雨、あがり

京都は朝から雨
しとしとと
時々少しざあざあと
でも
夕暮れを前に上がった

雨の日は外の光が落ちて
cassowaryは中が良く見えるようになる
なんだかずっと来客が続いたけど
全員外国人
国際都市京都
もう少し英語力をあげないと
四十超えてからの語学勉強
死にゆく脳細胞に
果たしてどこまで鞭を打てるか

雨、あがり
今夜はアップルストアに修理に行かなくちゃ
買ってから半年ほっておいたApple Pencilが
充電できなくなっていた
脳みそもハイテクグッズも
使わないといざという時役に立たず

冬場の休憩場所

ホットコーヒーを飲みたいと思い三宮 元町を徘徊しておりました

カフェと言うより純喫茶を求めて1時間ほど歩いていましたが

気が付くと元町トアウエスト付近に到着

そして

いつも通りのトアウエストの風景の中を歩いていると

路地裏にやっと純喫茶を発見

『モトマチ喫茶』

ホットコーヒーを迷わず注文し待っている間にメニューを拝見

自家製プリンに惹かれ追加注文

シンプルで昔ながらの懐かしいカスタードプリン

カラメルは濃い目でほろ苦く

程よい甘さで子供から大人まで好む味ではないでしょうか
 
ホットコーヒーとの相性は良く新たな近隣のお店を発掘

物静かそうなマスターはカウンターで読書に耽けている

店内も静かで居心地が良く自分も一人の贅沢な時間

近隣の休憩場所を確保です

 

火喰鳥珈琲

パックのドリップ珈琲も
じっくり
ゆっくり入れるとなかなか美味いものです

店頭出勤復帰後
毎日の日課はまず珈琲をうまく入れること
空調をつけなくても快適なこのシーズン
日中は入り口を全開にして
plarisのアルバムを聴きながら
美味しい珈琲を飲んでいます

しかし
人間は欲が出るもの
もっと美味しい珈琲を飲みたくなります
カウンターに並ぶ酒の下の段に
いろいろな豆を買って並べて
しっかりドリップ珈琲淹れられるようにしてみたい
最近そう思っております
店内に『火喰鳥珈琲』と看板を掲げる日が
いずれやってくるかもしれません

冬支度はじめました

朝晩と空気が冷たくなり、バイクで通勤している僕は早くも冬支度をはじめました。

運転中の風は極寒で。

家に帰り着く頃には手足が冷えきっています。

今日の帰りも寒くて憂鬱ですが。

心強いストーブが家で待ってくれています。

古くても優秀です。

そして、MR1109のフォックスハンターも優秀です。

裏地にはファーが仕込まれており、首を覆い隠してくれるフードを装備してます。

バイクを乗る方の必需品になると思います。

 

馬越

img_3219-1200x1799

復旧作業

土曜日の夕刻
忙しい日にどうしてもやりたくなって
二人で汗をかいてレイアウトをガラリと変えました
未だ永久凍土のように
店の片隅には資料ボックスと昨シーズンの在庫がありますが
これもなんとか倉庫へ移動して綺麗にいたします
ここをもっと美しく
もっと広々とした空間に
そして人が集まる場所に
ここ数年間やらなくなっていたことを
少しずつ取り戻して
本来の姿にしていきます

必需品

もうすっかり秋です

家から駅に向かう道中

住宅街を歩いていると

100種ほどの成分によって作り出される甘い香り

正体は鮮やかなオレンジ色の小さな花を枝いっぱいに咲かせる

キンモクセイ

気持ちの良い風と甘い香りを感じながら

今年もこちらの愛用パーカを羽織る時がきました