美保詣、危うし

2年前から半年に一度通い続けている島根県美保関の美保神社
11月の初旬と6月の初旬で行っているのですが
さあ、今年はいけるのでしょうか?

参拝をしたその日から効力を発揮してくれる本物の神様です
十日戎や黄金神社じゃ手に負えなかった我が社の業績を復活させてくれた
恵比寿の中の恵比寿さま
今年も手前の妖怪天国境港に泊まって参拝に行きたいところですが
先の見えない日本の新型コロナ禍
収束を期待し
終息を願うばかりです

洋服屋は休業要請の対象にはなりません
だから京都市や京都府の薄味な補償さえも受けられないようです
本日も来るべきコロナ撲滅記念日に向け
新人君と我らの砦の整理整頓しながらコーヒーを嗜んでおります

一応、表向きには休業している雰囲気で
御来訪いただけば対応するスタイルを継続します
2m離れドアをあけ火がつく濃度のアルコールで滅菌しつつ
マスクをして皆様とお会いします

今日の昼間のダウンバーストで人のいない京都の街は
看板や車止めが飛ばされてさながらゴーストタウンのようです
京都は15時ごろから日差しが戻り
道路も乾いてきましたが
関東から東北は明日まで荒れるようですね
さっき見た積乱雲のダウンバーストで
ついでに武漢ウイルスも吹き飛ばしていただきたいものです

微調整して再び

昨年大好評でしたクールマックスハイゲージニットの
ロングドルマンスリーブシャツ
今年も製作しております
紳士用淑女用共に袖の微調整をして
再び届きます

特に淑女用が昨年のものは少し大きかったので
裄丈と着丈を短くしました

納品は四月末から五月上旬でしょうか
これが届く頃には
新緑の京都で
皆さまにまたお会い出来ますように

 

 

 

デスクの整理と模様替えと

本日も快晴
加茂街道をゆっくり南下して
ちょっと川端通のケーヨーデーツーで金具を買ってから出勤しました

店舗内の模様替えをしながら
デスク周りの整理整頓
スピーカーを取り付けたり
棚に洋書を飾ってみたり
やることがなさすぎてどんどん店が変わっていきます

正直悲鳴をあげたい状況です
こんな中でもお買い上げ頂いた皆さまには
『もしかして神様』ですかと尋ねてしまいます
コート屋の異名を持つ当店は
当然お出かけ用の洋服を作っているわけで
この外出を控えているこの状況は
まさに無用の長物

しかし苦しいのは我々だけではありません
音楽家の友人たちもさらに追い込まれています
でもみんな腐らず制作に打ち込んだり
配信で素晴らしい演奏を聴かせてくれたりしています
だから私も今はとにかく普段忙しくてできないことをどんどん片付けて
これまでと変わらずmerphを創り続けて
きっとやってくる終息宣言の日を待ちます

売上努力としては、、、、
せめてオンラインストアの写真や情報を充実させることでしょうか
それは今後も財産になりますので
せっせとカメラの練習してどんどん写真を撮って入れ替えていきます
時間が有り余りさらにやることないときにでも
我々の成長をのぞいてみてください

食パン

半年前でしたか
ちょうど我が社の駐車場の前に洒落たパンも買える
RUFFという洒落たカフェレストランができました
ローストビーフサンドがもの凄いボリューム
あんバターサンドも贅沢にたっぷりあんことバターが挟んであります
そんな中で私のオススメはこの食パン
すごくふっくらしっとりして
本当に美味しいんです

他にもブライトンホテルの食パンもうまいんです
少し小ぶりだけどここのもしっとりとしてて
焼くと小麦のいい香りがします
お持ち帰りの袋も油紙でかっこいいんです

自宅の近くにも何件かパン屋があるので
これを機に色々試してみようかと思っています

家で過ごす時間が長くなり
とにかく食事が重要な要素になっています
そうなるとうまい食材を売っている店を知っているかどうかが鍵を握ります

自宅の近くには老舗の肉屋『カワキタ屋』っていうお店があります
いろんなフライをその場で揚げてくれるのですが
メンチカツがべらぼうにうまい
旦那さんもすごく素敵な方で確か元々画家を目指していたとか

上賀茂神社まで行けば大学時代にお世話になった今井食堂があります
言わずと知れた鯖煮の名店
私が大学生だった頃はお着物をきたおばあちゃんがお運びしてくれたましたが
ちょこちょこと可愛く歩くのがなかなか進まなくて
おまけにどんぶり一杯の味噌汁が溢れそうで
みんな厨房の入り口まで取りに行っちゃうんです
懐かしい
確かテイクアウトもできるし久しぶりに近々行ってみようと思います

それにしても自宅待機のせいで
太りました。。。

うらめしや、SARS-CoV-2

宅配福松

御食事処乃 福松 北大路店
デリバリー&テイクアウト始めました

京都北は岩倉方面
南は大体五条通りまで
西は大体千本通り東は白川通りまで
女将のゆりちゃんがノアの箱船で配達いたします

メニューはおばんざいセット(2人前¥3,500/1人前¥1,500)
冒頭の写真は2人前です
こちら取りに行けば¥500オフになります(太っ腹)
そのほか名物の土鍋ご飯やだし巻きもオーダー可能
詳しくはお店にご相談ください

以下お店のコメントです
『お昼の配達とテイクアウトは基本的に前日注文でお願いします。
夜の配達は基本的に15:00迄にお願いします。テイクアウトは随時受付します。
基本的なんで色々言ってください!
075-748-1586』

自宅と支度

雨ですね
明け方はすごかった
春の嵐
寝てましたけど

これが最後の寒気でしょうか
きっともうすぐぐぐっと気温が上がり始め
今年も地獄の梅雨がやってきますよね
来なくていいです夏

さて
昨日のブログの最後にも書きましたが
自宅で料理の腕前ばかりを磨いているわけではございません
新作をしっかり仕込んでおります
状況的に控えめな型数ではありますが
昨年からハマっている生地質コンビネーションネタで
新型


新型って使うとなんかカンに触るので
ここガンダム風にニュータイプと申し上げますが
ドルマンTシャツを仕込みました

濃い色の部分は度詰30/2天竺
薄い色の部分は60/2天竺
濃い部分が糸が太く少し厚手
とは言っても30番手の双糸ですし
度詰とはいえしなやかです
そして薄い色の部分は非常に軽く薄手のサラサラの天竺です
薄手の天竺は頼りない印象がありますよね
しかしこれはかなり細い糸の双糸なので品質は非常に信頼できます

生地の厚さや硬さ重さなど物理的な要素を利用して
生地をドレープさせて人体に着せた時に余分なスペースを
視覚的に消し去ります
それに背中が薄手の生地で通気性も高くなるのと
十分な寸法をとっているので肩の厚い生地で体にホールドさせた上で
背中の軽い生地はひらひらと動くので
背中に風が入るかと思います

ちなみにもう一色は黒の生地同士で
厚手の方を特に黒く染めた生地を使います
写真はまだありません
そう
ここまで書いておきながら
こちらの作品
まだサンプル段階です
仕上がりは5月に入りますかね?
もしかしたら4月中に上がる?かも
工場は今空いているので
『マスク以外縫わせろー』と言うてましたし
このサンプルも生地渡してから数日で上がってきましたから

期待して待ちながら
次のmerphの支度をします