雨のち吹雪

展示会の足音がはっきり聞こえて来た

送られて来る生地のサンプルや革のサンプルに一喜一憂

描き上げなくちゃいけないデザイン画が溜まり

夜中に資材の割り振りと計算を打ち続ける

体力と気力

共に相当消耗する

そのせいか

今朝熱が少し出た

体もだるい

このまま引きずり込まれるわけにはいかないから

出来るだけ温かい格好をして

足下から電気ストーブで暖を取り

真っ赤な両面フリースの生地の歯切れを

毛布の様にかぶって仕事をしている


そう言えば先日

16度くらいまで気温が上がり

油断していたら夕立ちの様な豪雨が降り

車の汚れは奇麗に落としてくれたものの

せっかく暖まった京都の春もそぎ落とされてしまった

おかげで昨日の北山は吹雪

3月だと言うのに一向にメルトンコートがしまえない

店頭は完全な春のトーンで占領されて

工場からは2013年春夏の最終段階の生産確認が飛んで来る

やはり

風邪ひいたの腹が痛いだの言ってる暇はない


今日も北山は少し冬の表情

南は晴れて幾分春の兆しが感じられるようだ

来週は一気に温かくなるみたいだし

なんとか問い合わせの多いあのシャツの追加が上がる事を祈る


3/2

春を通り越して初夏の着こなし
これで歩けるのは5月くらいでしょうか
新緑の季節にぴったりな清潔感と初々しいさ
実に爽やかです
今日で寒さは一段落し
明日からはいよいよ春の陽気が続くそうです
しばらくは朝晩の寒暖差が激しい時期
皆様風邪を引かぬ様にお気をつけ下さい
さて
写真で着用しているのはこちらのカットソー
最初の写真ではボーダー部分がブラックに見えてますが
実際はネイビーとベージュの配色です
生地はとてもあまく編み込まれたコットン素材
ベージュの部分は綾目が走った様にも見える
杢目調になってます
単色のボーダーに杢目特有のやさしい色味が合わさり
やわらかい表情がよりいっそう引き立っていると感じます
今、外には少し雪がちらついていますが
同時に出ている日差しの強さは春のものです
あともう一息ですね
宜しければお越し下さい。

Flavorichのリネンシャツ

3月
気温が上がり空気も暖かくなってきました
このタイミングを見計らっていたかの様に
今日は朝からFlavotrichの新作がcassowary入りしました
この羊の刺繍に見覚えのある顧客様もいらっしゃると思います
先シーズンは瞬く間に完売してしまい
在庫が全然足りませんでした
そして前回もそうでしたが
Flavorichのシャツにしてはカジュアルな生地を使い
洗いざらしでそのまま着れる素材を使ったシャツになります
扱いやすさと日常に取り入れやすいデザイン
この点がご好評の理由ではないかと思います
今回はリネン生地にワンウォッシュをかけて
こなれた雰囲気を出しつつも
生地の光沢感を残す事で上質さも感じるよう仕上げています
このさじ加減がとても気に入りまして
今回Flavorichのシャツはこれ1型に絞りました
色はベージュとオフホワイトの2色でご用意して
上品なベージュの色合いが私は特に良いと感じオーダーをしました
ぜひ店頭で絶妙な塩梅の雰囲気をお確かめ下さい
春の雰囲気が加速して参りました

今日は1日雨の予報ですが

明日明後日お時間ございましたら覗いて下さい

地底の蝉

cardigan:MR4032_beige



粗挽きの杢天竺

それもかなりの甘編み

色も綾目に見える生地ヅラも僕の大好物

真っ先に在庫を押さえて今回の春夏に投入した

今回はこのカーディガンと

merph_animaでローブとAラインのカットソーを創っている

ボーダーも生産してmerphでVネックのカットソーを創った

ボトムは後ろ姿が迫力のあるコンビネーション

リンクでご確認を


さて

3月が始まった

昨夜午前2時

ふらりと先輩の洋服をwebsiteで拝見した

圧倒された

ほんとに嫌になる

追いつこうなんておこがましい事を考えてはいないが

せめて差は縮めたいのに

なんだかまたひらいてしまった様な気がする


確か

僕が彼に初めて会ったとき

彼はちょうど今の僕くらいの年齢だったと思う

既に数多くの取引先を全国に獲得し

いよいよ海外で羽ばたき始める

その時期だったと思う


僕はあの時の彼程の成功にはほど遠い静かな製作を続けている

でも

いつか彼に僕の洋服を見てもらいたいと思っている

酔っぱらったあの一言が

僕に服を創らせた

だから彼が突っ走っている間は僕も走っていないといけない

創っている洋服はポディションが違うけれども

昨夜見た洋服達は

僕に創作の意欲を与えてくれる大いなる服だった

まだまだひよっこどころか羽化もしてないのが僕の現状だ

鳥だと思っていたがどうやら蝉だったようだ

8年経ってしまった

そろそろ地上に出て背中をバックリわって羽を広げたい

ただ

その後が蝉の命じゃ困るけど


martial wear



股下にゆとりを与えて

更に2方向のストレッチ素材を使い

更に更に縫い目のほとんどないパターンで創った格闘服

だからMR3023をmartialと名付けた

上がりヅラは上品なルーズシルウェットパンツ

今年のシャツと合わせてみた

the 春 コーディネート


今日は温かい

京都も16度あったそうだ

これでようやく春の気配が感じられるか

2月は完全に冬に飲込まれた

そんな中次々と春物を投入したcassowaryは

それはもう街角で白い目で見られていたに違いない

でも気にしない変われない

春がようやく来るとなると

天の邪鬼は夏の服を送り込む

そして

夏が来る頃には

秋の空を思いながらウールのジャケットを送り込む

今年もずっとその調子

明日から3月

明日も16度

その後少し寒くなるみたいだけど

もう冬の力も弱まって行くようだ

春はあまり好きじゃない

でも春自体が嫌いなわけではなく

その後に夏が来るから嫌いなだけ

花見は展示会準備が忙しくてどうせ出来ないし

新緑の季節にゆっくり出来る様に

3月はしっかり仕事をしよう

この週末は忙しくなる気がする

六角も北山も在庫をしっかりマネージして店を開ける

MR4035_ash

こちらが入荷してからというもの
店頭でのご試着が絶えません
またご遠方の方からもお問い合わせをいただきましたので
先日ご紹介したMR4035の色違い
ashの方もご紹介させて頂きます
上のアップ写真をご覧いただくとわかりやすいですが
こちらの色は糸が杢目調になっています
糸の色の濃い部分と薄い分が混ざりあって
クレーター状の凸凹感がより立体的に見えると思います
裾のワンポイントはパープルにて配色
こちらのカラーもお勧めです