祝二周年

2011年5月18日

同い年の大事な友人が京都の細い路地に店を構えた

縁起の良い漢字を二つ並べたその店の名は

『福松』

早いもので

本日で2周年を迎える


誠実な料理と黒ラベルに惹かれて

この2年とことん通った

誰を連れて行っても喜んでくれる

味もさることながら

店主の人柄もその要素の一つ

本当に素敵な店だと思う


彼とはいろいろと話をして来た

これからもきっといろいろ話す

大好きな黒ラベルを飲みながら

嬉しい事も辛い事も

真剣に話してくれるし

真剣に聞いてくれる

がんばって自分の店を営んで

時々スナックに一緒に唄いに行きながら

これからもじっくりと付き合って行きたい


おめでとう

『福松』

これからもよろしく


黄昏テラス

テラス席で黒ラベルを飲む季節到来

日も長くなり

まだ虫も少ないこの時期の黄昏時こそテラス
鴨川の床も最盛期の7月や8月など

暑いわ料理に次々虫がトッピングされるわの大騒ぎ

まだ空いている5月の下旬が一番楽しめる

ただ

旨くて高いか

まずくて安いか

どちらかしかないのが床の弱点

お勧めしない


仕事もはかどっている

苦手な数字の弾き出し

毎回馬鹿みたいに計算間違いをするから慎重に

直営店在庫の数量は大胆に

どうせ悲鳴を上げるのは半年後

何とか努力して嬉しい悲鳴を上げるように

吉川のカリコリのケツを蹴り上げる


秋冬の内覧会を開催した黄金週間

沢山のご来場とご注文を頂き

既に店頭在庫が消え失せた品番もある

ありがたし

でもこれでは10月に見応えの無い店になってしまうから

ちょっとずつスペシャルを企画していく

事務所の奥にはまだまだお宝生地が眠っている

はずである

腰の爆弾に気をつけながら

暗闇の中から一級品を引きずり出す

どれをどのデザインに回すか

にやにやしながら決めて行く

葵祭より葵橋

10巻まで進み

明らかになって来た真相を踏まえ

もう一度最初から見直してみる事にした

やがて大きな衝撃を与える登場人物達が

当初どのような行動と言動を取っていたか

それを確かめたくなったから
深夜2時から4時まで

昨夜は4巻までおさらいした


ストーリーの確認以外にも一つ発見

10巻になっても相変わらず絵が下手だと思って読んでいたが

1巻から比べると飛躍的に上手く待っている


このマンガ

油断すると見逃してしまう片隅で

重要な告白があったり

後から『あ、あの時の』というヒントがさらりと書き込まれている

その適当な感じにまんまとはまって再び読み直してしまう

おかげで今日は重度の寝不足だ

そんな日に限っていつもより早い時間からお役所

いや違う

そんな前の晩に4時までマンガ読んでるのが悪い

40歳になろうとするおっさんがする事じゃない

反省しよう

空は寝不足吹っ飛ばす五月晴れ

今年の5月は良く晴れる

昨日は夕方

冬の間は車で向っていた場所まで自転車で行って来た

ひさしぶりに渡った葵橋

落日には少し早かったのは残念だったが

光の反射する水面を暫く眺めて

缶コーヒーを飲んだ


後から気が付いたが

気のは葵祭だったな

出かけたのが昼なら

とんでもない事になっていた

車など動きもしなかったと思う

なんだか
何かに救われた様な気分

そう

ただの幸運にも少し感謝をしていこう

そしたら

いい事が続く様な気がする



ハムに勝つ

風の谷のKAMMER

南の街が穏やかでも

北山には突風が吹く

近隣の店の看板がごっつい鉄板製なのはそのためだ

このテント早く直してくれないものか

閑散としたこの街でこの風体は更にみすぼらしい


そんな北山にも夏が来た

30度を越える日が連発している
湿度はまだ京都の本領を発揮していないから

日陰や夜は過ごしやすい

だから夜はこんな事をしている


東京から大事なお客さんが来たから

日曜日の恒例行事に誘ってテラスで宴

すると偶然友人夫婦が通りかかり吸収

育成中の焼き鳥のタレで皮を焼き

いつも通りバーボンコークで

じりじりと飲み続けた

おかげで月曜の朝は最悪の幕開けとなった


そして

あっという間に水曜日

秋冬の生産のあれやこれやに追われながら

また来年の春を企む毎日

終わらない同じ日々

ささやかな楽しみは

ひさしぶりにめちゃくちゃ弱い中日の試合を見る事

黒ラベルを飲みながら

お気に入りの豆腐屋の木綿奴を食べながら

今日は明宝ハムを喰いながら日本ハムに襲いかかる

33




昨日

備品を買いに岩倉のコーナンまで行って来た

途中

狐坂にある温度計は33という数字を表示していた

まず20度を越えて

25度前後をひと月程行ったり来たり

それからだろ

33度

今年から夏と上手くやって行く心構えで居たのに

こういう図々しいところが嫌いなんだ

文句はここまで

夏が飛び込んで来たので半袖が主役に躍り出た


