寒さに負けそうになりながらも日々生きております
僕にはmerphのPコートがあるので今年の冬は大丈夫
こんな寒い時は熱燗となる方も多いと思いますが
相変わらずキンキンのビールを飲んでおります
足場は今も撤去されておりませんが
路地からは魅力的な洋服が並んで見えます
明日は日曜日
ammonでほっこり暖まりゆっくり洋服を楽しんで頂けたらと思います
寒さに負けそうになりながらも日々生きております
僕にはmerphのPコートがあるので今年の冬は大丈夫
こんな寒い時は熱燗となる方も多いと思いますが
相変わらずキンキンのビールを飲んでおります
足場は今も撤去されておりませんが
路地からは魅力的な洋服が並んで見えます
明日は日曜日
ammonでほっこり暖まりゆっくり洋服を楽しんで頂けたらと思います
10月に完売していたこのP-coat
生地を変更して
cassoawryとammon用に13着だけ追加で生産をしました
今回の生地も尾州のメルトンですが
最初の生産分よりも黒みがはっきりとした色合いです
そして実は店頭でこっそり販売を続けてましたので
残りは既に4着になっています
あっ!!
と思われた方がいらっしゃれば
ぜひお早めにお越し下さい
昨晩は残念ながら雪は降りませんでしたが
寒さは体の芯まで到達しました
となるとやっと重量級アウターの出番となります
その中の1つ
オイルドコットンを使用したこちらのコートも遂にあと1着に
サイズは3です
オイルコーティングなので
風や雨には通常の生地よりも耐性があります
私自身もそうなので普段自転車で移動する事が多い方には
特にお勧めを1着でございます
今日は予報通りにひと味違う寒さが襲いかかってきてます
この寒さで京都もどこかで雪がちらつくかもしれないそうです
そういえば去年の年末年始は京都で5年ぶりの大雪が降り
見渡す限り雪景色だった1月1日
30歳をもうすぐに控えていたおっさんは喜んではしゃいでました
今年もどこかでどかりと積もれば良いのにと
期待を持ちながらこの寒さを耐え忍びます
週末もこのまま寒くなるそうなので
あたたかいコーヒーでも飲みながら
洋服をゆっくりご覧いただければと思います
皆様のご来店お待ちしております
千枚漬けより
蕪を半分にわってザクザクと切れ込みを入れて漬けてあるやつが好きだ
それに長文屋のひちみをかけて食べる
止まらないから毎回小皿に盛って食す
お気に入りはLIFEで買える”いせや”のやつ
毎度二つ
つまり蕪丸ごと一個分を買う
つまみに茶漬けに箸休めに
去年からこの漬物の虜
千枚漬けは京都の冬の風物詩
しかしあの甘い喉に引っかかる味は名古屋舌にはちょっと合わない
そしてお買い得
蕪はすごい
生で食べても甘く
焼いても良いし煮てみればとろとろになる
すりおろした蕪で甘鯛を包んだ蕪蒸しも素晴らしい
四十にして蕪の魅力にられた
このジャケットが欲しいんです
でも買わせてもらえないんです
最後の一着のサイズ3を買わせてもらえないんです
自分で創った服を
部下に買わせてもらえないんです
『社長はあれもこれも買ったでしょだからこれは我慢してください』
そう言われたから我慢しているんです
でもやはりどうしても欲しいんです
今月中に買い手がつかなかったら
いただきますよ
コーディネートはばっちり考えてあるんです
欲しいんです
これを来て烏丸三条酒房ナイトクルージングに出かけたいんです
欲しいんです