11/28

橿原2日目
今回も会場をおかしいただいているP. GROUP様は
橿原市内で飲食店を5店舗やっておられるので
昨晩は早速そのうちの1つ
スペインバルの店にて一人で晩ご飯
これまで飲んだ中で一番美味しかったサングリア
一人でも気兼ねなく楽しめるお店でした
橿原神宮前から徒歩3分のところにあるhoopla2
こちらへお越しの際は宜しければご利用下さい

スタッフの方々にもmephを気に入っていただいてるようで
うれしい限りです
昨夜飲んで楽しんだ分
本日も気合い入れて店番しております
今日のcassowaryは社長と新人の2人で営業しています
そちらも皆さまのご来店をお待ちしております
お時間ございましたら覗いて下さい

橿原から

今日から奈良に入りました
本日と明日
そして明後日の夕方まではこちらで期間限定ショップのお手伝いです
京都駅から近鉄に乗って揺られる事
1時間
外の景色を眺めていたら案外あっという間でした
だんだんとシンプルになる景色を見て
気持ちがフレッシュになりました
近鉄の八木西口駅から
徒歩5分以内の会場は
とても
雰囲気の良い店構えをしております
短い時間の中でこれだけの空間をご用意いただけた事に
感謝いたします
いつもは京都cassowaryの皆さまも
宜しければ少し足を伸ばしてお越し下さい
会場の近くには昭和の雰囲気が残るボリューム満点の定食屋
隣りには居酒屋と
飲食環境も実に素晴らしいところに位置しています
営業は今週の日曜日までです
ゆっくりと過ごす休日の一幕に
ぜひご利用してみて下さい

霧の都から油衣

最後の納品作品が揃い

cassowaryにはコートがびっしりと並びました

その中でも特にこのmillerain社のオイルドクロス使用のフィールドコート2014

カーキやブラック、ネイビーなどをよく見かけると思うこの生地

非常に高価だったけど

思い切ってカモフラージュを発注かけました
もちろん

おなじみの黒とカーキでも製作

しっかりと染み込んだオイル

そしてその防風性と保温性を内側からさらに強化するため

オーソドックスなオイルドコットンジャケットの場合裏は

TCやウールのブラックウォッチなどを使用しているけど

merphではふわふわもこもこのマイクロフリースを装着


すべりもよく

柔らかく

中に少々着込んでも問題ない

表地のオイル染みの心配もなし

お試しを


今日から土曜日の16時までの期間


casswoary

当番

お近くにお越しの際は珈琲のお相手をお願いします

先ほど福松の店主がやってきたところです

眠ってしまいそうな昼下がり

助けて

始まりの風景

毎夜

うまいもんとうまい酒をいただきほろりと酔って

毎朝

霧の立ち込める橿原神宮の脇を通り店へと向かう

時々ふらりとお客さんが来てくれて

 接客終えたらクロッキーブックを開いて来年のコートの絵を仕上げる

なんだかSanctumを始めた頃を思い出す


今日で橿原を一旦引き上げて

私は京都へ

そして

明日から二日間は吉川が担当

ということで

事務仕事の合間を縫いながらにはなるけれども

明日明後日は私が久しぶりにcasswaryを担当

ちょうど今年の秋冬の納品が完了したての状態だし

自分が創った作品を見直しながら

来年のデザインを進めてみる


二日続いた雨も明日には上がるらしい

冬の接近が少し遅くなった気がした11月の終わり

一年で一番そわそわする12月が来る前に

やんなきゃいけない事ちゃんと終わらせておく




今日の香り

いつも店頭では”lisn”のお香を使っているのですが
その”lisn”を展開しているのは
松栄堂という京都の老舗
そして
こちらが東寺へ納めている”風信香”という
由緒あるお香をいただいたので
今日はそちらを点火しました
只今まるで寺院の中の様な
ストイックな香りが店に漂っています
いつも通りの平穏な水曜日
たとえ忙しく無くても
背筋を伸ばし気を引き締めて店番を勤めて参ります

橿原の庭

橿原にいます

急遽素晴らしい箱を用意していただき

まるで本当に常設の店のような環境下

美味しい定食も相変わらず

夜にはビールと日本酒とハイボール

ここは悪酔いをしない街です


今回で3回目となりました橿原期間限定SHOP

もう橿原の街にも慣れ

土地勘も出てきました

昨夜など

通りすがりの飲み屋の大将に気づき

『毎度ー!』

などと挨拶をかわすまでになってまいりました

ありがたいことです

今日は生憎の雨

しかしオープンと同時にご来場いただき

好調な二日目です

このまま11/30まで

いにしえの街でじっくり洋服屋を営ませていただきます

紅葉も素晴らしいので

観光がてらぜひ