こちらに続々とアップしているのでよろしくどうぞ


今月半ば過ぎにはformulaが上がって来る

例年よりちょっと遅れてしまったが

今年に限ってはタイミングがばっちり合った

今回はエジプトの神様の話

formulaのリリースは僕の数少ない夏の楽しみ

こちらも皆様よろしくどうぞ

ゆるり

グレッチ

エピフォン

ヤイリ

そして

カフォン

ここは洋服屋である


冷蔵庫には無数の黒ラベル

シャンパン

大吟醸

ここは洋服屋である


カウンターには

メタクサ

カルヴァドス

ラガブーリン

ここは

洋服屋である


北山

本日

大快晴

KAMMERはゆるりと営業中

事と次第によっては

ギターを鳴らし

つまみを買ってラガブーリン

お近くに居る方

お付き合い願う


夏化粧

昨日

一日休みを取って少しぶらぶらしてみた

午前中から息子を連れて

キャッチボールしたり

散歩したり

お昼にベトナム大将とこでランチしたり

それから恒例となった消防署めぐり

いつの間にか隣で息子は居眠り

家に帰って息子を置いて

ちょっと車で岡崎の方へ

写真は疎水の橋の上から撮った風景

途中見た温度計は30度となっていた

真夏日


空も山も夏化粧完了

今年も首にタオルを巻く季節がやって来る

でかい図体と態度のわりに敏感肌という情けない弱点を持ち合わせる僕は

常に汗を拭き取らなければ湿疹が出る

その上太陽のアレルギーも重なり

これから暫く太陽とのひさしぶりの接触により

厳しい日々となる

それでも暴れ出した息子の野生を鍛錬するため

今年から夏に挑んで行く

昔飛騨の山奥で日が暮れるまで釣りと狩猟に明け暮れた腕前を

存分に発揮する予定だ

だから

似合わなくてもかまわないから

今年は自分の作ったレイヤードショーツに挑戦する



シフトチェンジ

今日も

緑の中を駆け抜けて行く

真っ赤なポルシェではないが

車にまったく興味がない僕には

この白いTOYOTAのステーションワゴンがあのうるさい車より愛情が湧く


買えもしないんだけど

cassowaryのweblogでも書かれていたが

今年はショーツが好評

このところずっと創り続けているレイヤードショーツも

ずっと創るか迷っていたシンプルなバミューダカーゴも

オーダー付かなかったけど創って良かった


昨日からまた京都は冷え込んでしまった

ちょっとショーツでは寒過ぎるくらいに

今日からまた少しずつ気温も回復して

いよいよもって夏へシフトチェンジ

かな?

相変わらず日光に当たると肌が悲鳴を上げるけれども

少し前にも書いた通り

今年から夏と上手く付き合って行こうと思っている

賀茂川も近いし

行きつけのホームセンターでタモを買って

ハヤでも捕獲して火鉢で飼ってみようか

慎重派の息子をすこし野生派にシフトチェンジさせてやろうと思う



次へ

大型連休終了

今年は僕も少しその雰囲気を楽しめた

来年はもっとゆっくり出来るように仕事の段取りをばっちり組んで行きたい


連休中

本当にたくさんの方々にcassowaryにお越し頂いた

なじみの皆さんから

ご新規さん

日本中至る所から

海外からも沢山

月並みな言い方しか出来ないが

京都に戻って来たり

京都に旅行で来たりして

こんな自分勝手な店をのぞいてくれる方々に感謝している

そんな方々の期待に応えられる洋服を創らなくちゃね

連休も終わったし

今日からしっかり机に向って”次”を創ろう


ちょうど去年の今頃

今日と同じように机に向い描き始めた洋服が

cassowaryに並んでいる

連休で様々な品番が主を見つけた

今日は朝から足りなくなった品番を納品して来た

半袖の新作達をぜひご覧頂きたい


さあ

休みぼけを吹っ飛ばすために濃いコーヒーをぶち込んで

仕事

がんばろう


大人になれないこどもの日

いい時間だった

大学の同級生が夫婦で北山にやって来て

差し入れもって事務所をのぞいてくれた

大学の同級生であるだけじゃなく

現在

同じ業界で仕事をしている同業者

それぞれ少しずつ仕事の内容は違うが

それぞれの立場からお互いを見て

いい話が出来た

あいつは僕がまったく太刀打ちできないテニスの腕前

ひさしぶりテニスがしたくなった


黄金週間も残すところ後1日

今日も北山には種々様々な友人がやって来る

天気も最高

気温も最適

昨日に引き続き居酒屋KAMMERとなる予定だ


北で私が休日の様な勤務を続けている中

cassowaryには連日多くの常連さんにご新規さんがお越し頂いている

秋冬の内覧会も好評

夏物も好調

ひさしぶりに活気を取り戻して

すこし来年の春への意欲を手に入れた


さあて5月6日

昨日がこどもの日なら

今日は大人になれないこどもの日

未だにユメウツツにふわふわしている仲間集めて

連休を締めくくろう

北山KAMMER

今日は宴会場なり