだな

それもチェックにボーダーそしてストライプ

ガラガラだったシャツ品番が今や柄々

ジャケットとコートの在庫が尽きるこれからのシーズン

毎年困っていたが

今年はシャツがある

春満開

北山橋の信号待ちで出くわすこの花

なんだか化け物に見える
気に食わない匂いを発しながら風にそよぐ姿は下級の妖怪のごとし

花が嫌いな僕はいつもそんな目で彩る奴らを見ている
自己主張の強い花弁どもの繁栄が終わり

緑のグラデーションになる季節が待ち遠しい

その頃には仕事も落ち着いて
一年で少しだけ気を抜ける2週間がやって来る

早く散ってしまえ


今日は事務所に大物のサンプルが届く

それが待ち遠しくて6:49に起きた

確か眠ったのは3:00頃だったと思うが

目玉が爛々として居る

バイキンマンどころの騒ぎじゃない

スペインの子羊の生革を剥いで創ったロングコート

早く見たい

早く着たい

苦しんだ製作期間の終わりを告げる至福の時間

これから1週間

形を成した我が作品に静かな北の事務所で酔いしれる



Shirtsの成果

シャツが軒並み大きく動き始めました
気温が上がった先週からその勢いに火が灯り始め
それからは止る事なく突き進んでます
気温がまたしても下がってしまい少し気にしてましたが
大きな冷え込みにも何処吹く風
今日は試していただいた皆様に気に入っていただけ
今シーズンのシャツの上がりにさらに自信がつきました
これまで見つかった課題を解消するべく
時間と手間を掛けて創り上げた成果が出ています
正直
レーベルとして苦手にしていた部分だけに
こうやって気に入ってもらえる方が増えたことは
これからへ向けた大きな一歩になると感じています
長年弊社の洋服を観ていただいている方には特に
今期のシャツに1回袖を通して欲しいと思ってます
騙しはしません
もし気に入っていただけなくても
また次に頑張るだけの事です
例年より多めに在庫をご用意して
さらに再生産にも踏み切ったので
実売期の今でもまだサイズは揃ってます
それでも
品番によってはサイズ欠けしてきそうな雲行きに変わりつつあります
シャツのシーズンまでもう少しとなりました
ぜひお試し下さい

八重の桜

昨年のちょうど今頃

事務所の移転祝いに頂いた数多の酒を飲むために

友人達と何かつまみを持ち寄り事務所で宴会をした

その時

どうせなら花見にしようと通販で桜の盆栽を買った

ところが花に興味がない僕が選んだのは八重桜

4月末から5月頭に咲く桜
花見はその枝を見つめるだけのものとなった

ただ

その咲き頃ならば展示会が終わってから楽しめる

田和にしっかり面倒を頼んで2週間の展示会に出かけた

話が違った

これが出発前夜4月7日にとった写真

僕の受けて来た教育が間違っていなかったのなら

4月7日は4月上旬だ

田和の愛情が十分過ぎたのか

日当りの良い事務所の気温に体内時計が狂ったのか

1週目の展示会が終わった週末

田和から『満開』の知らせが入った


東京から戻った僕の目の前にあった八重ちゃんは

立派な桜餅に成れる大きな緑の葉っぱをつけていた

その葉を見ながら

来年こそは

そうつぶやき毎日霧吹きで水をやり

時々肥料も与えて

僕なりの愛情を注ぎ込んだのだが

乾いた細い枝に生気を感じない

ここから奇跡の大挽回はあるのか

のぞみは薄い

中日 吉川 八重桜

どれか一つでもどんでん返しを見せてほしい


MR1029_khaki

毎シーズン
全く新しい形の洋服をいくつか創り出します
出す数はそのシーズンによって変わりますが
それはこれまでのコレクションの中には
ベースとなるデザインが無かったものです
1度創った形に新しいアイディアを加えて
違った印象を与える洋服を創り出す事と
繰り返し修正を加えてその服の完成度を高めて事
merphにとって全く新しい形を創る事は
それらと同価値のものです
ですが全く新しい形を生み出す作業は
少し挑戦的な意味合いが増すのではないかと
個人としては思っています
写真のMR1029は今シーズン新しく挑戦した形の1つで
バイカーズブルゾンをmerph流に創りました
在庫の用意がもう多くはないですが
サイズが合えばぜひお試し下さいませ
品のある面構えのバイカーズ
出来上がったと思います

新ギター少年

展示会のDMが上がって来た

今回は友人のレーベルと共同開催

会場はレンタルレストラン

夜な夜なそこで宴会が開かれる

大変な展示会になると思う

昨日壊れていたショートスケールのアコースティックギターを修理した

以前友人から誕生日にもらったMORRISのギター

全然弾かず事務所の倉庫にしまっていた

去年の秋だったかな

よく行く豚の串焼き屋さん『風味堂』で

塾帰りの次男坊と話していたら

親戚の兄ちゃんがデビューして

そのライブを見に行った事を興奮しながら話してくれた

『むとうりゅうすけ、めっちゃかっこよかったで、むとうりゅうすけ』

あまりの興奮ぶりに元ギター少年の中年も興奮して来た

『ソウタ、ギター弾ける様になりたいか?』

僕がたずねると

『なりたい!絶対になりたい!』

前のめりに大きな声で訴える

『でもな、ギターないねん』

一気にしぼむちょっと大柄の小学生

『ちゃんと練習するか?』

うつむいていた顔を俊敏に上げてまた突っ込んで来る


『する!絶対に練習する!』

暫く目玉を見つめてみる

『良し、おっちゃん壊れてるギターがあるから、それ直しておまえにやるわ』

目玉が飛び出るくらいに瞼を広げ

『マジで!いいの!?』

ギラギラだ

『その代わり、絶対諦めんなよ』

ソウタは少しにやつきながら言った

『あたりまえやん』


忙しくてちょっと時間がかかったけど

昨日ようやくそのギターを元の持ち主の許可ももらい

晴れて未来のむとうりゅうすけに手渡しに行った

間の悪い事に

ソウタは風邪をひいて寝込んでいるらしく店に来てなかったが

夜中にお母さんのFACEBOOK経由で伝言が届いた

『ギターありがとうございます。うまくなります。』

今年中に風味堂でライブをするそうだ

たのしみにしているぞ

ソウタ

3/23

今日の出勤時

トランクをゴロゴロ引っ張っている人を多く見かけました
旅行に結婚式
はたまた里帰りなのでしょうか
春は何か新しいスタートを切るタイミングになることが多く
ちょっと浮かれた新鮮な雰囲気が漂うのも
好きな理由の1つです
cassowaryの顧客様の中には

大学生の皆様も多くいらっしゃり

卒業式はおおかたの学校で終ったそうです

就職で京都を離れる方

そのまま院へ進む方

地元へ一旦戻る方など様々です

そんななか昨日は

3年ほど店に通ってくれていた一昨日までは大学生だった彼が

わざわざ帰省前の最後の挨拶によってくれました
私がこの店に入って直ぐにご来店をいただいた方なので
1番古い時期から付き合いが始まった顧客様
少し人見知りな彼がわざわざ寄ってくれたのが
嬉しく感じました
彼もまた4月から新しい環境での生活が始まるそうです
私が何を出来るわけではないですが
いつかまたご来店された時にもしっかりと格好良い洋服揃えて
楽しんでもらえる環境を用意しておく事
あと彼の住む土地の卸先を探す事を約束しました
その日に向かって
まずは今日もしっかり店番していきます
吉川と千葉
本日は2人体制です
どうぞ宜しくお願いします