台風と赤い外套

台風が来ていたんですね
しかし
盆地の京都は直撃でない限り
あまり天候は荒れません
それをみんな知って居るんでしょうか
六角通りは多くの人が行き交っております
とはいえ
一応様子を見ながら営業してまいります

さて
昨日店頭にanm1078の納前チェック用のsize2が上がった件ですが
早速店頭に飾り
blogで公開したところ
次々とお問い合わせをいただきました
今年の出来栄えも申し分なし
自信を持って皆様にお渡しできそうです
完納するのは来週か再来週の頭になるかと思います

すでにたくさんのお問い合わせとご購入希望をいただいております
納期がはっきりしましたら
すぐにこちらに書き込みます
店頭にあるサイズ2をご覧いただき
もしサイズ確定可能でご入金いただけるのであれば
在庫確保いたしますのでご連絡ください

もう一度だけ

届きました
まだ納品前の確認用の1枚だけですが
これが届けば遠からず完納いたします

昨年のあの大ブレイクから
完売後もかなりの数のお問い合わせをいただき
再生産は年が開ける前に決めていたのですが
そこから原材料の高騰により生地が150%の値上がりとなり
果たしてその値段で価格ははめられるのか
色々悩みましたが
これだけ熱心なリクエストをいただくと
生来のお調子者はすぐ木に登り生産を決断したわけです

裏地は身頃だけチェックをさしてみました
袖はキュプラですので袖通しや動きやすさは確保しています

オリジナルのこのcardinalメルトン
今回はこの淑女用anm1078と昨年の紳士用で製作したフード型の淑女用
それから紳士用のフードコートを極少数生産いたします
本当はもっと生地を作りたかったのですが
今回の値上がりで
昨年と同じ値段で4反しか購入できず
吟味した上
上記の内容になりました

本日より
展示いたします
ご連絡いただいたみんな様
お早めにお越しください
数量は28着のみです

日常と秋の空

秋らしくなってまいりました
この七色の光秋のしるし
日を追うごとに
次第に店の中へ
深く深く差し込んでいきます

一昨日
雲ひとつないと思ったら
昨日は羊雲に覆われて
そして今日は夕方からしとしと
でも降る雨も夏の豪雨とはもう違います
待ちに待った秋がやってきました

昨年の今頃はまだ店頭にコートは届いていませんでした
今年は生地屋、工場それにパターンナーさんのご協力のもと
店頭は秋が満ち満ちております
久しぶりに生産できたジップアップパーカも好調です

そして秋といえばやはり食です
秋刀魚に戻り鰹
松茸はあまり好きじゃないので他の方にお譲りして
その他のキノコをいただきます
仕事頑張ってうまいもん食いにいきます

 

All need is

気温がグググと下がりましたね
京都の空は雲ひとつなく
爽やかな風が狭い路地を吹き抜けています

さて
店頭には弊社創業時から屋台骨を支えている
ジップアップパーカが戦線に加わり
長らくお待ちいただいていた顧客様から
トルソーに飾ってある姿を見て飛び込みのお客様まで
次々とお買い上げいただき
三連休であっという間に11着が売れました
紳士用のblack/size1は残り2枚となっております

そして
そのベテランの活躍に刺激されてか
ここのところ打率を伸ばしておりますのは
一年目のこの作品

春に白と黒の二色で登録するも
瞬く間に完売し
後半戦の一番手として
新色terra cottaを投入致しました
当店は昔から秋冬の場合
まずコートやジャケットから売れて
その後中に着る物が売れ始めるのですが
この作品もまさにここにきてメキメキと成績を上げています

その理由は私個人の見解ではありますが
この茶色とベージュともいえない色にあると思います

茶色では濃すぎてインナーに向かない
でもベージュでは嫌う色が多くてコーディネートの幅が狭くなる
しかしこのまさにterra cottaと名付けた素焼きのような色な色ならば
多くの色と良い関係を築いてくれるわけです

現に今回のトレンチコートの三色に
どれともすんなりと中で使えるコンビネーションを発揮しております
おかげでトルソーにこれを着せておけば
上を変えるだけでコーディネート変更完了となります

このユーティリティープレーヤー
じわじわと売れ続けていよいよ完売が迫ってまいりました
男女問わず
175cm以上の方はMR2072_terra cottaがオススメです
170cm以下の方だとanm2017_terra cottaが良いかと

