休業のお知らせ

新型コロナウイル感染拡大防止のため
4月25日〜5月6日まで
弊社直営店cassowaryの店舗機能を休止することにいたしました

なお、扉は閉まっておりますが郵便物や出荷納品等の対応で
平日13:00〜17:00の間に交代で来社しております
ご購入いただいて加工など承っていた商品の受け渡しは
この時間内でご対応いたします
ご都合が合わない場合はご連絡ください

皆様にはご不便おかけしますが
新型コロナウイルス感染の終息を願い
我々も今すべきことをいたします
何卒ご理解いただきますよう、お願い致します

有限会社Sanctum
取締役 坂井真吾

SOU弁当

休業対象でない我々ですが
店舗はほぼ稼働させず
日々制作に専念しております
新人君も制作のアシスト頑張っています

そんな中で密かに楽しみなのが
色々な飲食店さんが販売している弁当であります
cassowaryの近くにも色々なランチボックスがありますが
ここはやはりmerphoniaのメンバーの店がきになるわけです
そこで早速一番近い東洞院SOUさんの弁当買ってまいりました

ひじきご飯も気が利いてますが
何しろ本格和食の飲み屋
右サイドのラインナップがその実力を遺憾なく発揮されています
バイ貝の煮付けって。。。
拷問であります
ひじきご飯をおにぎりにでもしておやつにとっといて
昼間からいっぱいやりたくなります
ぐっと我慢して美味しくいただきました
食べ終わってみれば品数の多さに舌も胃袋も大満足です
お値段は800円
お値打ちです

橋詰くん
ごちそうさんでした
また買いに行きます!

 

珈琲

携帯の長期契約の見返りに
電動のコーヒーミルを手に入れたので
早速自宅近くのコーヒー豆屋さんで手に入れた豆を持って出勤しました

普段はドリップパックのコーヒーを飲んでいますが
やはり、豆をひいて入れるコーヒーは格別です
うまいコーヒー飲んで
静かな店で
今日もずっとデスクワークです

さて
こっそり続けている連続ブログチャレンジ
本日で16日目
緊急事態宣言が解除されるまで
いや
コロナ終息宣言が轟くまで
自分なりのレジスタンスです

挿し木

聞くところによると
エバーフレッシュは生命力が強く
挿し木で増やしやすいとのこと
早速我が社のやたらと生命力の強すぎるエバーフレッシュも
子孫を増やしてもらおうと
現在チャレンジしています

堺町六角のこの店がオープンした時に友人からプレゼントされたこのエバーフレッシュ
鉢の大きさに反しどんどん大きくなり
植え替えた大きな鉢ももうそぐわなくなってきました
そこでこの木を大きく育たないようにしつつ
挿し木で新しい個体として育てみようと思います

ウイルスが命を脅かす世の中で
私なりの抵抗を試みます

我が家のカレーが完成

先週も料理をしまくりました
その中でもこのカレーが抜群にうまかった
飴色に炒めた玉ねぎと
大量の生姜のみじん切りと炒めた鶏モモミンチ
人参はすりおろして入れました
さらにこれがポイント
すりおろしたキウイ!
これが良かった
トッピングは素揚げしたナスとレンコン
そこにお気に入りのスーパー特選太陽ソースをひとかけ
これをもちまして我が家のカレーはこれになりました

これも重要です
私の母が毎年若葉の季節につけるらっきょう
ちょうど一年経った今が一番うまいんです
土のついたらっきょうを丁寧に処理して
2〜3キロを毎年送ってくれます
私の周りには小瓶を持って取りに来る奴もいます

今年もそろそろらっきょうが手に入る頃
来年の今頃の分を仕込んでもらいます
ただ
これの仕込みの日は家中に匂いが充満して大変ですが。。。

Wine Shop Salut

かねてよりこちらでも告知しておりましたが
私の実弟、坂井竜二が
本日オンラインワインショップ『Salut』(サリュー)をオープンいたしました
恥ずかしながら私はワインには人並みの知識と関心しかなかったのですが
弟がソムリエになり酒販免許を取ってワインに触れる機会が増え
最近では好きな生産者の名前を覚えるに至っております

昨年他界した父と結託し
父が運営してきた会社内で酒販免許を取得
実家の一角を巨大なワインセラーに改築し
経理とラッピングが得意な母とセンスの良い可愛い嫁さんのバックアップのもと
なんとかここまでこじつけました

そんな折に襲った未曾有のウイルスパンデミック
このタイミングでのオープンは悩んだようです
私もそうですが
洋服を買って楽しんでくれとは言えないし
ワインで食卓を豊かにというのもこのご時世では憚られたと思います
しかし私たちをここまで虜にした洋服やワインには
人間の歴史や叡智が詰まった背景があります
だからきっとこの難局を乗り越えるのに必要だと私は考えております
当然の対策と協力をした上で
弟もウイルスに屈せずオープンすることにしたのだと思います

ラインナップのワインはどれも生産者のこだわりを感じるものばかりです
酸化防止剤無添加、ビオディナミワイン、ビオロジックワインなど
「安心して召し上がっていただけるワイン」を
中心にセレクトセレクトしているそうです
それぞれのワインにはソムリエである自身のコメントをしっかり描き込んでいます
それに彼は作詞家でもありますので文章もなかなか面白いんです

まだまだようやくスタートした小さなワインショップですが
今後もどんどん世界中から美味しいワインが届くと思います
ご縁をいただいた皆さまにも気に入っていただけると幸いです
お時間ございます時に下記へアクセスして見てください

Win Shop Salut