風の音 雨の音

レイヤードショーツが好調だ

去年までのこのタイプより

短くしたのが良かったらしい

面構えのバランスも整ったと僕も思う

購入してくれた人もそろそろ穿いてくれているだろうなあ


そう思った矢先

今日は凄く涼しい

いや

寒いくらい

今年の気候はなんだか変だ


曇り空広がる本日の京都

ひさしぶりに北山には看板倒しの山おろしが吹いている

ただ

今日は火曜日

この界隈の店はほとんど定休日

倒す看板は少なめ

人通りはなく

風の音以外は静かな一日になりそうだ

こういう日は発注仕事に集中すべき

品質表示に下げ札

ファスナーにボタン

混率が100%を越えないように

消費税を乗せ忘れないように

ファスナーの長さを間違えないように

ボタンの数を一桁多く発注しないように

眠気と戦いながら

慎重に発注書をまとめて行く


たまにはゆとりを持って音ぐらい楽しみながら

今日はひさしぶりに温かい珈琲を飲む

梅雨の狼煙


この週末

7着売れた

夏の陽射しに青いチェックの麻のシャツ

気に入って頂きなにより


その他の半袖類も動きが活発化

ショーツも軒並み好調

こう言う時期の直営店の様子をしっかり感じながら

来年の春の製作に繋げて行きたい

失敗もちゃんと受け止めようと思う
来年の春夏は大人の色目にする事だけは決めている

相変わらず余裕無く

ずっと走っている

先週の日曜日に雨が降って以来

一週間

快晴が続いていたけど
今日は雲が空を覆っている

夕方から降るのかな?

この時期

足下はサンダルになっているので

雨は困る

さっき弁当を買いに行った店でラジオからあの言葉が聞こえて来た

『梅雨入り』

春が寒くて

ようやく最近5月らしく成ったと思ったら

もう梅雨だ

短い春だった

そして長い夏が来る



夕暮れファン

これ夜明け


これ夕暮れ

やはり

夕暮れファン


空も夏になって来た昨日

cassowaryは今季の作品の納品が完了

formulaも揃い

準備万端
わたくしもすでに3枚購入


大人っぽくて良いですぞ


快晴が続く5月

賀茂川も日々穏やかで

橋から覗き込むと大きな鯉が群れをなして泳いでいる

夜になれば蜉蝣が霧のように現れて

家に着くと何匹も身体にとまっている

高瀬川には蛍が飛び交うように成ったらしい

“the 夏”

