リネン

今日着ているのは2年前の春夏に購入した洋服
laluの11105という品番で
生地はリネンヘリンボーンです
ビフォーアフターでのご紹介ではないですが
リネン素材の風合い変化のご参考になればと思います
こちらだいぶ着倒しておりまして
購入当初と今の面構えはかなり変わっています
最初は生地に光沢が少しだけあって
ストンと下方向へ生地が落ちる感じの面構えでした
2年経った今の面構え
全体的な印象として丸みが出て
自分では良い意味でくたびれて来たなぁと思い
今もお気に入りの1着です
というか今の方が
より好きな雰囲気になってきた気がします
じゃぶじゃぶ洗って沢山着た結果
生地の風合いは徐々に変化して来て
着用時に出来るシワは深みを増したと思います
加えて肩や肘の不可のかかり易い部分は特に生地が柔らかく
体の動きに合わせて着心地がさらに良くなって来たと感じてます
毎シーズン色んな洋服を購入する機会はありますが
まだまだ着続けたいと思う1着です
今期の作品にもリネンを使用した作品が多数ありますが
着用を重ねた後の変化を観ていただく事はまだ出来無いので
私の私物で恐縮ですがご参考になればと思います

the ARROWS そして TRÄUMEREI ソングライター
ついでに我が坂井家次男
坂井竜二
今回はソロにて参加
昔から正反対の性格だとお互い思って来た
しかし
最近気が付いた
よく似てると
まわりは昔から知っていたらしい
我が弟にコメントするのは照れくさいけど

少しだけ

こいつも音楽を必死に創る1人
たまたま弟だけど

そして最近じゃゾンビになったらしいけど

きっとそうじゃなくてもこいつの音楽は聴いていた

僕が夢見て叶えられなかった音楽家の道を

しぶとく叶えてみせた

昔から比べられて育ったし

よく似ているけど一つ大きく違う事は

こいつはもの凄く努力家だと言う事

僕は上手くこなして来ただけ

2月2日

道化に徹しているけど実は豆だらけの男の唄

よろしければどうぞ

既に多くの来場予約を頂いています
有り難うございます
良い宴になりそうです

ただお料理の用意い限りが有りますので

今回のイベントは150名限定とさせて頂きます

チケット制では有りませんが

こちらからご来場される方全員のフルネームをお知らせ頂き

ご予約下さい

cassowarykyoto@sanctum.co.jp

明日は会場についてくわしく紹介します
つづく

MR1035

今日も午前出勤
たまたまでしょうが2日続けて良い事ありました

早起きは三文の徳…

ことわざ以上の結果がでています。。

1日のスタートが良いとその後の雰囲気も良い方向へ
さて本日は作品紹介を致します

leafと名付けられたカラーは初々しい黄緑色です
生地は完璧な防水仕様のもので
水をぶっかけても全てスルリといとも簡単に撥ね除けます
そのうえ内側の湿度を逃がして

ストレッチ性も兼ね備えた機能素材

ジッブが止水仕様で生地とのカラーリングも奇麗です
春らしい爽やかさを感じます
あとはフードの形をスピンドルで固定すると
立体的な首周りを演出できます
店頭では横からのフォルムがご好評なので
こちらのカットもご紹介します
前後で長さの違う裾は
緩やかにRを描いて流れています
書くには小さな所かもしれないですが
細部にも気を抜かず創られた洋服ですので
しっかりとお伝えして観ていただきたいと思います
なおこちらはcassowaryのみで展開している作品です
店に足を運んでいただく事が難しい皆様も
お気軽にお問い合わせ下さい

ベトナム料理 フォーンヴィェット
店主
越田正勝
通称
コシヤン
京都の御所の南の静かな街角に
強烈なインパクトを放つベトナム料理屋が有る
僕ら夜の活動者達の駆け込み寺
打合せに打ち上げに独り酒
全てをのんびり受け止めてくれる
大量のコリアンダーを片手に何かをつぶやきながら
僕の会社で何か有れば必ず駆けつけて
涼しい顔して大量に旨い物を作ってくれる
一仕事終えると旨そうに瓶ビールを飲みながら
ちょっとつまみを食う

その姿何とも絵になる

2月2日もその調子だきっと

気が向いたらお酌をして上げてほしい

フォーンヴィェットの料理もいろいろ決まっている

こちらは僕の好物をリクエストしてある

乞うご期待

7回を重ねて来た我が社の音楽祭
いよいよ2週間後に迫って来た
まだまだ打合せが続くけど
楽しい宴のためならエンヤコリャ
明日は少し照れくさいけど我が実弟 坂井竜二の話
つづく

1/20

いつもより早くcassowaryへ到着して
ウェブサーバーの更新作業をしていました
春夏が始まったのに弊社ウェブサイトは
まだ秋冬の状態…..
溜まった仕事の1つをただ今進行しています…
ご覧いただいてる皆様

申し訳ございませんがもうしばらくお待ち下さい

フリーのソフトを駆使してあれこれやっております
自宅のパソコンが突然あの世へ行ってしまったので
今日から午前中にcassowaryにて作業することに
コーヒーでも入れようかと思ったけど
今お湯が出ないんだった…….
新しいのが届くまでの間
しばらく午前出勤が続きそうなので
家からティファールを持って来ようかと思います
そうこうして作業していると愛知にお住まいの常連さんがご来店
近くのホテルに泊まっていたので帰る前に覗いたとのこと
実はまだオープンしていなかったのですが
そういう事でしたらと思いご入店いただきました
その方も気軽に覗いたつもりが
シャンブレーのトレンチに心揺さぶられたご様子…..
考え抜かれた末にご購入いただきました
午前出勤してみると良い事ありました
たまに早くに居ることもありますが
12時オープンとなっておりますのでご来店の際はお気をつけ下さい
では今からが営業本番
しっかりお待ちしております

凛として強く美しく
そして完璧に儚い二人の音楽
僕らの生活のすぐそばに
こんなにも迫力のある音楽家がいる事は幸運だと思う
山本高稲

その歌声や美しさに対しまったく無責任な程普段は男らしい

しっかりとどっしりと前を向く
よく笑いよく喋りよく食べる
生命力が凄く強い人間だと感じている
実に痛快
山口彰久
野村監督並みのぼやき声で支離滅裂
その頼りなさを一瞬で吹き飛ばす誠実なギターを弾く
酔っぱらうと屈託の無い笑顔を全開にして更に支離滅裂
時々こいつは従兄弟の様な気がする
二人の音楽がああだこうだと書くつもりは無い
聴いたらわかるし
それ以上に言葉は必要ないし足りもしない
だから彼らに音楽を聴かせてもらえる場所を創るだけ
2月2日
あの空間に高鈴の音色が響く
それで十分なメッセージ
LIVE  cassowary file:7

明日はベトナム料理 フォーンヴィエットの話

つづく