store 2014.07.07 Mon お知らせ お知らせです 本日インターネット回線の工事のため cassowaryの店の前に作業用の車がとまっておりますが 店は通常通りに営業しております ご来店いただく皆様にはご迷惑をおかけ致しますが 何卒ご理解の程よろしくお願い致します
journal in the sanctum 2014.07.06 Sun The Heavenless 獄中で死んだトリオバンド 『The Heavenless』 復活のニューシングル 『Freedom riddim』 檻の中に居たって リズムだけは自由だ 自由を奪われた男達の爽快なスカナンバー メンバーは トロンボーン Don Drummond ヴォーカル Little Willie John ギター Roy Buchananそれぞれが獄中で死を遂げたのだがその死を憂うのでは無く死などに自分の音楽は左右されないと言う強いアイデンティティーを示して行くスカロックバンドと言う設定バンドTシャツは大失敗このバンドはシングルのTシャツのみのリリース
store 2014.07.06 Sun 秋冬が少しだけ 少しずつですが 秋冬のコレクションが届き始めました 最初に届いたのはパンツ まだ店に出すには早かろうとは思うのですが 皆様にご覧いただきたいと思う気持ちもありますので ストックにいつでも出せるように準備しています ご覧いただける場合はお声がけ下さい
journal in the sanctum 2014.07.06 Sun あとの祭り 今年の祗園祭は例年と違い 巡航が2回にわかれるそうだ 例年ならば14日から16日の三日間 所謂 宵々々山 宵々山 宵山 が露店で賑わい 17日に巡航となるのだが 今年は17日と24日に分かれる 半世紀ぶりらしいし どうなるものかまったく想像がつかないが 良い事を聞いた 『あとの祭り』 この語源 まさにこの祗園祭の事だとか 前が盛り上がって後はシラケるそうだ どちらに来るか迷っているなら どうやら前がおすすめ cassowaryのある堺町六角は鉾も山も無いが 意外と人通りが多い これから山鉾を見に行こうとする通り道になる 烏丸通を越えてしまうと人ごみ地獄 露店でもの買うのも一苦労 だからこの辺りで腹ごしらえってなるからか けっこうまわりの飲食店の屋台も盛り上がる 残念ながら洋服にその人通りの好影響はない ここが飲食店だったらそこそこ儲かるだろうに などと嘆いても『あとの祭り』
store 2014.07.05 Sat 7/5 週明けからは傘マークが頻出 これ見る限り梅雨らしい天気となるようだ でも今月どこかで梅雨は明けて そこから始まる夏との真剣なお付き合い 楽しい思い出ができると良いのだけれど どうだろうか 祇園祭の準備に湧き始めた京都は もうそろそろ鉾の準備も始まる頃で 職人さんが協力して鉾を建てて行く姿を見るのも この祭りの楽しみの1つ 今年は49年ぶりに後祭というのが行われるそうで 山鉾の巡行を17日と24日の2日間に分けて行われる 山鉾の数もこれまでから1基増えて33基へ さらに噂では 今年は露店の数が減少して通りが広くなるとの事 今年の祇園祭は良い意味で 少し違う
store 2014.07.04 Fri お知らせ 週明けの月曜日 cassowaryにとあるものを導入するための工事を行います そんな大掛かりな事にはならないので 店は通常通りに営業させていただきながら 業者の方には作業を進めてもらいます ご来店いただく方には少しご迷惑をおかけ致しますが 当日もいつも通りに洋服をご覧いただけように努めて参りますので 何卒ご理解の程よろしくお願い致します 工事が無事に終って準備が整えば 皆様にこれまで以上に寛いでいただく事が出来るかと思います! それでは 週末お時間ございましたらぜひお越し下さい 皆様のご来店をお待ち申し上げます