挿し木

聞くところによると
エバーフレッシュは生命力が強く
挿し木で増やしやすいとのこと
早速我が社のやたらと生命力の強すぎるエバーフレッシュも
子孫を増やしてもらおうと
現在チャレンジしています

堺町六角のこの店がオープンした時に友人からプレゼントされたこのエバーフレッシュ
鉢の大きさに反しどんどん大きくなり
植え替えた大きな鉢ももうそぐわなくなってきました
そこでこの木を大きく育たないようにしつつ
挿し木で新しい個体として育てみようと思います

ウイルスが命を脅かす世の中で
私なりの抵抗を試みます

我が家のカレーが完成

先週も料理をしまくりました
その中でもこのカレーが抜群にうまかった
飴色に炒めた玉ねぎと
大量の生姜のみじん切りと炒めた鶏モモミンチ
人参はすりおろして入れました
さらにこれがポイント
すりおろしたキウイ!
これが良かった
トッピングは素揚げしたナスとレンコン
そこにお気に入りのスーパー特選太陽ソースをひとかけ
これをもちまして我が家のカレーはこれになりました

これも重要です
私の母が毎年若葉の季節につけるらっきょう
ちょうど一年経った今が一番うまいんです
土のついたらっきょうを丁寧に処理して
2〜3キロを毎年送ってくれます
私の周りには小瓶を持って取りに来る奴もいます

今年もそろそろらっきょうが手に入る頃
来年の今頃の分を仕込んでもらいます
ただ
これの仕込みの日は家中に匂いが充満して大変ですが。。。

Wine Shop Salut

かねてよりこちらでも告知しておりましたが
私の実弟、坂井竜二が
本日オンラインワインショップ『Salut』(サリュー)をオープンいたしました
恥ずかしながら私はワインには人並みの知識と関心しかなかったのですが
弟がソムリエになり酒販免許を取ってワインに触れる機会が増え
最近では好きな生産者の名前を覚えるに至っております

昨年他界した父と結託し
父が運営してきた会社内で酒販免許を取得
実家の一角を巨大なワインセラーに改築し
経理とラッピングが得意な母とセンスの良い可愛い嫁さんのバックアップのもと
なんとかここまでこじつけました

そんな折に襲った未曾有のウイルスパンデミック
このタイミングでのオープンは悩んだようです
私もそうですが
洋服を買って楽しんでくれとは言えないし
ワインで食卓を豊かにというのもこのご時世では憚られたと思います
しかし私たちをここまで虜にした洋服やワインには
人間の歴史や叡智が詰まった背景があります
だからきっとこの難局を乗り越えるのに必要だと私は考えております
当然の対策と協力をした上で
弟もウイルスに屈せずオープンすることにしたのだと思います

ラインナップのワインはどれも生産者のこだわりを感じるものばかりです
酸化防止剤無添加、ビオディナミワイン、ビオロジックワインなど
「安心して召し上がっていただけるワイン」を
中心にセレクトセレクトしているそうです
それぞれのワインにはソムリエである自身のコメントをしっかり描き込んでいます
それに彼は作詞家でもありますので文章もなかなか面白いんです

まだまだようやくスタートした小さなワインショップですが
今後もどんどん世界中から美味しいワインが届くと思います
ご縁をいただいた皆さまにも気に入っていただけると幸いです
お時間ございます時に下記へアクセスして見てください

Win Shop Salut

美保詣、危うし

2年前から半年に一度通い続けている島根県美保関の美保神社
11月の初旬と6月の初旬で行っているのですが
さあ、今年はいけるのでしょうか?

参拝をしたその日から効力を発揮してくれる本物の神様です
十日戎や黄金神社じゃ手に負えなかった我が社の業績を復活させてくれた
恵比寿の中の恵比寿さま
今年も手前の妖怪天国境港に泊まって参拝に行きたいところですが
先の見えない日本の新型コロナ禍
収束を期待し
終息を願うばかりです

洋服屋は休業要請の対象にはなりません
だから京都市や京都府の薄味な補償さえも受けられないようです
本日も来るべきコロナ撲滅記念日に向け
新人君と我らの砦の整理整頓しながらコーヒーを嗜んでおります

一応、表向きには休業している雰囲気で
御来訪いただけば対応するスタイルを継続します
2m離れドアをあけ火がつく濃度のアルコールで滅菌しつつ
マスクをして皆様とお会いします

今日の昼間のダウンバーストで人のいない京都の街は
看板や車止めが飛ばされてさながらゴーストタウンのようです
京都は15時ごろから日差しが戻り
道路も乾いてきましたが
関東から東北は明日まで荒れるようですね
さっき見た積乱雲のダウンバーストで
ついでに武漢ウイルスも吹き飛ばしていただきたいものです

微調整して再び

昨年大好評でしたクールマックスハイゲージニットの
ロングドルマンスリーブシャツ
今年も製作しております
紳士用淑女用共に袖の微調整をして
再び届きます

特に淑女用が昨年のものは少し大きかったので
裄丈と着丈を短くしました

納品は四月末から五月上旬でしょうか
これが届く頃には
新緑の京都で
皆さまにまたお会い出来ますように

 

 

 

デスクの整理と模様替えと

本日も快晴
加茂街道をゆっくり南下して
ちょっと川端通のケーヨーデーツーで金具を買ってから出勤しました

店舗内の模様替えをしながら
デスク周りの整理整頓
スピーカーを取り付けたり
棚に洋書を飾ってみたり
やることがなさすぎてどんどん店が変わっていきます

正直悲鳴をあげたい状況です
こんな中でもお買い上げ頂いた皆さまには
『もしかして神様』ですかと尋ねてしまいます
コート屋の異名を持つ当店は
当然お出かけ用の洋服を作っているわけで
この外出を控えているこの状況は
まさに無用の長物

しかし苦しいのは我々だけではありません
音楽家の友人たちもさらに追い込まれています
でもみんな腐らず制作に打ち込んだり
配信で素晴らしい演奏を聴かせてくれたりしています
だから私も今はとにかく普段忙しくてできないことをどんどん片付けて
これまでと変わらずmerphを創り続けて
きっとやってくる終息宣言の日を待ちます

売上努力としては、、、、
せめてオンラインストアの写真や情報を充実させることでしょうか
それは今後も財産になりますので
せっせとカメラの練習してどんどん写真を撮って入れ替えていきます
時間が有り余りさらにやることないときにでも
我々の成長をのぞいてみてください