逃れられない夏が来た

できるかぎり夏の良いところだけを見るように

今年はそうしてみる

夏を克服する




絶望と成長

最近

眠気を誘うために布団に入ってからベルセルクを読んでいる

おかげで

翌日の朝

もの凄く憂鬱

昨夜で20巻まで戻って来た

絶望の連鎖

この辺りまでは物語が爆音で進んで来るから面白い

ただこの後最新巻までは少し間延びする

このマンガ

僕が高校生の頃から連載している

20年も経てばそりゃあ画力も上がる

だから登場人物が加齢とは関係無く別人のようになっている

ダイエットとかもそうだけど

画期的な方法に飛びつかず

地道にひたすらに継続する事が結局のところ一番の成果を生む

分かっちゃ居るけど難しいもの

ただ

一度少しでも自分が続いる何かを振り返ってみるのはいいかもしれない

僕の場合洋服の絵

10年以上デザインがを描き続けているから
はやり少なからず上達している

というより

最初は酷いものだ

でも

その頃でも人によっては褒めてくれていたし

自分でもあそこまで酷いとは思っていなかった

現時点で自分の事を性格に把握できている人間なんてそうはいない

だいたい過大評価か過小評価している

だからこう思う事にする

『成長は続けられる』

成長の連鎖

今は分からないけどきっと数年後気が付ける

ベルセルクの主人公ガッツの如く

五勝四敗

蛸薬師新町

豚串『風味堂』

祝7周年

ベトナム大将から紹介してもらい

通い始めてはや7年

打ち上げや打合せ

スタッフとのミーティング

息子の子守りまで

いろいろお世話になりっぱなし

恩返しに最近

風味堂の次男坊のギターの先生に就任した


風味堂は豚の串焼き屋

お気に入り串焼きは

こぶくろ 肩ロース ハツ しそ巻き

サイドメニューも旨いものだらけ

最近は自家製のハムと写真の蒸し豚の虜


昨夜は7周年祭ということで

1杯目が無料

その後お店の方々とじゃんけんで勝てばビールが無料

昨夜の私の戦績は

5勝4敗1アドバンテージ

4連勝からの4連敗

この数字にこころあたりあり

中日の今年の交流戦に似ている

現在4連勝から2連敗

ということは

今日からのバッファローズ戦は2連敗か

FOX sportsをどんよりした気分で見る事になりそうだ


長く続ける事は大変な事

根性や口八丁だけではなかなか続かない

8年やって来た我が社も

まだまだ問題しか目に入って来ない

友人達が身近で素晴らしいお店をやっているのは
自分にとって

勇気にもなるし

手本にもなる

このところ友人のお店のお祝いが続いて

しっかりと自分に足りないものを見つけられた

ただビールを馬鹿飲みしたわけじゃない

いい時間だった


さてとの五月の下旬

完璧に夏の香りが立ち籠める京都の昼下がり

今日も夏の追い込みと迫り来る秋冬品番の仕込み

春夏まで田和にやってもらっていた作業をやらなきゃいかん

もくもくとパソコンに向い作業開始

Les Paul

北山KAMMERにギブソンレスポールが加入

ギブソン グレッチ エピフォン ヤイリ

黄金のカルテット

ここに完成

全国ツアーをまわるバンドのギタリスト並みのラインナップ


このレスポール

実は頂き物

裏のラベルにはlimited editionの文字

本当か嘘か

傷さえ無ければ30万クラスのビンテージらしい

それをなぜか古い友人が東京展示会の際に

『これ真吾にやるわ』


裸で渋谷まで持って来た

今は物書きをする彼は

若き頃知る人ぞ知るあるバンドのフロントマンだった男
話す事のほとんどが嘘だが

一番嘘みたいな話が実は真実という奇人

全神経を集中させて話をしないとついて行けない賢者だ

そんな彼がある日

こんな高価なものを手渡されて少し彼の事が心配になった

あれから半年経つが

どうやらいつも通りの調子で高笑いして暮らしているそうだ

一安心


それにしても

今日は暑い

陽射しも空の色も5月のものじゃない

先程用事で賀茂川を渡ったら

正午前に早々とおっぱじめてるおっさんを発見

そのうえビールは黒ラベル

危うくウイルスに感染するところだった

もう少し我慢

今日はお祝い事があるので17時でKAMMER閉店

それまでゆっくり仕込仕事をしながら

時々ギターを弾いてみる

夏の風物詩

めでたしめでたし

予約でいっぱいだから10時から友人とこっそりお祝いに行って来た

誰だって始める前は不安で一杯

