初参戦

いよいよ祇園祭のメインイベントが近づいて
街中では鉾の準備が始まりました
今年の祇園祭
出店や露店が出て大通りが歩行者天国となるのは
15日(宵々山)と16日(宵山)の2日のみとなって
これまでの3日間から変更されました
そしてcassowaryもこの2日間に初参戦することに
店の前の敷地内にて
我々お手製の食べ物を販売させていただこうと思います
そして弊社のイベントにはかかせないエナジードリンク(ビール)も
奈良橿原でのイベントでお世話になっている
P.GROUPの方々に生ビールサーバーを手配いただけることになり
こちらも店先で販売させていただきます
店内でのご飲食は出来ませんが
もちろん洋服屋としても通常通り営業します
人が多い
帰りが大変
とこれまで散々悪態をついて来た祇園祭
今年は目一杯楽しもうと思います
宜しければ皆様もぜひお越し下さい

変形長財布

極力財布自体の厚みをなくし
まるで封筒のような形状に仕上げてある長財布
札入れ部分にはマチが付いて薄いながらも十分な収納ができます
カードフォルダは6つ
あと通帳サイズがすっぽり収まるポケットもあります
機能美からくる見事なデザイン
ぜひお手に取ってご覧下さい

7/9

今日は更新が遅くになりました
いつもは昼間にアップしているので
その時間帯にご覧いただいてる皆様
すみませんでした
さて

先日の工事で店のネット環境が改善され
店にはJ:COMが導入されました

これの契約を済ませたのが

ちょうどワールドカップの開始前ということと

今後のことも考慮して色々な番組が見れるプランにしたのですが

工事が結局1ヶ月以上の遅れてしまい
今やワールドカップも終わり間近となってしまったのが
残念です
今後はプロジェクターも置いて

そこから色々な映像を映して行ける環境にしようと思います

そして今はプロジェクターではなく

店にテレビがあります

あくまで今回の導入に対する受信確認の為に用意した大きなテレビを
私の勘違いでガッチリと店の片隅に備え付けてしまい…
社長は自宅の片付けが済むまで持って返れないというので
約1ヶ月程
このままと言う事になりそうです
テレビが置いてある姿の見栄えはあまり宜しく無いですが….
沢山のチャンネルが見れるので
オープン前にコーヒー飲みながら
何か楽しい番組内か探してみようかと思います
通販番組だけは見ちゃいけない

そう思っています

名作のもう一つ向こう側

 宗川の作品が続々とcassowaryへ届いている
何度見ても本当に惚れ惚れする

嫉妬すらする

ステッチの番手が細い事

負荷のかかる場所に施された補強ステッチ

縁まで染められた仕上げ

素晴らしい

長財布もこの面構え

ディテールは是非手に取ってご覧頂きたい

使っているうちに気付く気配りが満載

こんなにシンプルな物にまだ付け入る隙があったのか

関心する
これも長財布

グッドアイデア

一番縫製に負荷がかかる場所に縫製をなくす

そこから結果的に

いや

同時発生で生まれるインパクトのあるデザイン

こうあるべきだ

デザインっていうのは

女性向けのものもある

男性向けの長財布より少し小振りのサイズ

大きく開く小銭入れにカードホルダーも充実した二つ折り財布

まだ入荷していないが

この形には赤が有る

美しい品のある赤

今後また仕入れる予定
バッグも入荷

シンプルながら

やはり圧倒的な仕事

何度見てもステッチが溜まらない

内ポケットの革パッチDカン

素晴らしい


世に名高い名作と言われる品々でも施さない

あと一手間まで踏み込む直向きさ

尊敬してしまう

数年ぶりに取扱が再開した宗川

誰よりも僕自身が非常に嬉しい

皆さんにも喜んでもらえると
お忙しい方々にはとりあえずWEBSHOPでお楽しみを

店頭に揃えていない作品やカラーへのリクエストもご遠慮なく


7/8

munekawaさんから
色々な形状のお財布が到着しています
こちらは小銭入れを大きくとった縦長の二つ折りタイプです
収納力が高い事もあって
女性の方が特に選ばれる財布だそうです
ベルトで留める仕様も素敵です
店頭に並んでいる全型を
本日WEB SHOPへ全て掲載させていただきます
munekawaをご存知の古くからの顧客樣で
ご遠方でお越しいただくのが難しい場合は
そちらからご覧いただければと思います

下鴨雨林

先日
ちょっと素敵な手伝いをさせてもらった
撮影場所は世界遺産下鴨神社糺ノ森 

ここで元スタッフの家族写真を撮影した

僕は旦那さんのスタイリング担当

一週間雨の予報だったのに

何と気象庁謝罪ものの晴天

下鴨の神さん

賽銭も受け取らず願いを叶えてくれた

上賀茂神社は何度も参拝したが

下鴨神社に行ったのは実は始めてだった

何となく

大学時代から上賀茂神社に縁があり

浮気する様な気分だったので

下鴨神社には行かなかった

しかし

行ってみたら一発で虜

生い茂る木々

木を包む苔

木漏れ日の雰囲気

こんな素晴らしい場所に今まで来なかった

僕は馬鹿だった
僕のブログをずっと読んでくれている方々にはおなじみ

cassowaryの入り口でダンゴムシみたいになって入店を拒否していた

あの満点わんぱく駄々っ子

ユウト

この日は真っ白の帽子をキメて

遊びの誘惑と興奮を抑えながら

しっかりと撮影

打ち上げが終わった帰り際

この日ずっと遊んでくれた

カメラマンアシスタントをしていた兄ちゃんとの別れが受け入れられず

お母ちゃんの後に隠れながら

静かに大泣きしていた

その姿

この上なく胸を締め付けた


京都の名所

毛嫌いせず有名なところにも一度は行ってみるべきだと思った

金閣寺

銀閣寺

東寺

仁和寺

大徳寺

月に一カ所ずつでも仕事の合間に覗いてみよう

『そうだ、京都にいるんだ』

長くいるとその価値を忘れてしまう

もったいない

もったいない