コートは夏に売れる

今週だけでトレンチコートが16着売れました
35度を超える中
こんなにコートは売れるんですね
それも半分以上が相変わらずご新規様です
来年からは7月からもっとコートを揃えて行きます

今回のトレンチコート
お買い上げ頂いた皆さまに裏地の質と色に関し
もれなくお褒めの言葉をいただいております
悩み抜いた甲斐がありました

中でもnavyに差し込んだエメラルドグリーンは一番人気で
早々と紳士用のsize3は残り一枚となり
弊社の社内規定に従いonline storeでは完売となっております
お問い合わせをいただいた方も多かったのですが
今年もご希望の皆様へ早くもお届けできない状況となりました
最後の1着の引き取り手をご希望される方
お急ぎください

王道camelの裏地はちょうど新品の10円玉の色
昨年はオレンジにしましたが
今年は少し大人しく同系色にしてみました

最後まで悩んだのはoliveの裏地
写真だとcamelの裏地と同じ色に見えますが
実際はもうちょっと小豆色です(写真が下手で申し訳ない)

そしてこのoliveの女性用を作らなかった件に
やはり女性陣から講義をいただいております
当初の計画ではそうなった場合やnavyのように急激にあるサイズに偏った場合
すぐさま11月納期を目指し追加発注をして製作しようと思っておりましたが
先のブログにも書きましたように
工場の方からこの生地はもう金輪際縫いません宣言をされてしまいましたので
残念ながらリクエストにはお答えできそうにありません
申し訳ないです

とはいえど
まだまだしっかり在庫はございます
残り80着のオーナー様に喜んでいただければと思います
暑いですが
ちょっと頑張って堺町六角の夏にコートを売る店までお越しください

 

 

約束の風物詩

盟友福松の大将が繰り出す夏の風物詩
『なすのすり流し』
これを食わずして八月を迎えるわけにはいかない

そしてもう一つ
私的鱧料理NO.1『鱧フライ』
骨切りで細かく抱かれた身は揚げることでふわふわになるのである
これがやがて
どびんの中で松茸と共演する頃
merphは大忙しになると思われる

 

『自分を超えろ』

昨年11月7日に届いたトレンチコートMR1131
そのc/#camelはたった17日間で19着が売り切れました
その後もたくさんのリクエストをいただき
今年リクエストにお応えして2019年秋冬のコート第一弾として
昨年より4ヶ月も早く店頭に揃えました

さらに昨年製作していなかった淑女用サイズも
冒頭のcamelと上の写真のnevyにてご用意しております
このnavyは裏地の色を鮮やかなグリーンにしたこともあり
現在売り上げ好調です
紳士用は特に売れております

そして紳士用だけ
こちらのoliveを用意しました
悩んだ末に決めた裏地の小豆色も気に入っています

連日たくさんのお問い合わせをいただいております
昨年の少数生産を反省し
総生産数96着と思い切りましたが
紳士3サイズ淑女2サイズを各カラーの分散すると
それぞれそれほどの数ではないのです
好調のネイビーの紳士サイズ2すでに残数風前のともしび
昨年諦めていただいた皆様
お早めにご来店ください

狩人飯

最近気に入って通っているビストロがあります
東洞院通夷川下ル ”肉”に特化した『Hunter』
実にシンプルでいてビストロとしてちょっとシャレの効いた名前
牛に豚に羊に鴨にウズラ
あらゆる『獲物』を美しくそして豪快に食わせてくれます

本当に肉をうまく食わせる方法を熟知したシェフ
この佐賀牛のクリミのローストのまあ旨いこと
柔らかくジューシーで甘い
じっくりゆっくり丁寧に火を入れたプロの仕事

店の内装やシェフのサロンはカモフラージュで
ビールサーバーのレバーには鹿の角があしらわれ
店のいたるところにドライフラワーがカッコよく飾られております
なんだか
そういうところもグッときます

場所は四条や三条から少し離れているにもかかわらず
平日休日関係なくいつも賑わっていおります
必ず予約を

 Hunter
〒604-0814 京都府京都市中京区壺屋町533-2
tel;075-708-5566

祇園祭と真冬の外套

巡行に向けて続々と仕上がる山や鉾
京都が賑やかになってきました
毎日通行止の恐怖に晒されながらの出勤をしております
昨日あたりから人通りも増えてきた六角通り
その人波をかき分けて
重たい大きなダンボール箱が届きました
その中身は今年のコートの第一弾
昨年camelがひと月足らずで完売してしまったトレンチコート
“urbanpanzer”のnavyでございます

今年はcamelのリピートにoliveとnavyを加え三色にてリリース
さらにcamelとnavyに関しては淑女用サイズも仕込みました
かなり縫いにくい素材で
さらに昨年を上回る合計96枚という枚数を
今年も非常に綺麗に仕上げてくれました

素材は昨年と同じですが
裏地の品番を変えました
表地に対して悩み抜いて選んだコンビネーション
楽しんでいただけると幸いです

毎年容赦無く上がり続ける生地値問題
しかしパターン制作費などのコストがかからない点などを踏まえ
値段は昨年の金額をキープ致します
完売を目指して
蒸し暑い京都の街角のトルソーに先ほど装着完了いたしました
MR1138 urbanpanzer2 販売開始いたします

