今回のコートで一番の入荷連絡待ちをいただいております
MR1104
ご覧ください
何も説明はしません
ご試着ください
今回のコートで一番の入荷連絡待ちをいただいております
MR1104
ご覧ください
何も説明はしません
ご試着ください
15日、16日で地域のお祭りでした。
the 3rd heimの入り口にも紙垂(しで)で囲まれ、清めていただきました。
雷の形の紙垂は、雷鳴がとどろくほど神秘的で神々しい場所、邪悪を追い出すという意味と、
落雷があると稲がよく育ち豊作になるとも言われているそうです。
お祭り当日は、子供たちがお神輿を担ぎ、法被姿で町内をねり歩いていました。
お神輿といえば『青い法被』を思い浮かびます。
merphの神々しい色のコートも蒼き衣でした。
MR1104の下げ札は紙垂はありませんが、神々しいくらい素敵なコートです。
今年もコートが豊作になっています。
馬越
友人が新潟からやってきた
彼とはなかなかタイミングが合わず
ここ二年飲みに行くチャンスがことごとく潰されていた
まあ連絡がいつも当日だったしってのもあるけど
その都度
前もって連絡をくれと言い続けた結果
先日ようやく久々の酒を酌み交わせた
まずは恒例の福松
カウンターでビールと日本酒を頂きながら
秋の料理を堪能
今回の一等賞はこれ
イワシとイチジクの揚げ出し
これのせいでビールが一杯増えた
福松で飲むと
カウンターの並びのお客さんと話をしてしまう
今回も例外なくそうなった
しかし
そのまま盛り上がり続けるわけにいかない僕らは
締めの鯖寿司を泣く泣く諦めて
もう一軒の目的地へ向かった
その店は街の喧騒から離れた
川端通りの二条にある
新潟から来た友人が学生時代バイトしていたお好み焼き屋
彼の京都の親代わりのようなご夫婦と
その息子が切り盛りしている
名物は冒頭の写真”塩焼きそば”だ
暖簾をくぐり
まず久しぶりすぎた僕は説教された
こんな嬉しい説教なら毎日でもいい
おかみさんも交えて近況やらあの頃のことやら
お互いの家族のことなんかを話して
なんだか大笑いして
まさに腹も心も満腹状態で店を後にした
当然これからはまた足繁く通うと約束をしておいた
心残りは大好物の野菜焼きが食えなかったことだ
来週にでも食いっぷりのいい若者を連れて行こうと思う
風邪をひいてしまった週末だったが
いろんな人に会えたおかげか
あっという間に治って月曜日を迎えた
今週は新作バルマカーンを自慢しまくる
店番もほぼ毎日
皆様よろしくどうぞ
私にとって、ちょっとした贅沢な時間があります。
朝起きて、
窓を開けて、
空を見上げて大きく深呼吸。
気分に合わせて洋服を選ぶ。
ここ最近は涼しくなり過ごしやすく、
いつもにも増して楽しい時間になっています。
photo:
No.anm4042 / brown
昨日はカープ観戦をこっそりお隣のLA FONDAさんへ。
店長さんは無類の野球好き。
あまり野球に詳しくない僕たちでも楽しめる。
オーナー下山はパスタをおかずにパエリアを頬張る。
結果は残念だったが、終始笑顔だった。
野球観戦で楽しかったのか、それとも満腹で喜んでいたのか?真相は明らかではない。
明らかなのは、ニヤニヤしながら新作のコートを着て帰った事だ。
かなりお気に召したのでしょう。
photo by shimoyama
馬越
明日あたり満月でしょうか?
今宵はこの曲を聴きながら帰ります
最近いろんなライブを観て
どんどんバンド熱が上がっています
中年は遊び盛り
困ったものです