冬の終わりに。

こんにちは千葉です。
先週の土日は
優しい吉川店長に
お休みを頂いてましたので
久々のcassowary入りです。
春物がすべて出揃った店頭は
とても爽やかで
綺麗に整列している姿にうっとりしてしまいます。
弊社専属モデルの多郎吉さんの
merph stylingショットを見ても
色んな意味で
本当にうっとりします。

そして
merph_animaにも新しく
とても柔らかな生地のカットソーが入荷しています。
これからの時期大活躍するであろう
インナーたちのラインナップを見た御陰で
嫌いな春が待ち遠しくなりました。
2月も明日で最後。
今日は先週に比べるとかなり温かく感じます。
関西弁で言う、
“言うてるうちに”コートも着なくなって
待ってましたの春服到来の季節ですね。
cassowaryの春を着て、
お花見なんていかがですか?
本日も沢山の新作とともに
お待ちしております。
お時間がございましたら
ぜひ
cassowaryへ。

MR4035

シンプルに仕上げたV-neck
このカットソーは生地の魅力を活かすために
極力デザインは削ぎ落とし
そこへ
裾にアクセントを少しだけ加えています
インナーとして使った時に
アウターの裾からちらっと覗く淡いピンクの色使い
素敵だと思います
毎シーズン膨大な数の生地サンプルと格闘して
選び抜いたものだけが洋服になって店頭に並びます
弊社のようなメーカーであれば拘るのは当然の事ですが
諦めずに探し続け見つけた今回の生地
生地の値段が高かかったのでお値段は¥11,550(税込み)
当初
シンプルなカットソーとしては
少し高めに感じられるかと思いましたが
店頭に並んでからの反応は真逆です
創ったものに対して
そう感じていただけるのは有り難く嬉しい限りです
寸法は着丈と袖丈のバランスを少し長めにとり
インナーで活用していただく事を念頭に置いて創った作品ですが
店頭でご試着をいただいた姿を見てると
1枚で着ても良い雰囲気だと感じました
web shopの写真では生地のアップもご覧いただけますので
ご遠方の皆様はそちらでご確認下さい
お近くの方はぜひお試しに

category2


好評につき現在追加生産進行中

3月の中旬には上がるのではないかと思う

size1をご希望の方

もう少々お待ちを


春にシャツがしっかり提案できる様になったのは大きい

得意のコート類をいくら春に乱発しても

着る時期が限られるし

僕の創る服はコートはそうは安く上がらない

だから特徴のあるシャツに製作の範囲を広げる様にした


最初は凄く退屈だった

でも

ほんの少しのアイデアで劇的に存在が強くなるこのシャツと言うものに

次第に次第にはまって行った

僕の創りたいものは細かいディテールに拘り抜く伝統的なシャツではなく

気軽に日常に使い込めるもの

その上すこし

変わってるヤツ

ただ

それを狙って手数が多くなると子供っぽくなる

慎重に打つ手を吟味して

“これだ”

と思う一撃を限られた表現スペースに打ち込む

MR2014はそれが上手く行ったと思っている


現在来年の秋冬の製作に毎日飛び回り

事務所に帰ったら机にかじりつき

寝る間を惜しんでパソコンで企画書に文字を打ち込んでいる

相変わらずコートは次々と企画が決まり

もう既にパターンやサンプルが進行しているものばかり

その次はカットソー

これも長年のやりくりで今やたくさんのネタが手元にある

後はアレンジとそこから新しくアイデアを生む作業

パンツはあまり新しい事に挑戦しない

それより悪かった点を見直してじっくり完成させて行くのが良いと思っている


苦労しているのはいつもシャツ

考えても描いても目をつぶっても

長い時間何も出て来ない

それでも何かあるはずだからずっと企画書の“category2”を睨みつける

現在の秋冬の企画

“category1”コート 13型

“category3”ボトム 6型

“category4”カットソー 10型

“category5”アクセサリー 2型

そして

“category2” 1型

今日もここの攻略に一日を費やす

苦手な教科でA判定を取ってみせよう

展示会まで後42日


2/25

coat:MR1033
鮮やかな色の洋服が多い今期ですが
あえてシックな雰囲気でまとめたこちらの組み合わせ
これはこれで気に入ってます
パンツをチャコールグレイにしたことで
ブルーからグレイへのグラデーションになって
色物柄物を使いながらも落ち着いた印象を受ける
スタリングになったと思います
この仕事に就いたばかりの時
コーディネイトを組む時に1番大事にするよう教わったのは
パンツの選択です
パンツを軸にして他を決めて行くと
意外とすんなり進んでいきます
またトップスに比べると手間をかけない人が多いので
パンツをしっかり選ぶと見た目に大きな差が出ると思っています
写真で履いてるチャコールグレイのパンツは
今期店頭で好評の品番です
スーツ地の上品さと
カットソーに負けない快適な履き心地
少し気の抜けたシルエットもこなれた良い雰囲気を出せます
チャコールのサイズ3は完売してしましたが
他はまだ少し在庫がございます
ぜひ1度お試し下さい

rainbreaker



先日紹介したMR1034の生地差し替えバージョン

ストレッチが効く防水撥水透湿素材

こいつはrainbreakerと呼んでいる

ファスナーも止水タイプを使用しているが

これは機能を期待して使用しているわけではなく

アクセントとして選んでいる

むき出しで縫い付けて美しく前を飾る事が出来るので

最近この手の生地を使う際は気に入って使っている


中に着ているシャツ

今季多用しているマルチボーダー

前を割る僕のデザインにアクセントを与えてくれるものを探して

この生地に行き着いた

綿と麻の柔らかな薄手のツイル

胸のコーデュロイポケットも思い切って白にして良かった

ボトムは長年微調整して創り続けているスラックス

それに8ozのデニムをのせてみた
今までほとんどデニムを使わなかったが

やはりこの生地は懐が深い

一気にコーディネートが楽になる

駆け込み寺みたいだ


春夏の写真を見た友人やお客さんから

沢山コメントをもらった

やはりみんな今までと少し違う明るさに驚いている様子
なかなか楽しい

Facebookでも続々写真を更新しているのでお時間あればぜひ



あっという間にやって来た月曜日

2月を締めに行きましょ

本日もよろしくどうぞ




春待ち

リネンのシャンブレー

縦糸は薄いブルーと横糸は麻本来の色

春にしか着られない玉虫ファブリック

その生地で創ったのはショートトレンチ

僕の創るトレンチはフロントがバックリと割れる

それは下に着る服をしっかり合わせてほしいというメッセージ

色合わせだけじゃなく

線も合わせてコーディネートを楽しむ

Rと直線が絡み合う線の集合体

上記の写真はそれら全てが表現できているんじゃないかと思う
shirts:MR2017_beige

bottom:MR3018_white

爽やか過ぎるか

何年ぶりかに真っ白なパンツを創った

これが撮影で使い勝手の良い事

きっと普段もそうなのだが

やはり聞こえるのは汚れに対する心配
はっきり言う

白は汚れが目立つ

仕方が無い事だ

だから汚れたら必死になって汚れを落とす

それしか無い

でもこんなにかっこ良くなれるんだから穿かなきゃ損だ


まだ空から白いものが舞い散る2月末

そんな事知った事かと春の洋服が続々とコンクリートの部屋に並べられている

3月になっても雪が振りそうな西高東低だけど

きっと東が盛り返して春は来る

事務所の八重桜の盆栽にもつぼみがついた

春は来る

花粉や黄砂だけじゃなくちゃんとやって来る