ちなみに
現状白と黒もいかにて在庫がかろうじて残っております
MR2072_white
anm2017_white(在庫が後1着なのでonline storeから削除してます)
anm2017_black

年中使えるこのドルマンシャツ
新しいmerphのベテランになってくれると嬉しいです

風来坊

名古屋に帰ってきました
二月に亡くなった父の月命日と
初盆に台風直撃で帰省できなかったので
祖父母の墓参りへ
九月らしからぬ猛暑の中
あえて熱々のカレーきしめんを決めてから
最も暑い昼下がりに汗だくになって墓を掃除して
一旦家に帰って体を休め
弟夫婦の新居へお祝いを持って再び出動
偶然お寺さんにも近いので
お経をあげていただいて
あっという間に日が落ちました

せっかく栄の方へ出たので
家族みんなで食事へ行くことになったのですが
我が家は父の外食嫌いのせいで
家族で外食という思い出が極端に少なく
いざみんなで食事行こうとなっても
昔からの行きつけとかがないので
非常に困るわけです
そこで
こういう時はずっと食べてきた母の手料理と真逆にあるものにしよう
ということになり
名古屋伝統のソウルフード手羽先の『風来坊』に決定
全国的には手羽先といえば『山ちゃん』の方が有名だと思いますが
高校までしか名古屋にいなかった私は山ちゃんの存在を京都で知ったので
行ったことがありません
そして今後も行きません
手羽先は
『風来坊』一択です

連休明けの火曜日
仕事終わりのサラリーマンが今かけてる仕事の話で盛り上がる中
ただ一組家族で盛り上がる五人
お騒がせいたしました
なんだかいつも実家でしか食事してなかったメンツです
とても新鮮な夕食でした

さて次回の名古屋帰省は
きっともう涼しくなった頃だと思うので
味噌煮込みでも食いに行こうかと思います
もちろん『山本屋』じゃ、ございませんよ

再燃

ここにきて
三層コートのオレンジが売れています
今年の春の作品ですが
しっかりと数量仕込んでおいたので
淑女用はまだサイズが揃っています
紳士用はサイズ2、3は完売し、サイズ1のみとなっておりますが
好調のトレンチコートの陰で確実に在庫後減ってきています

今年の秋冬は
昨年全く生産数が足りなかった作品のリリースに
専念するシーズンとなってしまいました
もちろん新型も仕込んでおりますが
とにかく何を生産しても数が足りない状況です

コートに関しては
これまで卸や他の直営店に在庫を回していた数量を
全て京都のみで販売し
さらにその数量の1.5倍の数を生産しているにもかかわらず
心配なのは『売り切れるのか』ではなく
『これで足りるのか』というところ
様子を見て追加生産を企てていたトレンチは
先にもここで書いたように
その縫いにくさから
今後この生地の縫製は受けないとお達しがきてしまった状況
納品されたトレンチはすでに40着ほど売れているので
残りまだまだ50着ほどあるけれども
まだ9月半ば
昨年歴代最高売り上げを叩いた11月に在庫あるかどうか
期待してきてくれる皆様に
今後の新作を含め
できる限りの数量をご用意できるようにしたいと思ってはおりますが
なにぶんどの生地にしてもオリジナルだったり
もともと在庫がそれだけのものだったりするので
なかなか『はい増産』とはいかず
さらにmerph独自のカットやアイデアは
どこの工場もいい顔をしてくれないものばかりなので
日々デスクで『何か』を探しています

とは言え
『コートが売れない』『店で服が売れない』と言われるこのご時世に
『コートしか売れない』『店でしか服が売れない』と叫ぶ当店は
96着のトレンチコートに続き
これからおよそ250着のコートがやってきます
紳士用淑女用共に3型ずつ仕込んでいます
さらに昨日ご報告させていただいた
ジップアップパーカとスヌードの再発売と
春に即完売してしまったデニムパッチのスウェットパンツ
それに新バージョンといたしましてアーミーナイロンツイルを叩いた
ブラックも仕込んでおります

連休連発の秋
京都の街角でただひたすら洋服を仕込み
ずらりと並べて待ち構えております
時々土日祝構わず休みますが
なるべく毎日12:00からカウンターでパソコン叩きながら
皆様をお待ちしております