雨の日BGM

外の雨音とギターの旋律が心地いい時間
今日のBGMは小倉博和さんの”GOLDEN TIME”
私はギターに全く詳しくありませんが
160年前にマーティン1世の手で製作された
オリジナルコンディションの奇跡的なギターを使用している
こちらのアコースティックアルバム
聞いていると
柔らかく響く音に包まれるような気分になって
時間がいつもよりゆっくりと過ぎていく感覚をおぼえます
それはそれは贅沢な時間です
これからの秋の夜長にもぴったり
そして実はこのCDジャケットで着用いただいてる洋服は
上下共にmerphなんです
もう何年も前からのご縁ですが
有り難くも我々の洋服を気に入って下さりご愛用いただいてます
こうやって
merphがその方の仕事や生活に関わっている瞬間を拝見できるのは
店でご購入いただいた時とはまた違う種類の嬉しさがあるんです
洋服が店を飛び出してからは
当たり前ですが僕らの手からは離れて
その後に目にする機会は多くはありません
なのでこうやって活用いただいてるのを見ると
なつかしい友人に会ったような喜びを感じます

雨時々合羽

自転車への規制が厳しくなってから
雨合羽を使っている方が本当に増えました
見かけるものが格好いいかどうかはさておき
使ってみると意外と快適だろうなぁと思います

雨が酷い時でもあまりいつもと変わらずに乗れること

僕自身がそうですが

自転車が移動手段の人はそれが本当に頼もしく感じると思います

いつも自転車で行く距離を

他の手段に代えるのは結構大変なんです

それに自転車は免許制じゃないので
何かあった時には賠償がそのぶん跳ね上がるそうです
そう思うと合羽の効果は決して少なくないでしょうね
それを受けて百貨店などでは
雨具コーナーの充実をどこも図っているそうです
しかもこれがなかなか盛況なんだとか
cassowaryにも後少しで合羽が到着する予定です
まあうちは影響ないでしょうかね…

8/30

淑女のトレンチコート
歴代でもっとも着丈が長いものとなりました
素晴らしい生地と立体的なパターン
そこへ縫製の仕上がりも完璧に揃った
凛とした佇まい
冬を待ち遠しく思い
袖を通す度に特別な気持ちを感じる1着に
そういう洋服になるのではないかと思います
その手でその目で
ぜひお確かめ下さい

8/29

店には早くも冬がやってきました
前を通る方々をギョッとさせるくらいに
すでに秋冬一色
アンゴラやアルパカ
ウールにモヘアと
心血注がれた生地が形を成して
次々と店頭に届いています
夏があった事ももう忘れてしまう程に
揃いに揃った我らが秋冬
ぜひご覧下さい

8/28

ここに店を構えてもう8年になりましたが
women’sを本格的に開始したのは4年前
最初は少なかった女性のご新規様も
今は男性よりむしろ多くなってきました
新しい店に飛び込む好奇心
それは女性の方が強いのかなと感じています
なので本当は女性のスタッフも居れば良いのですが
今もcassowaryは男所帯
そん中でも毎シーズン通っていただける方も多いのは
ありがたい事だと思います
秋冬シーズンはまだスタートしたばかり
その中で写真のワンピースは特に良い反応をいただいております
僕らがいけると感じた作品を
同じように評価いただけるってのはとても嬉しいです
そしてそれがまた次のシーズンへの活力となるのです

形を成すパーカ

merphと言えばコート
そして
パーカをまず思い浮かべる方も多いかもしれません
まずはプルーバータイプのご紹介です

顔のまわりでしっかり立ち上がる大きなフードに
Fender社のピックをボタンに加工した物を2つ配置しました
ボタンの止めた時とそうでない時に
首元に少し変化を出す事ができます

今回は縫製の処理を出来るだけ3本針を使いました
キレイに縫い上がっているのはもちろんですが
今回のスウェットの雰囲気とも合っていると感じます

裏毛の糸もコットンで起毛はさせていないので
着る時期をほとんど選ばないかと思います
merph=形を成す
そこを探求する洋服創りに置いて
パーカは1つ完成したカタチになった作品であると
思っています
そのシルウェットと洋服のもつ佇まいを
ぜひ店頭にてお確かめ下さい

8/26

嵐とともに涼しい大気も連れて行かれたよう
この寒暖差のせいでしょうか
体は鉛を詰め込まれた様にズンと重たい
夏の最後の一撃が堪えます
しかし
今日も朝から店頭には新しいコートが到着しました
それはそれは今シーズン1番のエレガンス

確認も含めてまず最初に自分で試してみるのですが

素晴らしい上がりです

なのでへばっている暇は有りません
早速写真を撮り進めていきます
[お知らせ]

8/27と8/28の2日間

神戸のammonは定休日とさせていただきます

ご来店予定の皆様にはご迷惑をおかけ致しますが

何卒ご理解下さいますよう宜しくお願い申し上げます

なおcassowaryは通常通り営業しておりますので

ぜひお越し下さい

8/25

しばらく使い物にならなかった
撮影用のカメラがやっと復活しました
とりあえず意味もなく
身近にあったボタンでテスト撮影して一人頷いてました
保存用SDカードって以外と早くダメになってしまう事があって
ここ1年でもう2回目の交換
それをメーカー側もわかっているからか知りませんが
無料永久保証なんてのがついているから驚きます
購入した事が証明出来れば
たぶん何度でも交換してもらえるんでしょう
でも
うちは洋服だから撮り直せば良いですが
これが旅行や特別な写真が入っていた場合は
交換と言われても….ねぇ
こわいこわい

写真が撮れるようになったので
しばらく更新が止まってたウェブショップへも
入荷している作品を順次上げていこうと思います
ただ
今日も新作が入りましたので
お時間ございましたらぜひ店頭へお越し下さい
お待ちしております

8/24

今シーズンのまず1着目として選んだこのMR2043
涼しくなったお陰で
通勤の時にもそのまま着れるようになって来ました
刻一刻と進む季節の移り変わりを感じながら
その日その日の洋服を着る楽しみは
暑さで乾いた心が少しほぐれる気がします
暑くてももう半袖ばかりには飽きたので
ちょっと無理しても秋服を来てる方が気分は晴れやかです
写真はまだ洗いに掛ける前の状態で
見た目にも生地の張りが伝わります
これを数回洗った私の私物は
体を包むような柔らかいフォルムに変化しています
それもまた良い雰囲気だと思うので
次回そちらをご紹介させていただこうと思います

地蔵盆

今日は少し夏の勢力が盛り返した様な暑さ
昨日の晩はあんなに涼しかったのに
と帰宅途中の気持ちの良い風が思い出されます
昨日と今日は
自宅近くの色んな町内で地蔵盆が行われていました
僕の地元
神奈川にはなかった行事なので
自転車で通り過ぎるたった2秒間だけですが興味津々です
町内ごとに行われているので
どなたかの家の敷地内に小さなスペースをとって
そこにお年寄りからお子さんたちまで集まっている風景
皆で美味しいもの食べていたり
こども達が輪投げで遊んでいたり
お母さんが達がなにやら準備してたり

お経をあげてもらってたりと

なんというか見てて
懐かしい気持ちになりました
地蔵盆はなかったですが
こういう近所付き合いは僕の地元にもあったなと
京都の街中は都会のようでいて
こういう田舎っぽさが残っているのが良いなと
朝からほっとした気分になりました