手始め

7月
京都はひと月を通して『祇園祭』が街を染めます
油断すればあっちへ行けずこっちも出れず
通行止め情報をインプットしておかないと
ひどい目にあいます

そんな夏の始まりを告げられたばかりの堺町六角洋服店には
夏の終わりを告げる作品が入荷し始めました

春に即完売いたしましたクールマックスハイゲージニットのドルマンシャツ
やがてくるmerphの季節に間違いなく活躍する色を製作しました
茶色とも言えず
明らかにベージュではないこの色
好きです

ドルマンだとアームホールがかさばるのではないかと心配する声が多いのですが
その点はご心配なく
全く問題なく袖を通せます

今回の生産
この新色のみならず
多くのリクエストをいただいたので
白も1反潰して再生産しておきました
手に入れ損ねた皆様でまだ熱が冷めない方がいらっしゃればぜひ

また半年後

東京での仕事
本日最終日です
昔は毎晩のように飲みに出ておりました
今回はまだ2度しか飲みに出ていません
歳をとりました

私が東京に潜伏している隙に
京都の事務所には秋冬の新作サンプルが仕上がってきております
写真で確認していますが
今回もまた堺町六角の角の看板のない店は
通りすがる人々の視線を奪うことになりそうです

今年は冬の仕込みがかなり順調です
私の仕事はいたってシンプルで
素早くしっかり準備すれば
それがそのまま成果に反映されます
世の中には得体の知れない仕事がたくさんありますが
頭の固い私にはそういう仕事はできないので
洋服を作り
それを売るという単純明快な商売が肌に合います

さあ
東京の仕事しっかり仕舞って
駅弁食いながら京都へ帰ります

 

Additional

秋冬の生産が始まり
資金も工場のキャパもギリギリいっぱいですが
あまりにもリクエストが多いので
根負けしました

MR2072とanm2017ともにC/#whiteを追加生産いたします
秋冬の立ち上がりに食い込ませるため
新しくC/#terra cottaもエントリーしました
昨年からよく使う土色です
こちらは写真を撮り次第紹介いたします

昨年まず半袖をリリースして
今年長袖を製作したのですが
この設計のアイデアとともに
生地の高機能が相まって
ビッグセールスとなりました

あまりハイテク素材の機能を信用していませんでしたが
このクールマックスハイゲージニットは本当にすぐ乾くし
シワにならない優れものです
もうお使いになった方々の反応が非常に嬉しいです

現在私は東京出張中ですが
世界中から命を狙われている悪い人たちが大阪に集まっているせいで
交通機関や荷物の到着に大きな影響が出ているようです
せっかく上がったサンプルも大阪から京都へいつ届くか約束できないらしく…
早く帰ってほしいものです

京都店は
本日明日17:30までの変則営業となり
6月30日と7月1日は休業いたします
7月2日より通常営業に戻ります

美保パワー

昨年11月4日
島根県松江市の美保神社で行われた奉納ライブに
ワンショットと竹原ピストルの衣装を製作し参加しました
その際買ったお札がとんでもなくご利益があり
その当月2018年11月は過去14年間の月商最高記録を叩き出し
その後も4月までほぼ毎月その月ごとの最高売り上げを更新しました

しかしあまりにも危機的状況だった我が社を盛り返すのに
相当な神力をお使いになったのか
五月中旬に効力が衰えてきたので
新しいお札を手に入れに島根へ向かいました

まずは初日
島根から県境を越えて境港に入り
定宿にチェックインしてから水木しげるロードを散策し
境港の観光大使 ドラマーのあらきゆうこに教えてもらった料理屋に潜入
丘にがったら肉しか食わない漁師も認めるという噂の店で
まるで牛ロースのようなマグロの刺身と
鍛冶屋が鍛えたように輝く太刀魚をいただきました

翌日
この梅雨時に見事に連日快晴の中
本題の美保神社へ
残念ながらライブでお世話になった宮司さんはご不在でしたが
無事新しいお札を手に入れて
古いお札をお焚き上げお願いしてまいりました

今回で3度目のお参り
もうここは我が社の氏神様のような存在になっています
半年に一度
ここにこうしてお参りに詣でて
美味しい魚を食べに来ようと思います

お参りの後にそのままぐるりと半島の先まで車で向かい
灯台から広大な日本海を眺めてきました
普段海と接していない盆地暮らし
このスケールを見て時々抱えるストレスのちっぽけさを確認しました

というわけで昨日から店頭には新しい美保パワーを装着しておるわけですが
昨日は早速上半期最高売り上げを達成
信じるか信じないかはどうでもいいことです
楽しい旅でたくさんの人と出会って英気を養い
またmerphは少し活気を取り戻したことが重要なのです

 

shooting 20190501

ゴールデンウィークの真っ只中
休暇中のモデルを京都まで呼び出して
前回と同じスタッフで再び撮影してまいりました

今回のロケ地は
我が母校
京都産業大学
私が勉学に励んだ学舎は取り壊され
学部は倍になり
敷地内には何やら実験施設が軒を連ねて
全く違う総合大学へと変貌していました

美術館のような建物
そこにmeprhの作品
のぞく初夏に向かう新緑
前回とはまた違う仕上がりになりました

日差しが強いまさに五月晴れの中
勝手知ったる面子は
次々とカットをこなし
あっという間に8カット終了
見事なコンビネーション
安定したチームワーク
それは同じ目標を持ったプロたちのなせる技です

この撮影がまた来シーズンもできるように
なんだか今のmeprhのモチベーションの一つになってきました

秋冬の製作も着々と進んでおります
またしてもコートがメインのシーズンとなります
再び染めた真紅のメルトン
三位合体の新型アーマー
リクエストにも答えつつ
昨年の大ブレイクを凌ぐシーズンにしたいと燃えています