cassowaryの小部屋

こっそりと先日よりcassowaryはfacebookを始めました。

我々が目指す洋服屋になる為
昨年より卸しをやめ、
広島にthe 3rd heimという蒼き美しき部屋を作り、
さらなる部屋の準備を進める中、小さな小さなcassowaryの部屋を1つ作りました。

こちらには、
blogでは挙げきれない写真の数々をはじめ、
女性のお客様を中心に心を掴み、
いまやcassowaryには欠かせない存在になっている『wei』や
イベント情報などをアップしていきます。

お時間ございますときに、ぜひ、覗いてください。

cassowary facebook
https://www.facebook.com/cassowarykyoto/

 

 

二代目 the3rdheim Tee-shirt制作中

去年の今頃
我々merphの面々は
たくさんの協力者を巻き込んで
広島に新しい部屋を作るべく
灼熱の太陽が照り続ける日々を
期待と焦りと充実感と疲労感に
頭や体をいっぱいいっぱいにして過ごしていました

あれからもう一年が経とうとしています
広島とういう街にmerphが縁を持てたことに感謝しています
我が愛する中日ドラゴンズが
そのご恩を必要以上に返してくれていますが
merphの製作者として
これから作品で恩を返していきます

さて
まだお見せできないのが残念ですが
今年も1周年の記念に『the 3rd heimTシャツ』を製作しています
昨年のあの驚異の売り上げを記録した作品を超えるのは至難ですが
なんとか良いものが上がってきそうです

その販売開始を9月9日の記念祭にする予定でしたが
思い出せば昨年の9月9日
あまりの忙しさに全く対応が追いつかず
馴染みのお客様には後日お会計をお願いするなど
ご迷惑をおかけしましたので
今年は事前に販売を開始しようということになりました
八月の末にはご購入いただけます
京都のcassowaryでも14着だけですが
販売いたします
ご期待ください

 

NEHA POP UP SHOP

かつて、若かりし頃
坂井と私、科田とともに
同じ職場で働いていた白神氏
今は、洋服から雑貨、カフェに音楽イベントにワークショップ、、、と
一体何屋かわからない異彩を放ちまくる複合ショップ『NEHA』を営んでいます。

先日の祇園祭の宵宵山では、
大好評即完売となったベジカレーを出店してくれました。
今回は、その感性で選び抜いた色鮮やかな陶器の数々を提げて
cassowaryの店内で期間限定のPOP UP SHOPを企画してくれました。

それぞれの作品をみなさま自ら感じていただきたいので、
ここであえて作風などを私の主観でお伝えするのは控えます。
日程などの詳細と数枚の写真を載せておきます。
ご興味お持ちいただけましたら、ぜひ、ご来場下さい。

NEHA POP UP SHOP
2017.08.26(sat.)〜08.28(mon.)
@cassowary (12:00open 20:00close)

企画
NEHA
http://neha-awaji.com

展示作品
shino takeda (from NY)
http://shinotakeda.com
echo park pottery (エコパークポッテリー)
http://petershirestudio.com
陶音 (トウオン)
http://www.koh-create.co.jp/top.html
陶音facebook
https://ja-jp.facebook.com/123toon

 

喰らう秋、纏う秋

海と山に囲まれた広島は、ダラダラと続く雨の日が多く

晴れの日もまとわりつくような霧が立ち込める季節になりました

昼は蒸し暑いですが、夜は暑さが和らぎ涼風が頬を冷ましてくれます

風や雲の変化に四季の移り変わりを実感するように、

昨晩、名酒場新谷で見かけた野菜や魚の顔ぶれで秋を感じ始めました

そして今夜も鯵と鮎を喰らい、

子三つ時にはジャケットを纏って家路につきます

moon light cruise

このところ
週末のcassowaryを科田に任せ
私は金沢におります
これからの色々の準備をしながら
先にオープンした『月とトネリコ』と名付けた部屋の主人として
バーテンダーをしております

慣れない仕事ですが
この歳になり新しいことを始めた喜びと
それに当然課せられる等価交換に苦しみながら
とにかく立ち止まらずに突き進んでおります

そんな過酷な日々の中
一つ楽しみができました
月夜のドライブです
酒をグッと我慢し
翌日の12時までにcassowaryを開店させるため
北陸道を南へ向かいます
その間暗い道を照らすよに
目指す京都の方向に月が輝いております
車に積んだiPadで思いつく限りの月夜の歌をかけながら
ただひたすらに届かない月を目指します
これがなんとも気分が良いのです

考え事もたくさんあります
考えたくない事もたくさんあります
それを行ったり来たりで3時間
月を目指して走るんです
良い時間です

 

エレファントカシマシ『今宵の月のように』
GOING UNDER GROUND『同じ月を見てた』
バービーボーイズ『三日月の憂鬱』
Fishmans『ナイトクルージング』
Polaris『月の恋人』
the ARROWS『イエスタデイワンスモアーズ』
ORIGINAL LOVE『月の裏で会いましょう』
斉藤和義『月の向こう側』
toploder『Dancing in the moonlight』
REBECCA『MOON 』

 

当然の仕事

広島から送られてくる写真は
merphの作品を伝える重要な要素です
スタッフ達と念密にやり取りをして
より良い一枚を撮影しています

着用感を伝えるもの
ディテールを伝えるもの
色々な角度から
出来上がった作品を撮影して
どこかでご覧いただいているこの服を必要だと感じてくれる人を探しています

こだわりとか言わないようにしています
そんな簡単に全員のやってる仕事を片付けたくないと思っています
当然の仕事です

でもちょっとだけ自惚れます
どれもいい写真です