Austin2017

展示会で一年を二つに分けて製作するんじゃなくて
常に何かを生産していくやり方に変えた2017年
着丈1m越えのウールのロングシャツを紹介した翌日に
ショーツを紹介するわけです

新型のチノクロスのバミューダショーツは
往年のテニスプレーヤーにあやかりAustinと呼んでおります
だから大体毎年
ウインブルドン付近の納品にしております

二枚重ねを『暑くないか』とご指摘いただくことが多いのですが
カットソー生地で着用感を決めて
上に乗せた生地で見栄えを立てるこのAustin
ご好評いただいております
まあ
夏は何も穿かなくたって
暑いんです

広島に近日着用写真を撮ってもらいましょう
お楽しみに

 

社販解禁

新作のロングシャツが届いてから数日間、

坂井の許可なくサイズ 3を確保していた下山です

ブログでの社販解禁発表を見た時は、

驚きながらも、嬉しくて小さくガッツポーズ

私の頭の中は、すでに秋色に染まり始めています

 

下山

 

 

秋風待ち

さらりと乾いた細いウールで織り上げたヘリンボーン
半年ほど前に見せてもらった瞬間に直ぐに発注をかけた上物です
このくらいの生地はコートにするには軽く薄手
しかしジャケットにするには少し地味
そんな時にmerphにはこのポディションがあります

春にもチェックの軽やかな生地で製作しましたが
不慮の事故があり予定枚数の半分ほども店頭に出せませんでした
今回は工場もリベンジを果たしてくれました
非常に美しい仕上がりです

ここ数年
店頭でずっと言い続けておりますが
これはシャツです
着丈を長く
パッチポケットを配して
腰にベルトがついただけの
シャツです

このポディションの軽いコートを作るより
シャツにコートの役割をさせた方が工賃も抑えられるので
その分、贅沢に生地を使いました
着丈は長いですが
ベルトの配置してある位置が高いので
背が高く脚が長く見えると思いますよ

早く秋風の吹く中
このbiologistって名付けた長いシャツを
ワサリと翻しながら
いつもの酒場へ
夏が始まったばかりですが
meprhのシーズン始まってます

坂井と下山と馬越
社販まず確定です
サイズ2x1と3x2
3着減ります
ご容赦ください

カソワリ祭

新作が店頭に並んだこのタイミングでの久しぶりの開催となります。
宵宵山にあたる7月15日cassowaryの店先に出店が出現します。
17時スタートの1日限定のお祭りです。

当日は、普段は淡路島『NEHA』でしか味わえない
ベジカレーとローチョコレートのスムージーがcassowaryにやってきます。

淡路島産の野菜をたっぷり使ったベジカレーは
動物性食品を全く使っていないとは思えないコクに、
思わず本当に野菜だけでこのコクがでるのかと聞き返してしまうほどの一品です。

栄養が生きたままのカカオと甘酒、
そして、淡路島だけで育つ鳴門オレンジを使ったスムージーは砂糖・乳製品は一切使用していません。
子供から大人まで楽しめる健康ドリンクです。

そしてcassowaryからは、
おなじみの黄金の星が輝くサッポロ黒ラベルをキンキンに冷やしてご用意しています。

当日は売り切れ次第終了とさせていただきます。
カソワリ祭へのご参加、お待ちしております。

『NEHA』
http://neha-awaji.com/about.htm


 

20メートル、110センチメートル

京都では鉾建てが本日より始まり、一気に祇園祭ムードが高まります。

鉾の組み建ての工程の中でも個人的に一番の見所は
鉾の中心を貫く20メートル前後もある真木の立ち上げです。
時間はものの5分程ですが、ハラハラしながら息を呑んで見入ってしまいます。 
真木が立ち、各鉾のシンボルでもある鉾頭が天を指す姿はなんとも堂々としており、
その貫禄は見事なものです。

さて、
cassowaryでは秋冬の立ち上げが始まり、新作の入荷が続いております。
本日届いた作品は、ウール100%のロングシャツです。
ただのロングシャツではありません。
着丈110センチメートルの堂々とした偉容を誇ります。
真木の長さには及びませんが、身に纏った時の貫禄はなかなかのものです。

冷えた店内で、熱気を冷ましながらゆっくりとご覧ください。

七月七日

青空がきれいな七夕の昼下がりに、
一年に一度の織姫と彦星が天の川で会えるという伝説をおもい、
今年は輝く星を東の空に見ることが叶うのではないかと期待が膨らみます。

私の重いとは裏腹に、
京都は先程から空が曇りだし激しい雨に見舞われています。
今年も織姫と彦星を再会を目にすることは叶わないかもしれません。

しかし、
東の空に輝く星が見えなくても、
金沢のとある場所では金色に輝く星達が沢山みられることでしょう。
『月とトネリコ』今宵、開店です。

月とトネリコ
〒920−0981
石川県金沢市片町2−21−18
The ARCHIPELAGO Katamachi 5F

Facebook
月とトネリコ