それでも希望を原動力にして突き進む

誠実であればやがてお客さんは付いて来る

他人任せにしたり

無関心で居ると

人はどんどん離れて行く

福松は2年間

”ちゃんと”していた

だから今や連日満席の人気店だ

もう一度

おめでとう

昨日formulaが上がって来た

福岡の卸先 VICE VERSA様でも多くの方にお待ち頂いているご様子

お待ちどう様

今回からエジプトのお話

5型を投入した

また来週も数型上がって来る

ゆっくりこのTシャツ達も育てて行こうと思っている

皆さんの夏の楽しみに成れるように

夏の楽しみと言えば

僕にとっては来れしかない

冷やし中華

京都ではスガキヤの冷やし中華が手に入らない

我慢していろいろなのを試しているが

どれもいまいち

東海方面からお越しの方

買い取りますのでお手間でなければお願いします

ちなみに

2食入りは『冷やし中華

3食入りは『冷やしラーメン

スープが違う

私が愛して止まないのは

『冷やしラーメン』

ゴマだれはNG

よろしくどうぞ

祝二周年

2011年5月18日

同い年の大事な友人が京都の細い路地に店を構えた

縁起の良い漢字を二つ並べたその店の名は

『福松』

早いもので

本日で2周年を迎える


誠実な料理と黒ラベルに惹かれて

この2年とことん通った

誰を連れて行っても喜んでくれる

味もさることながら

店主の人柄もその要素の一つ

本当に素敵な店だと思う


彼とはいろいろと話をして来た

これからもきっといろいろ話す

大好きな黒ラベルを飲みながら

嬉しい事も辛い事も

真剣に話してくれるし

真剣に聞いてくれる

がんばって自分の店を営んで

時々スナックに一緒に唄いに行きながら

これからもじっくりと付き合って行きたい


おめでとう

『福松』

これからもよろしく


黄昏テラス

テラス席で黒ラベルを飲む季節到来

日も長くなり

まだ虫も少ないこの時期の黄昏時こそテラス
鴨川の床も最盛期の7月や8月など

暑いわ料理に次々虫がトッピングされるわの大騒ぎ

まだ空いている5月の下旬が一番楽しめる

ただ

旨くて高いか

まずくて安いか

どちらかしかないのが床の弱点

お勧めしない


仕事もはかどっている

苦手な数字の弾き出し

毎回馬鹿みたいに計算間違いをするから慎重に

直営店在庫の数量は大胆に

どうせ悲鳴を上げるのは半年後

何とか努力して嬉しい悲鳴を上げるように

吉川のカリコリのケツを蹴り上げる


秋冬の内覧会を開催した黄金週間

沢山のご来場とご注文を頂き

既に店頭在庫が消え失せた品番もある

ありがたし

でもこれでは10月に見応えの無い店になってしまうから

ちょっとずつスペシャルを企画していく

事務所の奥にはまだまだお宝生地が眠っている

はずである

腰の爆弾に気をつけながら

暗闇の中から一級品を引きずり出す

どれをどのデザインに回すか

にやにやしながら決めて行く

葵祭より葵橋

10巻まで進み

明らかになって来た真相を踏まえ

もう一度最初から見直してみる事にした

やがて大きな衝撃を与える登場人物達が

当初どのような行動と言動を取っていたか

それを確かめたくなったから
深夜2時から4時まで

昨夜は4巻までおさらいした


ストーリーの確認以外にも一つ発見

10巻になっても相変わらず絵が下手だと思って読んでいたが

1巻から比べると飛躍的に上手く待っている


このマンガ

油断すると見逃してしまう片隅で

重要な告白があったり

後から『あ、あの時の』というヒントがさらりと書き込まれている

その適当な感じにまんまとはまって再び読み直してしまう

おかげで今日は重度の寝不足だ

そんな日に限っていつもより早い時間からお役所

いや違う

そんな前の晩に4時までマンガ読んでるのが悪い

40歳になろうとするおっさんがする事じゃない

反省しよう

空は寝不足吹っ飛ばす五月晴れ

今年の5月は良く晴れる

昨日は夕方

冬の間は車で向っていた場所まで自転車で行って来た

ひさしぶりに渡った葵橋

落日には少し早かったのは残念だったが

光の反射する水面を暫く眺めて

缶コーヒーを飲んだ


後から気が付いたが

気のは葵祭だったな

出かけたのが昼なら

とんでもない事になっていた

車など動きもしなかったと思う

なんだか
何かに救われた様な気分

そう

ただの幸運にも少し感謝をしていこう

そしたら

いい事が続く様な気がする